研究者
J-GLOBAL ID:201801001876813780   更新日: 2024年06月13日

前川 一郎

マエカワ イチロウ | MAEKAWA ICHIRO
所属機関・部署:
研究分野 (3件): ヨーロッパ史、アメリカ史 ,  史学一般 ,  アジア史、アフリカ史
研究キーワード (8件): イギリス帝国史 ,  帝国主義 ,  植民地主義 ,  脱植民地化 ,  植民地責任 ,  歴史教科書 ,  歴史修正主義 ,  グローバリゼーション
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2026 サハラ以南英領アフリカの冷戦化とイギリス脱植民地化政策の史的連関
  • 2017 - 2022 世界システムの転換点としての1970年代-石油危機の衝撃
  • 2016 - 2019 現代イギリスの歴史認識と「植民地支配責任」の史的研究
  • 2013 - 2018 比較植民地史:近代帝国の周縁地域・植民地統治と相互認識の比較研究
  • 2013 - 2017 多極化する世界への文際的歴史像の探求
全件表示
論文 (20件):
  • Ichiro Maekawa. Cold War and Decolonisation: The British Response to Soviet Union Anti-colonialism in Sub-Saharan Africa. The Journal of Imperial and Commonwealth History. 2023. 51. 1. 182-210
  • 前川一郎. 「第三世界」における冷戦と脱植民地化--予備的考察. 国際政治(検証 エコノミック・ステイトクラフト). 2022. 205
  • 現代イギリス(「回顧と展望」). 史学雑誌. 2016
  • Ichiro Maekawa. Neo-Colonialism Reconsidered: A Case Study of East Africa in the 1960s and 1970s. JOURNAL OF IMPERIAL AND COMMONWEALTH HISTORY. 2015. 43. 2. 317-341
  • 前川 一郎. 独立期アフリカに対するイギリス援助政策 (2014年度歴史学研究会大会報告 いま、歴史研究に何ができるか(2)歴史研究という営みを掘りさげる) -- (現代史部会 脱植民地化と現代史の再検討 : 1960-70年代の世界構造). 歴史学研究 = The journal of historical studies. 2014. 924. 124-131
もっと見る
MISC (6件):
  • 前川一郎. 書評「レイ・チン著、倉橋耕平監訳『反日--東アジアにおける感情の政治』. 週刊金曜日. 2021. 54-54
  • 前川 一郎. 書評「渡辺昭一編著 『コロンボ・プランーー戦後アジア国際秩序の形成』」. 史学雑誌. 2015. 124. 9. 1638-1647
  • 前川 一郎. 書評「北川勝彦編著『脱植民地化とイギリス帝国』」. 西洋史学. 2010. 237. 81-83
  • 前川 一郎. 書評「木畑洋一著『イギリス帝国と帝国主義--比較と関係の視座』」. 国際政治. 2009. 2009. 157. 157_183-187
  • 前川 一郎. 書評「山本有造編『帝国の研究--原理・類型・関係』」. 歴史評論. 2005. 665. 103-107
もっと見る
書籍 (15件):
  • 歴史学入門 : だれにでもひらかれた14講
    昭和堂 2023 ISBN:9784812222195
  • 論点・東洋史学 : アジア・アフリカへの問い158
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623092178
  • 教養としての歴史問題
    東洋経済新報社 2020
  • よくわかるイギリス近現代史
    ミネルヴァ書房 2018
  • 冷戦変容期の国際開発援助とアジア--一九六〇年代を問う
    2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • グローバルな文脈から読み解くイギリス史
    (広島日英協会 2023)
  • イギリスの人びとは帝国・植民地主義の過去をどう見てきたか?
    (日本国際政治学会2021年度研究大会部会11「歴史認識・記憶・和解の可能性と国際関係」 2021)
  • The Impact of the Oil Crisis to the CDC's African Investment
    (Global History Project Workshop (Zoom WS): The Oil Crisis and Transformation of International Economic Order of Asia in the 1970s 2020)
  • なぜ「歴史」はねらわれるのか?--歴史認識問題に揺れる学知と社会
    (なぜ「歴史」はねらわれるのか?--歴史認識問題に揺れる学知と社会 2019)
  • British World概念への違和感、「感情的紐帯」概念の積極的意義と可能性--総論的・建設的批判
    (イギリス帝国史研究会 2019)
もっと見る
学位 (2件):
  • M.Phil. in History (University of Birmingham)
  • 博士(人文学) (創価大学)
経歴 (18件):
  • 2024/04 - 現在 大阪大学大学院人文学研究科 非常勤講師
  • 2019/04 - 現在 立命館大学 グローバル教養学部 教授
  • 2014/04 - 2019/03 青山学院大学 非常勤講師
  • 2014/04 - 2019/03 専修大学 文学研究科 非常勤講師
  • 2014/04 - 2019/03 創価大学 国際教養学部 教授
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2006/04 - 2011/03 Japan Association of British Imperial and Commonwealth History Secretary
  • 2006/04 - 2011/03 イギリス帝国史研究会 事務局長
  • 2003/05 - 2004/04 歴史学研究会 会務幹事
所属学会 (3件):
イギリス帝国史研究会 ,  日本国際政治学会 ,  社会経済史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る