研究者
J-GLOBAL ID:201701021093945857
更新日: 2024年03月09日 郭 暁博
KAKU Gyohaku
所属機関・部署: 職名:
准教授
競争的資金等の研究課題 (2件): - 2019 - 高大接続制度改革への試み-中国におけるAPの実現過程に注目して-
- 2017 - 2019 高大接続における制度構築の可能性と課題-米国のAPに注目して-
論文 (14件): -
大学入試改革は高校教育に何をもたらすのか? 中国における大学入試改革と高校教育への影響. 教育制度学研究. 2021. 2021. 28. 241-242
-
中国における Advanced Placement の活用状況と課題:実施校の事例を通して. 神戸松蔭女子学院大学研究紀要. 2021. 2. 83-93
-
高大接続における大学の役割と機能-米国のAdvanced Placementプログラムに焦点を当てて-. 京都大学大学院教育研究科紀要. 2019. 65. 429-441
-
米国における高大接続を担当する教員の研修制度の役割と影響-AP(Advanced Placement)プログラムを対象とする事例調査から-. 教育行財政研究. 2018. 45. 13-24
-
米国における高大接続の促進政策-アーカンソー州のAdvanced Placementに注目して-. 地域連携教育研究. 2018. 2. 27-40
もっと見る MISC (7件): -
中国における教員研修制度の改革動向:義務教育段階に焦点を当てて. 教職支援センター年報. 2021. 6. 28-34
-
日本国憲法の教育理念に関する考察ー教育基本法の改正に焦点を当ててー. 地域連携教育研究. 2021. 6. 129-135
-
小中一貫教育の課題及び改革動向: 教員養成・免許制度の在り方に着目して. 教職支援センター年報. 2020. 5. 40-47
-
これからの高大接続制度改革の実現手法への試み-中国におけるAPの導入に注目して-. 地域連携教育研究. 2018. 3. 94-100
-
シンポジウム:教員養成・研修における大学・学問の役割の再検討-教員政策の『中間評価』と教育行政学の教育・研究上の課題-(討論の概要). 教育行財政研究. 2017. 44. 51-54
もっと見る 書籍 (1件): - 教育法規スタートアップ・ネクスト: Crossmedia Edition
昭和堂 2018
講演・口頭発表等 (14件): -
大学入試改革は高校教育に何をもたらすのか?
(日本教育制度学会 課題別セッション 2020)
-
京都大学におけるアクティブ・ラーニング型授業の成果と課題 -地域(京都)を志向した教育プログラムに注目して-
(大学教育研究フォーラム 2019)
-
京都大学COC事業(COCOLO域)における学びの特色と成果-「京都創造論」と「京都のまちづくり」に着目して-
(大学教育研究フォーラム 2018)
-
京都大学COC事業(COCOLO域)におけるアクティブラーニングの取り組み
(地域公共政策士合同成果報告会 2017)
-
米国における高大接続の教員研修制度の普及過程と要因-AP(Advanced Placement)プログラムに注目して-
(日本教育行政学会 2017)
もっと見る 学歴 (2件): - 2014 - 2017 京都大学大学院 教育学研究科
- 2012 - 2014 京都大学大学院 教育学研究科
経歴 (4件): - 2023/04 - 現在 神戸松蔭女子学院大学 教育学部 教育学科 准教授
- 2019/04 - 2023/03 神戸松蔭女子学院大学 教育学部 教育学科 講師
- 2018/04 - 2019/03 京都大学 教育学研究科 助教
- 2017/04 - 2018/03 京都大学 学際融合教育研究推進センター 助教
所属学会 (3件):
日本教育制度学会
, 日本教育行政学会
, 関西教育行政学会
前のページに戻る