ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801002912588662   更新日: 2024年11月11日

森山 克彦

Moriyama Katsuhiko
クリップ
研究分野 (1件): 薬系化学、創薬科学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2025 ハロゲンの酸化を基盤とする二重官能基化反応の開発
  • 2019 - 2023 ハロゲンの酸化を駆使した革新的官能基化反応による含酸素ヘテロ環化合物の合成と応用
  • 2015 - 2017 新規アミン結合型超原子価ヨウ素を用いた直截的炭素ー窒素結合形成反応
  • 2012 - 2015 無機ハロゲン化物の酸化を利用した環境低負荷型分子変換法の開発
  • 2012 - 2014 無機ハロゲン化物の酸化を利用した環境調和型分子変換法の開発
全件表示
論文 (93件):
  • Yuki Hoshino, Honoka Kasahara, Ryusei Marushima, Katsuhiko Moriyama. N-Oxide-Catalyzed Six-Membered Ring Bromo-etherification of ε-Alkenyl Alcohols. Advanced Synthesis & Catalysis. 2024
  • Mami Suzuki, Honoka Kasahara, Katsuhiko Moriyama. Oxidative Remote Aryl Rearrangement of N-Cinnamyl-N-alkoxybenzyl Sulfonamides Using Hypervalent Iodine(III). Organic Letters. 2024
  • Kano Suzuki, Yoshiyuki Goto, Akihiro Otomo, Kouki Shimizu, Shohei Abe, Katsuhiko Moriyama, Satoshi Yasuda, Yusuke Hashimoto, Jun Kurushima, Sho Mikuriya, et al. Na+-V-ATPase inhibitor curbs VRE growth and unveils Na+ pathway structure. Nature structural & molecular biology. 2024
  • Maharoof Koyakkat, Katsuhiko Moriyama, Satoshi Asakura, Hiroyuki Kawamoto, Hideaki Shirota. Deep eutectic solvents based on ammonium iodide and iodine possessing high electrical conductivity. Journal of Molecular Liquids. 2023. 384. 122250-122250
  • Hideaki Shirota, Maharoof Koyakkat, Mengjun Cao, Masako Shimizu, Satoshi Asakura, Hiroyuki Kawamoto, Katsuhiko Moriyama. Facile preparation of deep eutectic solvents having high electrical conductivities. JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS. 2023. 372
もっと見る
MISC (2件):
  • Watanabe T, Matsuda S, Moriyama K, Monguchi D, Kawakami S, Kawabata T. Asymmetric Synthesis of Amino Acid Derivatives with a Tetrasubstituted Carboncentre via Memory of Chirality. The 3rd Seoul-Kyoto-Osaka Joint Symposium on Pharmaceutical Sciencesfor Young Scientists ,Seoul Korea. 2006
  • 森山克彦, 川上晋平, 川端猛夫. 金属ヒドロキシドを用いる室温での不斉記憶型環化. 反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集. 2006. 32nd. 194-195
特許 (17件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 化学と工業
    日本化学会 2017
  • 化学12月号
    2012
  • ヨウ素の化学と最新応用技術(Up-to-date Chemistry & Technological Application for Iodine)
    シーエムシー出版 2011
講演・口頭発表等 (35件):
  • 新規炭素ー窒素軸不斉型光学活性ヨードアレーン触媒を用いたエナンチオ選択的α-トシロキシ化反応
    (第27回 ヨウ素学会シンポジウム)
  • 超原子価ヨウ素(III)を利用したN-シンナミル-N-アルコキシベンジルスルホンアミドの酸化的遠隔位アリール転位反応
    (第27回 ヨウ素学会シンポジウム)
  • 超原子価ヨウ素を用いた2-置換インドール誘導体の遠隔位ヨードエステル化反応
    (第27回 ヨウ素学会シンポジウム)
  • 超原子価ヨウ素(III)化合物を用いた酸化的遠隔位アリール転位反応
    (第58回有機反応若手の会)
  • 新規炭素ー窒素軸不斉型光学活性ヨードアレーン触媒を用いたエナンチオ選択的α-トシロキシ化反応
    (第58回有機反応若手の会)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (京都大学)
経歴 (3件):
  • 2016/04 - 現在 千葉大学 大学院理学研究科 准教授
  • 2010/04 - 2015/03 千葉大学 大学院理学研究科 助教
  • 2008/04 - 2010/03 名古屋大学 大学院工学研究科 博士研究員
委員歴 (2件):
  • 2010/10 - 現在 ヨウ素学会 SIS Letters 編集委員
  • 2021/08 - Frontiers in Chemistry Reviews Editors
受賞 (6件):
  • 2017/10 - 千葉大学 平成29年度 千葉大学先進科学賞 ハロゲンを駆使した不活性結合活性化による多重官能基化反応の開発と生理活性物質の創製
  • 2013/04 - 公益財団法人 双葉電子記念財団 2013年度 なのはなコンペ アルカリ金属塩の酸化を基盤とする高度な環境調和型分子変換法
  • 2011/02 - 有機合成化学協会 2010年度 有機合成化学協会研究企画賞 エーザイ企画賞 無機試材の酸化的極性転換による環境調和型分子変換法の開発
  • 2008/11 - 有機合成化学協会 第39回 中部化学関係協会支部連合秋季大会 優秀賞 ピリジニウムビナフチルジスルホナートを酸・塩基複合型不斉触媒とする高エナンチオ選択的マンニッヒ型反応
  • 2007/11 - 有機合成化学協会 第92回有機合成シンポジウム ポスター賞 金属ヒドロキシドを用いる室温での不斉記憶型環化:4置換炭素を有する環状アミノ酸誘導体の合成
全件表示
所属学会 (4件):
ヨウ素学会 ,  有機合成化学協会 ,  日本薬学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る