- 2023 - 2026 自治体3歳児健診における統一発達スクリーニングの開発及び社会実装
- 2023 - 2026 自治体3歳児健診における統一発達スクリーニングの開発及び社会実装
- 2022 - 2025 発達性協調運動障害児に対するビジョントレーニングの有用性の検証
- 2022 - 2025 睡眠啓発アプリのAI化および睡眠習慣改善による発達促進と脳基盤変化の解明
- 2021 - 2024 自閉症スペクトラム障害のAIによる語用障害診断ツールの開発
- 2019 - 2024 発達性協調運動障害の内部モデル障害仮説の検証と乳幼児期の予後因子の解明
- 2019 - 2024 3歳児における発達障害の疫学研究および早期発見のための新たな診断ツールの開発
- 2019 - 2024 自閉スペクトラム症超早期介入法の日本における実用可能なプロトタイプの作成及び効果
- 2020 - 2023 小児期の逆境的体験(家庭および学校)と引きこもりの関連
- 2020 - 2023 子どもの睡眠改善のための双方向性アプリによる養育者支援の多拠点効果検証
- 2020 - 2023 神経発達障害の脆弱性と予測因子に関する研究
- 2019 - 2023 発達障害の併存・合併症問題の精神病理の解明と個別化した早期治療の探求
- 2019 - 2023 感覚処理特性に着目した自閉スペクトラム症の早期発見と支援
- 2019 - 2022 自閉症スペクトラム障害の言語行動のアルゴリズム構築
- 2018 - 2022 発達性協調運動障害の視覚情報処理機能の解明
- 2018 - 2022 コミュニティベースにおける神経発達症スクリーニングツールのweb化と妥当性の検証
- 2018 - 2021 新しく提案された大人のADHDに関する疫学研究
- 2016 - 2019 5歳児における発達障害の診断手法の開発と疫学研究
- 2014 - 2019 発達障害の言語行動モニター・コーパスの構築と診断補助ガイドラインの作成
- 2015 - 2018 自閉症スペクトラムと注意欠如・多動性障害の病態解明
- 2014 - 2018 統合失調症の言語行動モニター・コーパスの構築と診断補助ガイドラインの作成
- 2010 - 2012 生物学的手法による児童思春期精神病前駆状態と発達障害の鑑別とその介入について
全件表示