ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801002461989242   更新日: 2025年01月21日

廣田 昌大

ヒロタ マサヒロ | HIROTA Masahiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 環境負荷低減技術、保全修復技術
研究キーワード (5件): 肺モニタリング ,  甲状腺モニタリング ,  放射線安全管理 ,  放射線防護 ,  放射線計測
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2025 食品添加物で放射性核種の体内移行を阻害・促進させる
  • 2022 - 2025 食品添加物で放射性核種の体内移行を阻害・促進させる
  • 2022 - 2025 食品・日用品原料物質を用いて放射性廃液処理のコスト削減と環境負荷低減を実現する
  • 2015 - 2018 環状オリゴ糖を用いた新しい放射性ヨウ素回収・保持システム開発に向けた基礎的研究
  • 2012 - 2013 肥料成分を用いた汚染土壌からの放射性セシウム除去剤及び除去方法の開発
論文 (42件):
  • Masahiro Hirota, Shogo Higaki, Yoshiyuki Ishida, Daisuke Nakata, Keiji Terao, Shigeki Ito. Feasibility of treatment agents in radioactive iodine separation from waste liquids. Health Physics. 2024. 127. 3. 365-372
  • YukiTakaku, Shogo Higaki, Masahiro Hirota, Hiroyuki Kagi. Radiocesium-bearingmicroparticles found in drydeposition fallout samplesimmediately after the Fukushimanuclear accident in the Kantoregion, Japan. Scientifc Reports. 2023. 13. 1. 21826-21826
  • K. Nishi, M. Hirota(co-first author), S. Higaki(co-first author), S. Shiraishi, T. Kudo, N. Matsuda, S. Ito. Reduction of thyroid radioactive iodine exposure by oral administration of cyclic oligosaccharides. Scientific Reports. 2023. 13. 1. 6979-6979
  • Masahiro Hirota, Shogo Higaki, Shigeki Ito, Yoshiyuki Ishida, Keiji Terao. Effects of 2-hydroxypropyl α-cyclodextrin on the radioactive iodine sorption on activated carbon. Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 2021. 328. 659-667
  • 福山 泰治郎, 石澤 淳, 廣田 昌大. 放射性降下物及び天然核種の震度分布に着目した亜高山帯森林の表土かくらん評価の試み. Proceedings of the 21st Workshop on Environmental Radioactivit. 2020. Accepted. 2020-4
もっと見る
MISC (79件):
もっと見る
特許 (4件):
講演・口頭発表等 (28件):
  • ラップ式トイレを用いた放射性廃液処理の可能性
    (第5回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会 2024)
  • シクロデキストリンを用いた放射性ヨウ素集積促進効果に関する検討
    (第5回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会 2024)
  • Educational program initiatives in university liberal arts courses aimed at disseminating accurate radiation knowledge to the general public
    (International Technical Safety Forum 2024 2024)
  • 岩盤地下水の流出を示唆する放射性ラドントレーサー
    (日本地下水学会2024年春季講演会 2024)
  • Runoff generation processes associated with hydrological interaction among surface, soil, and bedrock layers in a headwater catchment
    (American Geophysical Union Fall Meeting 2023)
もっと見る
受賞 (5件):
  • 2020/11 - 公益社団法人日本アイソトープ協会 放射線安全取扱部会, 放射線安全管理奨励賞
  • 2016/12 - 一般社団法人日本放射線安全管理学会 技術賞 USB通信機能付線量計を用いた放射線量常時監視システムの構築
  • 2016/11 - 公益社団法人日本アイソトープ協会平成28年度放射線安全取扱部会年次大会実行委員会 優秀ポスター賞 活性炭の放射性ヨウ素吸着能向上に関する基礎的研究
  • 2015/11 - 社団法人日本アイソトープ協会平成27年度放射線安全取扱部会年次大会実行委員会 優秀ポスター賞 USB接続機能付線量計を用いた簡易型エリアモニタの構築
  • 2002/12 - 日本放射線安全管理学会 研究奨励賞 イメージングプレートを用いる甲状腺I-131インビボモニタリングシステムの特性
所属学会 (2件):
日本放射線安全管理学会 ,  日本放射化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る