ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701021334714738   更新日: 2025年04月05日

島田 雄一郎

シマダ ユウイチロウ | SHIMADA Yuichiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 思想史
研究キーワード (10件): 成長史 ,  病と文学 ,  近代 ,  介護 ,  経験 ,  世話 ,  老い ,  迷惑概念 ,  孤独・孤立 ,  ライフサイクル
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2025 - 2029 老い・看取り・死をめぐる〈迷惑〉意識の解明:その複合性と歴史的形成過程の視点 から
  • 2023 - 2026 近代日本における〈迷惑〉意識の形成過程の解明:ライフサイクルの諸段階に着目して
  • 2024 - 2025 日本における「孤独」観・「孤立」観の過去と現在-「分断」と「つながり」の再考に向けて-
  • 2020 - 2025 日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から
  • 2023 - 2024 「老年人文学」の研究拠点の拡大・深化を目指す研究ネットワークの形成
全件表示
論文 (4件):
  • 島田雄一郎. 明治末から大正期におけるメチニコフの「老い」をめぐる言説の受容. 老い : 人文学・ケアの現場・老年学. 2019. 247-264
  • 島田雄一郎. 富士川游と近代日本の医療思想-病者の〈癒し〉をめぐって-. 東北大学. 2016
  • 島田雄一郎. 富士川游の医療論における「宗教」の意義. 日本思想史学. 2015. 47. 179-196
  • 島田雄一郎. 富士川游の宗教論の展開-「科学」との関係性をめぐって-. 日本思想史研究. 2014. 46. 34-51
MISC (9件):
  • 昆野伸幸, 冨樫進, 大川真, 桐原健真, 島田雄一郎. 日本思想史年表. 概説日本思想史[増補版]. 2020. 311-346
  • 島田雄一郎. 〈研究ノート〉福沢諭吉における「独立」と「負担」-家族・介護・老いを考える端緒として-. 老年人文研究. 2020. 1. 1-14
  • 中嶋英介, 島田雄一郎. 国文学研究資料館特別コレクション山鹿文庫蔵『武教本論鵜飼註 上中』-解題と翻刻. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇. 2018. 44. 44. 215-257
  • 島田雄一郎. 〔研究ノート〕長尾折三の「医弊」論-明治後期の医療論の一側面-. 近代日本研究. 2016. 32. 32. 175-202
  • 岡安儀之, 島田雄一郎. 日本思想史学関係文献一覧(近代). 苅部 直・黒住 真・佐藤 弘夫・末木 文美士・田尻 祐一郎編『日本思想史講座5 方法』、ぺりかん社. 2015. 524-530
もっと見る
書籍 (2件):
  • 概説日本思想史[増補版]
    ミネルヴァ書房 2020 ISBN:9784623088324
  • 老い-人文学・ケアの現場・老年学-
    ポラーノ出版 2019 ISBN:9784908765179
講演・口頭発表等 (29件):
  • Reluctant to be a Burden to Others : A Multidisciplinary and Cross-Cultural Approach to the Concept of "Meiwaku" and its Implications for the Japanese End of Life
    (JAWS/AJJ Conference 2025 - Hyogo 2025)
  • 戦前・戦後の小学校における社会的規範の教育-高齢者の〈迷惑〉意識との関連-
    (シンポジウム 老い・看取り・死をめぐる 「迷惑をかけたくない」という思いとは何か? -分野横断的研究の試み- 2025)
  • 〈迷惑〉意識とその表現の歴史的形成について:明治30年代に着目して
    (日本生命倫理学会2024年度大会 2024)
  • 老い・介護における〈迷惑〉意識へのアプローチ
    (2024年度日本東アジア実学研究会国内大会 2024)
  • 『子規随筆』とその影響:明治期の病床生活の記録と展開
    (2024年度生物学史分科会「夏の学校」 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2016 東北大学 大学院文学研究科 文化科学専攻日本思想史専攻分野 博士課程後期3年の課程
  • 2009 - 2011 東北大学 大学院文学研究科 文化科学専攻日本思想史専攻分野 博士課程前期2年の課程
  • 2005 - 2009 慶應義塾大学 文学部 人文社会学科日本史学専攻
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東北大学)
経歴 (15件):
  • 2025/04 - 現在 岡山大学 大学院ヘルスシステム統合科学研究科 客員研究員
  • 2021/04 - 現在 大島商船高等専門学校 一般科目 准教授
  • 2024/05 - 2025/02 岡山大学 大学院ヘルスシステム統合科学研究科 内地研究員
  • 2018/12 - 2024/03 岡山大学 全学教育・学生支援機構 非常勤講師(毎年度1学期間)
  • 2022/08 - 2022/09 岡山大学 文学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2020/04 - 現在 老年人文学研究会 編集委員
  • 2020/06 - 2024/05 日本東アジア実学研究会 運営委員
  • 2022/06 - 2022/07 日本東アジア実学研究会 国内大会準備委員長
  • 2009/04 - 2011/03 日本思想史研究会 編集委員
所属学会 (10件):
日本医学哲学・倫理学会 ,  日本生命倫理学会 ,  教育思想史学会 ,  老年人文学研究会 ,  日本東アジア実学研究会 ,  日本文芸研究会 ,  日本倫理学会 ,  日本宗教学会 ,  日本思想史研究会 ,  日本思想史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る