ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801001478050687   更新日: 2025年01月13日

櫻井 健二

Sakurai Kenji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
研究分野 (3件): 園芸科学 ,  遺伝育種科学 ,  作物生産科学
研究キーワード (6件): 園芸育種学 ,  果樹園芸学 ,  在来作物 ,  伝統野菜 ,  Horticulture ,  Plant Breeding
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2027 食文化継承へ向けた在来カキのDNA分析と柿漬け床の細菌叢解析のプロファイリング
  • 2023 - 2024 秋田県在来「てんこ小豆」の新規栽培方法と加工品開発に関する研究
  • 2018 - 2019 「あきた伝統野菜まちめぐり」からはじまる「あきた伝統野菜」の認知度向上プロジェクト
  • 2006 - 2008 化学分類学を利用した有用クラブアップル品種創成の試み
  • 2002 - 2003 クラブアップル果実のヒトに対する生理活性の検索と有効利用法の探索
論文 (26件):
  • Tomohiro Satoh, Tomohiko Kawamoto, Hidekazu Takahashi, Akio Watanabe, Kenji Ueda, Kenji Sakurai, Hiromori Akagi. QTL pyramiding leads to enhanced seeding establishment through improved germinability at low temperatures in rice. Euphytica. 2024. 220. 11
  • 櫻井健二, 森合深雪. 秋田県在来「てんこ小豆」の新規栽培方法と加工品開発に関する研究. 豆類時報. 2024. 116. 21-32
  • Emiko Miura, Hidekazu Takahashi, Akio Watanabe, Kenji Ueda, Tomohiko Kawamoto, Kenji Sakurai, Hiromori Akagi. Pleiotropic effects of the rice qLTG3-1 allele: enhancing low-temperature germinability while reducing brown rice appearance quality. Euphytica. 2024. 220. 8
  • 櫻井健二. 植物育種の視点からみた「在来作物」の特徴と「自家採種」の大切さ. 日本調理科学会. 2023. 56. 6. 284-289
  • Kenji Sakurai, Hiroshi Iwanami. Evaluation of Self-fruitfulness with Hand-pollination in Crabapples, Malus spp. The Horticulture Journal. 2023. 92. 1. 30-35
もっと見る
MISC (24件):
  • 高木駿弥, 村上若奈, 平塚理恵, 高橋秀和, 櫻井健二, 渡辺明夫, 赤木宏守, 上田健治. イネの雄原細胞分化に必須なMYB転写因子遺伝子の解析. 日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM). 2022. 86th
  • 廣田千明, 境英一, 小宮山崇夫, 橋浦康一郎, 菅野秀人, 嶋崎真仁, 櫻井健二, 小峰正史, 高橋守, 伊藤大輔. 大学教育における ICT 環境の整備と活用-ICT を用いた効果的な教授法の確立を目指して-. 秋田県立大学ウェブジャーナルA. 2021. 9. 120-132
  • 今西弘幸, 櫻井健二, 下川卓志, 上田仁悦, 髙橋功. 2018年度のDNA マーカーを利用したニホンナシ組織培養植物のイオンビーム照射による変異体作出育種の研究 -ニホンナシ‘南水’培養個体における炭素イオンビーム照射が生育に及ぼす影響ならびに‘秋泉’培養個体における炭素イオン,鉄イオンあるいはアルゴンイオンビーム照射からのシュート増殖-. 秋田県立大学ウェブジャーナルA. 2021. 9. 35-39
  • 今西弘幸, 櫻井健二, 下川卓志, 上田仁悦, 髙橋功. 2017年度のDNA マーカーを利用したニホンナシ組織培養植物のイオンビーム照射による変異体作出育種の研究 -ニホンナシ‘秋泉’培養個体における鉄イオンビーム照射が生育に及ぼす影響ならびに鉄イオンビームあるいはアルゴンイオンビーム照射からのシュート増殖-. 秋田県立大学ウェブジャーナルA. 2021. 9. 24-28
  • 高木駿弥, 村上若奈, 平塚理恵, 櫻井健二, 渡辺明夫, 赤木宏守, 上田健治. イネの花粉形成に重要なMYB転写因子遺伝子の解析. 日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM). 2021. 85th
もっと見る
特許 (1件):
  • 新規抵抗性因子様DNAを用いるバラ科作物の識別方法及びそれに利用される新規抵抗性因子様DNA
書籍 (2件):
  • ぎょぶる 第10号
    NPO法人北九州・魚部 2021
  • これからの大学等研究施設 第3編「環境科学編」
    文教施設協会,科学新聞社 (発売) 2006 ISBN:4938787296
学歴 (3件):
  • 1993 - 1998 東京農工大学 大学院連合農学研究科
  • 1991 - 1993 東京農工大学 大学院農学研究科
  • 1987 - 1991 明治大学 農学部 農学科
学位 (3件):
  • 博士(農学) (東京農工大学)
  • 修士 (東京農工大学)
  • 学士 (明治大学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 秋田県立大学 アグリイノベーション教育研究センター 教授
  • 2023/04 - 現在 秋田県立大学 生物資源科学部 教授
  • 2021/04 - 2023/03 秋田県立大学 アグリイノベーション教育研究センター 准教授
  • 2006/04 - 2023/03 秋田県立大学 生物資源科学部 准教授
  • 2005/04 - 2006/03 秋田県立大学 生物資源科学部 講師
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2020/09 - 現在 あきたマルチりんご研究会 会長
  • 2013/12 - 現在 あきた郷土作物研究会 会長
  • 2013/02 - 現在 大日本農会秋田支会 事務局
  • 2016/04 - 2019/03 園芸学会 The Horticulture Journal 編集委員会
  • 2015/08 - 2016/03 秋田県果樹試験場 研究課題評価に関わる外部評価委員会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る