ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701021384684295   更新日: 2025年04月05日

眞浦 有希

マウラ ユウキ | MAURA Yuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (4件): 臨床看護学 ,  高齢者看護学、地域看護学 ,  医療管理学、医療系社会学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
研究キーワード (6件): 質的研究 ,  精神科訪問看護 ,  ナラティヴ ,  終末期高齢者 ,  在宅医療 ,  家族介護者
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2019 - 2025 患者の多声的ナラティヴを通して転換する精神科看護師の実践
  • 2023 - 2024 トヨタ式パーソンセンタード・ロボティクス・ケアシステム(TP-RoC-S)実装モデルの構築
  • 2021 - 2024 ビックデータを用いた終末期高齢者の看取り介護と医療的ニーズの実態解明
  • 2017 - 2021 文化的感受性を備えたリカバリー志向の地域精神看護援助モデルに基づいた実践の評価
  • 2017 - 2019 高齢者への人生の最終段階における医療に関する家族介護者の意思決定の実態
全件表示
論文 (4件):
  • 眞浦有希. 終末期高齢者への医療の差し控え・中止をめぐる家族介護者の代理意思決定に関する研究. 令和六年度 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 博士論文(ヘルスプロモーションシステム科学研究室). 2025
  • 眞浦 有希, 神出 計. 高齢者の看取りにおける人工的水分・栄養補給法(AHN)の差し控え・中止をめぐる家族介護者の代理意思決定プロセス:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA). 日本看護科学会誌. 2024. 44. 188-198
  • Yuki Maura, Mariko Yamamoto, Tomoko Tamaki, Ryo Odachi, Mikiko Ito, Yuri Kitamura, Tomotaka Sobue. Experiences of caregivers desiring to refuse life-prolonging treatment for their elderly parents at the end of life. International Journal of Qualitative Studies on Health and Well-being. 2019. 14. 1. 1632110-1632110
  • 眞浦有希, 伊藤美樹子. 終末期高齢者の家族介護者による代理意思決定の経験-人工的水分・栄養補給法の導入をめぐって-. 未来共生学. 2017. 4. 75-88
MISC (7件):
  • 榎井 縁, モハーチ ゲルゲイ, 徳永 恵美香, 伊藤 莉央 (範囲:第3部 12.豊中市桜塚校区福祉会 小さなくりの木会 p80-83). RESPECT発-行ってみよう!共生の現場へ. 大阪大学未来戦略機構第五部門 未来共生イノベーター博士課程プログラム. 2025
  • 蘭由起子 井口高志 伊藤美樹子 大達亮 大西赤人 木村美也子 久津見雅美 田渕紗也香 田和なつ美 中塚朋子 西田千裕 花井十伍 眞浦有希 松原千恵 南山浩二 森戸克則 山田富秋 若生治友 平和也. 血友病と周辺女性の経験に関する研究 中間報告書. 特定非営利活動法人 ネットワーク医療と人権. 2021
  • 丸本典子, 眞浦有希, 松岡純子. 就労意欲をもつ統合失調症者への家族の支援内容に関する一考察 : 同居する母親へのインタビューから. 甲南女子大学研究紀要I. 2020. 14. 14. 41-48
  • Okamoto R, Koide K, Maura Y, Tanaka M. Realities of Reflective Practice Skill among Public Health Nurses in Japan and Related Learning and Lifestyle Factors. Open Journal of Nursing. 2017. 7. 5. 513-523
  • 伊藤駿, 梶田智香, 堀口安奈, 眞浦有希, 横木那美. 未来共生学 志津川小学校避難所記録保存プロジェクト. 大阪大学未来戦略機構第五部門. 2016. 3. 365-372
もっと見る
書籍 (1件):
  • 看護学テキストNiCE 地域・在宅看護論II 支援論 改訂第3版
    株式会社 南江堂 2024 ISBN:9784524231287
講演・口頭発表等 (13件):
  • 血友病周辺女性の体験ー「姉」の事例からー
    (第44回日本看護科学学会学術集会 2024)
  • Carescape transformers: the roles of robot engineers in an acute care hospital work system
    (EASST-4S 2024, Amsterdam 2024)
  • 訪問看護の機能と居宅死亡数との関連の検討第2報:在宅と老人ホーム死亡数への影響
    (第82回日本公衆衛生学会総会 2023)
  • 訪問看護の機能と居宅死亡数との関連の検討第1報:訪問看護の機能の分布
    (第82回日本公衆衛生学会総会 2023)
  • Modification of a study program on a culturally sensitive recovery-oriented nursing care model in community psychiatric nursing after a pretest and interview survey
    (The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, Osaka 2020)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2017 - 2025 大阪大学 医学系研究科保健学専攻 博士後期課程
  • 2015 - 2017 大阪大学 未来共生イノベーター博士課程プログラム
  • 2015 - 2017 大阪大学 医学系研究科保健学専攻 博士前期課程
  • 2013 - 2015 大阪大学 医学部保健学科 看護学専攻(編入学)
学位 (3件):
  • 学士(看護学) (大阪大学)
  • 修士(看護学) (大阪大学)
  • 博士(看護学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2025/04 - 現在 沖縄県立看護大学 看護学部 看護学科 精神保健看護 准教授
  • 2021/04 - 現在 滋賀医科大学 医学部 看護学科 公衆衛生看護学講座 客員助教,客員講師
  • 2024/04 - 2025/03 関西医療大学 保健看護学部 保健看護学科 講師
  • 2023/04 - 2024/03 滋賀医科大学 医学部 看護学科 公衆衛生看護学講座 教務補佐,特任助教
  • 2022/04 - 2023/03 大阪歯科大学 看護学部 開設準備室 特任講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2015 - 現在 特定非営利活動法人ネットワーク医療と人権 患者・家族調査委員会
  • 2017/12 - 2020/12 日本生命倫理学会 部会担当委員
  • 2016/05 - 2016/05 第42回日本保健医療社会学会大会運営委員
所属学会 (8件):
日本精神保健看護学会 ,  日本疫学会 ,  日本病院・地域精神医学会 ,  日本精神神経学会 ,  日本社会精神医学会 ,  日本臨床疫学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本看護科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る