ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701020837921203   更新日: 2025年02月15日

阿久井 康平

アクイ コウヘイ | Akui Kohei
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (4件):
  • 大阪公立大学大学院  現代システム科学研究科 環境共生科学分野   准教授
  • 大阪府立大学  現代システム科学域 環境システム学類   准教授
  • 大阪公立大学  大阪公立大学 工学部 都市学科   非常勤講師
  • 国立明石工業高等専門学校  都市システム工学科   非常勤講師
研究分野 (4件): 建築計画、都市計画 ,  ランドスケープ科学 ,  デザイン学 ,  土木計画学、交通工学
研究キーワード (8件): 都市・地域計画 ,  都市空間デザイン ,  都市デザイン ,  景観まちづくり ,  景観論 ,  景観デザイン ,  まちづくり ,  都市計画史
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2024 - 2025 地域資源循環・醸成をトリガーとした限界集落の将来像再構築を支える実践的研究
  • 2021 - 2025 都市緑地の植生を環境DNAメタバーコーディング法で把握するための基礎的研究
  • 2021 - 2025 文化的景観の保全に資する動態的持続性の解明と計画論への応用
  • 2023 - 2024 道路空間の再編と利活用による市街地像の実現手法に関する研究
  • 2023 - 2024 エリアビジョン検討のためのまちづくりゲーム「紡ぐ・ビジョン・MATCHーまちの未来をソウゾウするー」の展開可能性に関する研究会
全件表示
論文 (56件):
  • 高木悠里, 阿久井康平, 嘉名光市. 制度草創期における歩行者利便増進道路「ほこみち」の全国的な指定・運用の現状に関する研究. 日本都市計画学会 都市計画論文集. 2024. 59. 3. 675-682
  • 松本邦彦, 野村はな, 福本優, 阿久井康平, 松尾薫, 白石将生, 蕭耕偉郎, 田中椋, 吉野和泰, 竹岡寛文, et al. まちづくりゲーム「紡ぐ・ビジョン・MATCH ーまちの未来をソウゾウするー」によるライフスタイルベースドプランニングの可能性. 日本都市計画学会 都市計画報告集. 2024. 23. 2. 312-312
  • 深野聡実, 阿久井康平. 軍都大阪の計画思想と都市形成に関する研究ー大阪砲兵工廠を基軸とした大阪城周辺市街地への影響ー. 第22回都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集 22. 2024. 21-24
  • 宮下晴凪, 阿久井康平. 空き家利活用による地域コミュニティ施設の改修・管理・運営プロセスの特徴ー滋賀県栗東市「光の穂」・竜王町「ひだまり学舎」を対象としてー. 第22回都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集 22. 2024. 109-112
  • 小林将太朗, 阿久井 康平, 高木悠里, 嘉名光市. 歩行者利便増進道路に着目した制度展開プロセスの特徴と課題に関する研究-松本市・福山市を対象として-. 第22回都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集 22. 2024. 117-120
もっと見る
MISC (5件):
  • 阿久井康平. 見どころ土木遺産 黒部ダムー戦後の電源体制を支える要ー. 土木学会誌. 2021. Vol.106. No.6
  • 阿久井 康平. 2019年度日本建築学会大会(北陸)概要報告 都市計画部門 研究懇談会「生きた景観マネジメントの実践」. 建築雑誌. 2020. 第135. 第1733. 47
  • 阿久井康平. 持続可能な都市づくりに資する戦略的エリアゾーニング手法の構築. 公益財団法人大林財団 2017年度研究助成実施報告書. 2019. 1-4
  • 阿久井康平. 「あき」を活用した柔らかな密集市街地の住環境整備に関する研究. LIXIL住生活財団 2018年度助成研究成果報告書. 2018. No.17. 81. 1-4
  • 阿久井康平. まちなか地域包括ケア拠点の構築-ひらかれた地域の医療・福祉・健康拠点の実現-. 都市計画. 2018. 67(332). 3. 5
書籍 (10件):
  • グローカル時代の景観デザイン
    2025 ISBN:9784306073715
  • 初めて学ぶ 都市計画 第三版
    市ヶ谷出版社 2024 ISBN:9784867970034
  • 大学的大阪ガイド
    昭和堂 2022 ISBN:9784812221143
  • 生きた景観マネジメントの実践
    鹿島出版会 2021 ISBN:9784306073579
  • コンパクトシティのアーバニズム -コンパクトなまちづくり、富山の経験-
    東京大学出版会 2020 ISBN:4130611402
もっと見る
講演・口頭発表等 (50件):
  • 制度草創期における歩行者利便増進道路「ほこみち」の全国的な指定・運用の現状に関する研究
    (日本都市計画学会2024年度全国大会(第59回論文発表会) 2024)
  • 軍都大阪の計画思想と都市形成に関する研究ー大阪砲兵工廠を基軸とした大阪城周辺市街地への影響ー
    (第22回都市計画学会関西支部研究発表会 2024)
  • 空き家利活用による地域コミュニティ施設の改修・管理・運営プロセスの特徴ー滋賀県栗東市「光の穂」・竜王町「ひだまり学舎」を対象としてー
    (第22回都市計画学会関西支部研究発表会 2024)
  • 歩行者利便増進道路に着目した制度展開プロセスの特徴と課題に関する研究-松本市・福山市を対象として-
    (第22回都市計画学会関西支部研究発表会 2024)
  • 豊能町高山地区における居住者と来訪者の違いにみる棚田景観の視覚的特徴の解明
    (日本都市計画学会2023年度全国大会(第58回論文発表会) 2023)
もっと見る
Works (12件):
  • 都市施設の基本計画業務
  • 都市部における河川空間の計画・設計(ランドスケープデザイン)
  • ストリートファニチャーのデザイン
  • 公共空間利活用とその効果検証
  • 公園緑地マネジメント
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2013 - 2016 大阪市立大学大学院 工学研究科 都市系専攻 後期博士課程
  • 2007 - 2009 大阪市立大学大学院 工学研究科 都市系専攻 前期博士課程
  • 2005 - 2007 国立明石高専 専攻科 建築・都市システム工学専攻
  • 2000 - 2005 国立明石高専 都市システム工学科
学位 (3件):
  • 博士(工学) (大阪市立大学大学院)
  • 修士(工学) (大阪市立大学大学院)
  • 学士(工学) (国立明石高専専攻科)
経歴 (15件):
  • 2024/04 - 現在 明石工業高等専門学校 都市システム工学科 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 大阪公立大学大学院 現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 准教授
  • 2023/04 - 現在 大阪公立大学 現代システム科学域 環境社会システム学類 准教授
  • 2020/10 - 現在 大阪市立大学 工学部 都市学科 非常勤講師
  • 2022/04 - 2023/03 大阪公立大学大学院 現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 助教
全件表示
委員歴 (39件):
  • 2025/04 - 現在 日本建築学会 都市計画委員会 景観小委員会 幹事
  • 2024/11 - 現在 大阪市建設局河川課 東横堀川水辺空間デザイン会議 委員
  • 2024/10 - 現在 茨木市 景観アドバイザー
  • 2024/08 - 現在 島本町 新体育館等整備基本計画策定委員会 副委員長
  • 2024/07 - 現在 豊中市 都市景観・屋外広告物審議会委員
全件表示
受賞 (20件):
  • 2021/10 - 日本造園学会関西支部 令和3年度日本造園学会関西支部大会関西支部賞
  • 2020/10 - 日本デザイン学会 2020年度年間論文賞
  • 2020/07 - 有楽町「micro FOOD & IDEA MARKET」/ソトノバ/VUILD/東京理科大学西田研究室/日本都市計画学会パブリックスペース活用学研究会空間デザインWG Social Good Distance DESIGN COMPETITION 審査員賞(海法圭賞)
  • 2019/05 - 土木学会 土木学会 田中賞 都市高速道路の拡幅技術(西船場JCT)(改築)
  • 2018/10 - 日本都市計画学会中部支部 2018年度(第29回)研究発表会 優秀講演者表彰
全件表示
所属学会 (5件):
日本デザイン学会 ,  日本建築学会 ,  日本都市計画学会 ,  土木学会 ,  日本造園学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る