ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801003120607895   更新日: 2025年01月17日

浅野 哲

アサノ サトシ | Asano Satoshi
所属機関・部署:
職名: 常勤委員(委員長代理第一順位)
研究分野 (4件): 薬系衛生、生物化学 ,  薬理学 ,  薬系衛生、生物化学 ,  薬系衛生、生物化学
研究キーワード (5件): 食品衛生学 ,  生活習慣病 ,  病態生理学 ,  毒性病理学 ,  衛生化学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2016 - 2020 抗がん剤の点滴漏れに伴う皮膚傷害の病態解明と看護ケア技術教育システムの確立
  • 2017 - 2019 抗がん剤漏出による皮膚傷害機構の解明と治療法及び予防法の確立
  • 2016 - 2019 科学研究費補助金 基盤研究C
  • 2014 - 2016 起壊死性抗がん剤の皮膚傷害メカニズムの解明と臨床ケアの確立
論文 (115件):
  • Shigeki Yamamoto, Satoshi Asano, Toru Kawanishi, Masako Waki. On the Commemorative Ceremony and Symposium for the 20<sup>th</sup> Anniversary of Food Safety Commission, Cabinet Office, Government of Japan. Food Safety. 2024. 12. 1. 18-24
  • Norimasa Tamehiro, Yoko Okaya, Junta Imaki, Toshiyasu Teratani, Tetsunari Kihira, Toru Kawanishi, Satoshi Asano. Revision of FSCJ Guidance on Benchmark Dose (BMD) Approach - Introduction of Bayesian Estimation -. 13th Global Summit on Regulatory Science. 2023
  • 浅野 哲, 内閣府食品安全委員会. 内閣府食品安全委員会における残留農薬のリスク評価. 日本農薬学会誌. 2023. 48. 2. 107-112
  • Eisaku Kikuchi, Minako Furuno, Yuichiro Naka, Satoshi Maema, Kazuyoshi Hashizume, Satoshi Asano. Science-based assessment of food safety in Japan and risk assessment of Nicarbazin (coccidiostat or feed additives). Society of Toxicology, 62th Annual Meeting & ToxExpo. 2023. 4480-4480
  • 浅野 哲, 内閣府・食品安全委員会. 残留農薬の安全性確保のためのリスク評価. 日本農薬学会大会講演要旨集. 2023. 48回. 25-25
もっと見る
MISC (2件):
  • 加藤英明, 曾川甲子郎, 浅野哲, 池上大悟, 舩田正彦, 鈴木勉. 飲酒が肝機能に及ぼす影響-神奈川県年次推移に関する解析-. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2024. 144th
  • 玄美燕, 岡崎真理, 岩田直洋, 浅野哲, 神内伸也, 松崎広和, 坂本武史, 宮野義之, 飯塚博, 日比野康英. KKAyマウスの低酸素脳虚血障害における霊芝菌糸体培養培地抽出物のネクロトーシス抑制効果. 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM). 2015. 135th
書籍 (7件):
  • 衛生化学詳解(第3版)上巻
    京都廣川書店 2020 ISBN:9784909197733
  • 衛生化学詳解(第3版)下巻
    京都廣川書店 2020 ISBN:9784909197740
  • 衛生化学詳解(第2版)下巻
    京都廣川書店 2016
  • 衛生化学詳解(第2版)上巻
    京都廣川書店 2016
  • 保健医療福祉のための臨床推論
    朝倉書店 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (185件):
  • 神奈川県におけるコロナ禍とメンタルヘルスに関するデータ解析
    (神奈川県公衆衛生学会 2024)
  • 「農薬の再評価に係る食品健康影響評価について」〜試験データを私たちはどう判断するのか〜
    (第47回農薬残留分析、第41回農薬環境科学 合同研究会 2024)
  • ~食の安全を守る~ 食品安全委員会における食品健康影響評価の実際
    (第10回国際医療福祉大学 薬学部講演会 2024)
  • アルブミン及びコラーゲンの糖化によるAGEs生成に対するノニジュースの抑制効果
    (フォーラム2024 衛生薬学・環境トキシコロジー 2024)
  • 残留農薬について ~農薬の安全性を確保するための食品安全委員会の役割~
    (みやぎ食の安全安心消費者モニター研修会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1987 - 1995 横浜市立大学 医学部大学院 病理学第一研究室
  • 1984 - 1986 富山医科薬科大学大学院 薬学研究科 博士前期(修士)過程
  • - 1984 富山医科薬科大学 薬学部 薬科学科
学位 (2件):
  • 博士(医学) (横浜市立大学)
  • 薬学修士 (富山医科薬科大学)
経歴 (7件):
  • 2021/07 - 現在 内閣府食品安全委員会 常勤委員
  • 2009/09 - 2021/06 国際医療福祉大学 薬学部 薬学科 教授
  • 2007/01 - 2009/08 グラクソスミスクライン PMS部 マネージャー
  • 2002/08 - 2006/12 グラクソスミスクライン 筑波研究所,薬理研究部,分子生物科学・Imaging・病理 マネージャー
  • 1997/02 - 2002/07 帝人(株)医薬開発研究所 安全性研究部安全性研究第二グループ グループ統轄
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2022/10 - 現在 FAO/WHO残留農薬合同会議(JMPR) 毒性専門委員(WHO)
  • 2002/04 - 現在 日本毒性病理学会 評議員
  • 2019/08 - 2021/06 環境省 中央環境審議会土壌農薬部会土壌環境基準小委員会臨時委員
  • 2015/03 - 2021/06 経済産業省・化学物質審議会・安全対策部会 委員
  • 2014/10 - 2021/06 経済産業省・化学物質審議会・審査部会 委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2004/11 - 2nd Science and Research Symposium. -Frontiers of GI Research -Mucosal Immunology 学会賞
所属学会 (5件):
Society of Toxicologic Pathologist ,  Society of Toxicology ,  日本毒性学会 ,  日本毒性病理学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る