ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201801000912278296
更新日: 2024年09月08日
渋谷 良方
シブヤ ヨシカタ | Shibuya Yoshikata
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
金沢大学 人間社会研究域 人文学系
金沢大学 人間社会研究域 人文学系 について
「金沢大学 人間社会研究域 人文学系」ですべてを検索
職名:
准教授
研究分野 (2件):
言語学
, 英語学
研究キーワード (4件):
認知言語学
, 構文文法
, コーパス言語学
, 英語学
競争的資金等の研究課題 (5件):
2022 - 2025 世界諸英語における等複雑性の公理の妥当性に関する認知社会言語学的研究
2020 - 2023 百科事典的知識の動的変化モデルの構築
2019 - 2022 英語比較級構文の分析化に関する認知社会言語学的研究
2012 - 2016 Webから獲得した言語知識をベースとするインタラクティブな外国語学習法の開発
2011 - 2013 統計解析に基づく英語形容詞の認知言語学的研究
論文 (36件):
渋谷良方. ディスカッサントからのコメント. 日本認知言語学会論文集. 2024. 24. 532-534
Yoshikata Shibuya. Exploring the wanna construction in World Englishes. 日本認知言語学会論文集. 2024. 24. 358-369
Naoki Kiyama, Yoshikata Shibuya. A topic-based diachronic account of the polysemy of the English verb run. Research in Language. 2023. 21. 2. 145-158
Yoshikata Shibuya. Colloquialization and genre variation: The case of the let’s construction. 日本語用論学会 第25回大会発表論文集. 2023. 210-217
木山直毅, 渋谷良方. トピックモデルによる多義性研究-英語動詞runを例に. 英語コーパス研究. 2023. 30. 47-70
もっと見る
MISC (1件):
Yoshikata Shibuya, Hajime Nozawa, Toshiyuki Kanamaru. Understanding synesthetic expressions Vision and olfaction with the physiological = psychological modelpdf not. SPEAKING OF COLORS AND ODORS. 2007. 8. 203-226
書籍 (6件):
認知言語学の最前線-山梨正明教授古希記念論文集
ひつじ書房 2021
ラディカル構文文法-類型論的視点から見た統語理論
研究社 2018
言葉と認知のメカニズム-山梨正明教授還暦記念論文集
2008
メタファー研究の最前線
2007
Speaking of Colors and Odors
2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (63件):
ディスカッサントからのコメント
(日本認知言語学会 第24回全国大会(JCLA 24) 2023)
Exploring the wanna construction in World Englishes
(日本認知言語学会 第24回全国大会(JCLA 24) 2023)
Colloquialization and genre variation: The case of the let’s construction
(日本語用論学会 第25回大会 2022)
Variation research and its implications for Cognitive Linguistics
(日本認知言語学会 第23回全国大会(JCLA 23) 2022)
Semantic change and changes in social structure
(Cognitive Linguistics in the year 2022 2022)
もっと見る
学位 (1件):
博士(言語学) (マンチェスター大学)
委員歴 (2件):
2024/04 - 現在 日本認知言語学会, 学会誌副編集委員長
2023/08 - 現在 日本認知言語学会, 理事
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM