ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701021391270323   更新日: 2024年06月29日

大道 晴香

オオミチ ハルカ | Omichi Haruka
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 地域研究 ,  宗教学
研究キーワード (10件): 宗教 ,  メディア ,  表象 ,  地域 ,  観光 ,  怪異 ,  オカルト ,  民間巫者 ,  霊媒 ,  イタコ
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 1920年代から70年代におけるヒーロー/ヒロイン表象についての研究
  • 2020 - 2023 神智学運動の戦後:日本におけるオカルティズムの展開と神智学
  • 2012 - 2015 大衆文化における〈イタコ〉像の形成と民俗文化の変容-活字メディアを手掛かりとして
論文 (24件):
  • 大道晴香. 異境から〈秘境〉へ-南洋一郎の冒険小説に見る戦後の改訂作業をめぐって. 出版研究. 2024. 54
  • 大道晴香. 江戸川乱歩と交霊術-神秘か、はたまたトリックか. 〈怪異〉とミステリ:近代日本文学は何を「謎」としてきたか. 2022
  • 大道晴香. 願いを叶えるには「どこの神社に行くべきか」:神道系スピリチュアリティにおける神社選びの基準について. 國學院雑誌. 2022. 123. 12. 127-147
  • 大道晴香. 神道系スピリチュアリティにおける神社参拝を通じた自己変容-神社の神様に「愛される」人間の在り方をめぐって-. 神道宗教. 2022. 267・268. 149-179
  • 大道晴香. 一九八〇年代の「こっくりさん」-降霊の恐怖を払拭する「キューピッドさん」の戦略. 怪異と遊ぶ. 2022
もっと見る
MISC (23件):
  • 大道晴香. 【書評】由谷裕哉編『能登の宗教・民俗の生成』. 宗教研究. 2024. 98. 1. 138-143
  • 大道晴香. 〈日常〉はゆらぐ-霊的次元の近代ー. 現代思想. 2024. 52. 6. 61-70
  • 大道晴香. 【新刊紹介】村上紀夫『怪異と妖怪のメディア史-情報社会としての近世』. 神社新報. 2023. 2023年12月11日付
  • 大道晴香. 【新刊紹介】髙田知紀編『地域防災と時間性』. 神社新報. 2023. 2023年6月5日付
  • 茂木謙之介, 大道晴香. 【資料紹介】対馬勝雄関連資料目録 -二・二六事件陸軍青年将校の遺品群-. 学際日本研究. 2023. 2. 67-83
もっと見る
書籍 (14件):
  • プレステップ神道学〈第2版〉
    弘文堂 2023
  • 〈怪異〉とミステリ:近代日本文学は何を「謎」としてきたか
    青弓社 2022
  • 怪異と遊ぶ
    青弓社 2022
  • ゆるレポー卒論・レポートに役立つ「現代社会」と「メディア・コンテンツ」に関する40の研究ー
    人文書院 2021
  • 〈怪異〉とナショナリズム
    青弓社 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • 「声」を文字化すること・視覚化することー巫女の口寄せにおける死者の語りを例にー
    (第48回 日本口承文芸学会大会 シンポジウム「口承文芸と視覚的表象 -聴覚と視覚の接点-」 2024)
  • 司会・コメント
    (説話・伝承学会 2024年度春季大会 シンポジウム「説話史/説話研究史の中の実話怪談」 2024)
  • コメント
    (2023年度 第5回日本文化研究所研究会「近代日本における儀礼空間の形成過程-昭和初期東京における天皇儀礼と仏教儀礼の比較を通じて-」 2024)
  • 鶴岡の巫女・長南年恵にみる霊的次元の近代-民俗宗教とオカルトの間
    (2023年度 東北文化研究室シンポジウム「東北×オカルト-不可視の想像力をめぐって-」 2024)
  • 怪異・怪談研究の可能性~「来るもの拒まず」みんなでやろうよ怪異・怪談研究~
    (怪異怪談研究会10周年シンポジウム「怪異怪談研究の最前線から」 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2016 國學院大學大学院 文学研究科 博士課程後期 神道学・宗教学専攻
  • 2008 - 2010 東北大学大学院 文学研究科 人間科学専攻 宗教学専攻分野 博士課程 前期2年の課程
  • 2004 - 2008 横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程
学位 (1件):
  • 博士(宗教学) (國學院大學大学院)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 國學院大學 神道文化学部 神道文化学科 准教授
  • 2011/04 - 現在 蓮花寺佛教研究所 共同研究員
  • 2020/04 - 2024/03 國學院大學 神道文化学部 神道文化学科 助教
  • 2019/04 - 2020/03 江戸川大学 非常勤講師
  • 2015/12 - 2020/03 株式会社冠婚葬祭総合研究所 研究員助手
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/12 - 現在 伝承文化学会 常任委員
  • 2022/03 - 現在 日本山岳修験学会 評議員
  • 2019/05 - 現在 神道宗教学会 広報委員
  • 2012/09 - 2016/03 神道宗教学会 広報委員
受賞 (4件):
  • 2019/06 - 印度学宗教学会 印度学宗教学会学会賞 『「イタコ」の誕生-マスメディアと宗教文化』
  • 2018/09 - 日本宗教学会 日本宗教学会賞 『「イタコ」の誕生-マスメディアと宗教文化』
  • 2017/12 - 神道宗教学会 神道宗教学会賞 『「イタコ」の誕生-マスメディアと宗教文化』
  • 2017/10 - 日本山岳修験学会 奨励賞 『「イタコ」の誕生-マスメディアと宗教文化』
所属学会 (6件):
伝承文化学会 ,  神道宗教学会 ,  印度学宗教学会 ,  日本民俗学会 ,  日本宗教学会 ,  日本出版学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る