ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 矢野 雅文
    山口大学
  • 立石 裕樹
    ハートクリニック南山口 循環器内科
    栄養, 心臓リハビリテーション, 光干渉断層撮影法, TAVI, 人工弁周囲逆流
  • 小林 茂樹
    山口大学医学部 高齢者心不全治講座
    心不全, 不整脈, 心筋症, 細胞内カルシウムハンドリング, 酸化ストレス, 心臓リハビリテーション, 心サルコイドーシス, 心アミロイドーシス
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801001962306050   更新日: 2025年03月11日

吉賀 康裕

ヨシガ ヤスヒロ | Yasuhiro Yoshiga
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究キーワード (5件): 臨床電気生理学 ,  循環器内科 ,  カテーテルアブレーション ,  心房細動 ,  不整脈
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2016 - 2019 非肺静脈/上大静脈起源持続性心房細動に対する新たなup stream治療の構築
論文 (67件):
  • Hironori Ishiguchi, Yasuhiro Yoshiga, Masakazu Fukuda, Shohei Fujii, Masahiro Hisaoka, Shintaro Hashimoto, Takuya Omuro, Noriko Fukue, Shigeki Kobayashi, Motoaki Sano. Integrating pre-ablation and post-ablation B-type natriuretic peptide to identify high-risk population for long-term adverse events and arrhythmic recurrence in persistent atrial fibrillation. Open heart. 2025. 12. 1
  • Hironori Ishiguchi, Yasuhiro Yoshiga, Akihiko Shimizu, Masakazu Fukuda, Ayumi Omuro, Masahiro Hisaoka, Yusuke Nakashima, Miho Fujita, Shintaro Hashimoto, Takuya Omuro, et al. Novel Method for Risk Stratification of Major Adverse Clinical Events Using Pre- and Post-Ablation Left Atrial Volume Index in Patients With Persistent Atrial Fibrillation. Circulation reports. 2024. 6. 10. 415-423
  • 小林 茂樹, 山本 健, 吉賀 康裕, 岡本 誉之, 矢野 雅文. 心不全・致死的不整脈に対するリアノジン受容体安定化薬の臨床応用. 山口医学. 2023. 72. 3. 133-133
  • Hisashi Yokoshiki, Akihiko Shimizu, Takeshi Mitsuhashi, Kohei Ishibashi, Tomoyuki Kabutoya, Yasuhiro Yoshiga, Yusuke Kondo, Haruhiko Abe, Wataru Shimizu. Cardiac resynchronization therapy with a defibrillator in non-ischemic and ischemic patients for primary and secondary prevention of sudden cardiac death: Analysis of the Japan cardiac device treatment registry database. Journal of Arrhythmia. 2023. 39. 5. 757-765
  • Hironori Ishiguchi, Yasuhiro Yoshiga, Akihiko Shimizu, Masakazu Fukuda, Masahiro Hisaoka, Shintaro Hashimoto, Takuya Omuro, Takayuki Okamura, Shigeki Kobayashi, Masafumi Yano. Association between the atrial tachyarrhythmia recurrence period and long-term major adverse clinical events following catheter ablation for atrial fibrillation. International journal of cardiology. Heart & vasculature. 2023. 47. 101228-101228
もっと見る
MISC (291件):
書籍 (6件):
  • 不整脈の考えかた,治しかた
    中外医学社 2019 ISBN:9784498136564
  • ICD/CRTの考え方、使い方
    2018
  • カテーテルアブレーションがうまくいくカラクリ
    2018
  • エクスプレス循環器病ファイル
    2015
  • 格段にうまくいくカテーテルアブレーションの基本とコツ
    2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • 心房細動アブレーション後再発と心不全入院との関連
    (第27回日本心不全学会学術集会 2023)
  • Complication after PV Isolation Using Cryoballoon
    (The 11th Annual Scientific Session of APHRS 2018)
  • 心 房細動アブレーションの長期成績を検証する.
    (第66回日本心臓病学会学術集会 2018)
  • 心房細動アブレーションのストラテジーと長期予後 持続性心房細動に対する肺静脈隔離術単独治療ストラテジーの有効性と限界を知る
    (日本心臓病学会学術集会抄録 2016)
学歴 (2件):
  • 1998 - 2003 山口大学大学院 医学系研究科
  • 1990 - 1996 山口大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (山口大学)
経歴 (10件):
  • 2021/09 - 現在 山口大学大学院医学系研究科 器官病態内科学 講師
  • 2018/04 - 2021/08 山口大学 大学院医学系研究科器官病態内科学 助教
  • 2011/10 - 2018/03 山口大学 医学部附属病院 大学院担当助教
  • 2009/10 - 2011/09 アスクレピオスクリニック ザンクトゲオルグ病院 不整脈部門 Research Fellow
  • 2009/01 - 2009/09 山口大学 医学部附属病院 大学院担当助教
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2022/05 - 現在 日本内科学会中国支部 評議員
  • 2020/10 - 現在 日本循環器学会中国支部 支部評議員
  • 2020/02 - 現在 日本不整脈心電学会 植込みデバイス委員会 登録評価部会部会員
  • 2019/08 - 現在 日本不整脈心電学会中国・四国支部 支部運営委員
  • 2016/07 - 現在 日本不整脈心電学会 評議員
受賞 (1件):
  • 2009/07 - 日本不整脈心電学会 St.Jude Medical Inc/日本光電(株)フェローシップ
所属学会 (7件):
日本心臓リハビリテーション学会 ,  Heart Rhythm Society ,  日本不整脈心電学会 ,  日本心臓病学会 ,  日本循環器学会 ,  日本内科学会 ,  European Society of Cardiology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る