研究者
J-GLOBAL ID:201801000209462948
更新日: 2024年07月29日 葛西 聡子
KASAI SATOKO
所属機関・部署: 職名:
講師
研究キーワード (3件):
構音
, 人工内耳
, 聴覚
競争的資金等の研究課題 (1件): - 2022 - 2026 振動覚を介した日本語特有のリズム刺激による脳局在的・機能的活動の測定
論文 (10件): -
Satoko Kasai, Eiko Tamashige, Noriko Nishizawa, Satoshi Fukuda. Application of electro-laryngeal speech to prelingual state infants with long-term tracheostomy. Japan Journal of Logopedics and Phoniatrics. 2015. 56. 2. 186-191
- 葛西聡子, 玉重詠子, 西澤典子, 福田諭. 長期気管切開児への電気式人工喉頭によるアプローチの検討. 音声言語医学. 2015. 56. 2
-
玉重詠子, 橋本竜作, 小林健史, 前田秀彦, 葛西聡子, 萬谷きみ子. 特別支援学校における言語指導-言語聴覚士と学校教諭との連携-. 聴覚言語障害. 2014. 43. 57-63
-
Erika Kudo, Noriko Nishizawa, Nobuhiko Oridate, Yasushi Mesuda, Satoko Kasai, Seiji Kikuchi, Asako Takei, Satoshi Fukuda. Dysphagia in Parkinson's disease - Effectiveness of DSS in quantitative evaluation of videofluoroscopy. Japan Journal of Logopedics and Phoniatrics. 2013. 54. 3. 179-185
- 玉重詠子, 橋本竜作, 小林健史, 葛西聡子, 前田秀彦, 西澤典子. 知的障害者の言語理解年齢と精神年齢との関係について. 聴覚言語障害. 2013. 42. 43-49
もっと見る MISC (18件): -
玉重詠子, 葛西聡子, 前田秀彦, 小林健史, 糸田尚史, 細江達郎. 特別支援学校児童生徒への言語聴覚療法に基づく言語指導の有効性. 岩手フィールドモノグラフ. 2018. 20. 19-25
-
葛西 聡子, 西澤 典子, 玉重 詠子, 木下 憲治, 鈴木 章之, 菊地 誠志, 福田 諭. 神経筋疾患の嚥下機能評価 定量的評価におけるUCD DSSの有用性. 音声言語医学. 2015. 56. 1. 69-70
-
柳田早織, 葛西聡子, 西澤典子, 柳田早織, 葛西聡子, 西澤典子, 目須田康. 当院における2年間の痙攣性発声障害例の縦断的検討. 音声言語医学. 2014. 55. 1
-
前田 秀彦, 西澤 典子, 武市 紀人, 本間 明宏, 玉重 詠子, 目須田 康, 葛西 聡子, 折舘 伸彦, 福田 諭. 骨固定型ピックアップを用いた食道発声支援装置用骨伝導マイクロホンの開発 非経皮的骨導音導出に関する予備的検討. 音声言語医学. 2012. 53. 1. 84-85
-
玉重 詠子, 柏木 拓也, 塩見 啓一, 西澤 典子, 葛西 聡子, 折舘 伸彦, 福田 諭. 特別支援学校児童生徒への言語聴覚療法に基づく言語指導の有効性. 音声言語医学. 2012. 53. 1. 73-73
もっと見る 講演・口頭発表等 (4件): -
神経筋疾患の嚥下機能評価-定量的評価におけるUCD DSSの有用性-
(音声言語医学会 2014)
-
人工内耳装用児の構音-母音のフォルマント周波数に関する検討ー
(聴覚医学会 2011)
-
カニューレ抜去困難症児の言語訓練
(音声言語医学会 2009)
-
鼻咽腔閉鎖不全を呈した22q11欠失症候群の言語症状
(音声言語医学会 2002)
学歴 (1件): - 2012 - 2014 北海道医療大学 心理科学部 言語聴覚療法学科修士課程
学位 (1件): 所属学会 (3件):
日本聴覚医学会
, 音声言語医学会
, 言語聴覚士協会
前のページに戻る