ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701021006630080   更新日: 2025年02月13日

多田隈 建二郎

タダクマ ケンジロウ | Tadakuma Kenjiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/3ddacfad62cc3d58a4af898f04f7f087.htmlhttp://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/3ddacfad62cc3d58a4af898f04f7f087.html
研究分野 (2件): 機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2019 - 2024 超複合起歪機構を基軸とする全方向駆動システムの拡張的体系化
  • 2018 - 2023 超柔軟素材を用いた分岐・伸展トーラス機構を基軸とするロボット駆動体の設計と具現化
  • 2018 - 2023 ソフトロボット学の総括
  • 2019 - 2022 数珠状の1次元ジャミング転移構造により超柔剛切替可能な織布メカニズムの創出
  • 2019 - 2022 流体を噴射して閉鎖空間を飛行する索状ロボットの研究
全件表示
論文 (217件):
  • Shunsuke Sano, Kenjiro Tadakuma, Ryotaro Kayawake, Masahiro Watanabe, Kazuki Abe, Yuto Kemmotsu, Satoshi Tadokoro. Poloidal Drive: Direct-Drive Transmission Mechanism for Active Omni-Wheels With Spoke Interference Avoidance. IEEE Robotics and Automation Letters. 2025. 10. 2. 1824-1831
  • Kenjiro Tadakuma, Ryotaro Kayawake, Josephine Galipon, Issei Onda, Kazuki Abe, Masahiro Watanabe, Tetsuyou Watanabe, Satoshi Tadokoro. Variable Logic Gate Mechanism with an AND ⇄ OR Meta-Switch and its Application for Grippers. 2024 IEEE International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM). 2024. 649-656
  • Ryotaro Kayawake, Kazuki Abe, Masahiro Watanabe, Kenjiro Tadakuma, Satoshi Tadokoro. Gravity Compensation Mechanism Inspired by Sauropods’ Skeleton. 2024 IEEE International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM). 2024. 1272-1277
  • Haruto Miida, Masahiro Watanabe, Kenjiro Tadakuma, Kazuki Abe, Issei Onda, Satoshi Tadokoro. Dish-Shaped Thin Beads: A Novel Bead Shape for Wire-Driven Variable Stiffness Mechanisms. 2024 IEEE 7th International Conference on Soft Robotics (RoboSoft). 2024. 629-636
  • Yuto Kemmotsu, Kenjiro Tadakuma, Kazuki Abe, Masahiro Watanabe, Satoshi Tadokoro. Balloon Pin-Array Gripper: Two-Step Shape Adaptation Mechanism for Stable Grasping Against Object Misalignment. IEEE Robotics and Automation Letters. 2024. 1-8
もっと見る
MISC (204件):
  • 渡辺将広, 恩田一生, 佐野峻輔, 多田隈建二郎, 田所諭. 細索状体の形状を強固に保持可能なワイヤ結束機構. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 清水翔也, 恩田一生, 佐野峻輔, 阿部一樹, 渡辺将広, 多田隈理一郎, 多田隈建二郎, 昆陽雅司, 田所諭. 反射型柔剛切替えメカニズム-接触回数カウント受容体を身体表面露出させた特性可変機構-. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 栢分崚汰郎, 佐野峻輔, 阿部一樹, 渡辺将広, 多田隈建二郎, 田所諭. セルフロック性を有する回転・直動複合式差動機構. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 佐野峻輔, 高橋知也, 阿部一樹, 渡辺将広, 多田隈建二郎. 分割キューブ状パズル構造に基づく多軸型能動球状車輪. 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM). 2022. 40th
  • 清水翔也, 佐野峻輔, 釼持優人, 恩田一生, 高橋知也, 阿部一樹, 渡辺将広, 多田隈理一郎, 多田隈建二郎, 昆陽雅司, et al. 反射型駆動ハンド機構-ハエトリグサの閉葉開始機序から抽能した接触カウンタ含有要素-. 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM). 2022. 40th
もっと見る
講演・口頭発表等 (172件):
  • Use of Active Scope Camera in the Kumamoto Earthquake to Investigate Collapsed Houses
    (The 2016 IEEE International Symposium on Safety, Security and Rescue Robotics(SSRR2016) 2016)
  • Two Axes Orthogonal Drive Transmission for Omnidirectional Crawler with Surface Contact
    (The 2016 IEEE International Symposium on Safety, Security and Rescue Robotics(SSRR2016) 2016)
  • Variable Inner Volume Mechanism for Soft and Robust Gripping - Improvement of Gripping Performance for Large-Object Gripping -
    (The 2016 IEEE International Symposium on Safety, Security and Rescue Robotics(SSRR2016) 2016)
  • Development of a Spherical Tether-Handling Device with a Coupled Differential Mechanism for Tethered Teleoperated Robots
    (The 2016 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2016) 2016)
  • 双リング式全方向車輪機構における軸受内蔵モデルの具現化と基礎実験
    (第34回日本ロボット学会学術講演会 2016)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 2007 東京工業大学 大学院理工学研究科機械宇宙システム専攻 博士課程修了・博士(工学)
  • 2002 - 2004 東京工業大学 大学院理工学研究科機械宇宙システム専攻 修士課程修了・修士(工学)
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (5件):
  • 2019/08 - 現在 東北大学 タフ・サイバーフィジカルAI研究センター 准教授
  • 2015/05 - 2019/07 東北大学 大学院情報科学研究科 准教授
  • 2009/04 - 2015/04 大阪大学 大学院工学研究科機械工学専攻 助教
  • 2008/01 - 2008/03 東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 産学官連帯研究員
  • 2007/04 - 2007/12 Massachusetts Institute of Technology
受賞 (16件):
  • 2022/04 - IEEE Robotics and Automation Society (RoboSoft2022) Best Poster Award Highly Articulated Tube Mechanism with Variable Stiffness and Shape Restoration Using a Pneumatic Actuator
  • 2019/12 - MHS2019 Best Paper Award Nemertea Proboscis Inspired Extendable Mechanism
  • 2019/07 - Robocup世界大会 Best in Class Dexterity
  • 2019/05 - IEEE Robotics and Automation Society IEEE ICRA Best Paper Award on Mechanisms and Design Development and Experimental Validation of Aerial Vehicle with Passive Rotating Shell on Each Rotor
  • 2018/11 - AIM2018 Best Paper Award A Robotic Thruster That Can Handle Hairy Flexible Cable of Serpentine Robots for Disaster Inspection
全件表示
所属学会 (6件):
日本設計工学会 ,  計測自動制御学会 ,  日本機械学会 ,  日本ロボット学会 ,  日本再生医療学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る