研究者
J-GLOBAL ID:201801003131514821   更新日: 2024年06月15日

町田 克之

Machida Katsuyuki
所属機関・部署:
職名: 特任教授
研究分野 (1件): 電子デバイス、電子機器
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2019 - 2022 細菌ストレス応答の動的過程解明:エレクトロニクスに創発された新細菌同定法への展開
  • 2015 - 2019 エレクトロニクスに創発された細菌行動学の創生
  • 2015 - 2018 結晶構造を制御した金合金めっきによるナノG検出法の開拓
  • 2011 - 2014 異種機能素子統合設計技術と人体行動予知システム用チップの研究
  • 2011 - 2013 細菌迅速検知チップに関する基礎的研究
論文 (225件):
  • Ryohei Hori, Kazuya Fujita, Chun Yi Chen, Tomoyuki Kurioka, Jhen-Yang Wu, Tso-Fu Mark Chang, Katsuyuki Machida, Hiroyuki Ito, Yoshihiro Miyake, Masato Sone. Cross-sectional geometry effect on bending strength of gold micro-cantilever with trapezoidal cross-section. Micro and Nano Engineering. 2024. 23. 100259-100259
  • Shunkai Watanabe, Tomoyuki Kurioka, Chun-Yi Chen, Tso-Fu Mark Chang, Akira Onishi, Parthojit Chakraborty, Katsuyuki Machida, Hiroyuki Ito, Yoshihiro Miyake, Masato Sone. Dependence of Structural Design on Effective Young's Modulus of Ti/Au Multi-layered Micro-cantilevers. Micro and Nano Engineering. 2024. 23. 100249-100249
  • Syota Kanno, Taro Omura, Tomoyuki Kurioka, Chun-Yi Chen, Parthojit Chakraborty, Katsuyuki Machida, Hiroyuki Ito, Yoshihiro Miyake, Masato Sone, Tso-Fu Mark Chang. Effects of the strain rate in compression of electrodeposited gold micro-pillars toward the design of MEMS components. Micro and Nano Engineering. 2024. 100254
  • Taro Omura, Tomoyuki Kurioka, Chun-Yi Chen, Tso-Fu Mark Chang, Akira Onishi, Parthojit Chakraborty, Katsuyuki Machida, Hiroyuki Ito, Yoshihiro Miyake, Masato Sone. Warpage Study of Electrodeposited-Au Micro-Components with Ti/Au Multi-Layered Structures toward MEMS Applications. Journal of The Electrochemical Society. 2024
  • Kisuke Miyado, Devi Srujana Tenneti, Akira Onishi, Katsuyuki Machida, Tomoyuki Kurioka, Tso-Fu Mark Chang, Masato Sone, Yoshihiro Miyake, Hiroyuki Ito. Serpentine spring design technique for high sensitivity MEMS capacitive accelerometer fabricated by gold multi-layer metal technology. Japanese Journal of Applied Physics. 2024. 63. 4. 04SP23-04SP23
もっと見る
MISC (147件):
  • 本田 優斗, 崔 容俊, 村上 健介, 野田 俊彦, 高橋 一浩, 澤田 和明, 石井 仁, 町田 克之, 伊藤 浩之, 宮原 敏, et al. フォトゲート型蛍光センサによるレジオネラ属菌検知システムの検討-Detection system of bacteria, Legionella by photogate type optical sensor-第13回集積化MEMSシンポジウム. 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編]. 2021. 38. 5p
  • 本田優斗, CHOI Y. J., 村上健介, 野田俊彦, 高橋一浩, 澤田和明, 石井仁, 町田克之, 伊藤浩之, 二階堂靖彦, et al. レジオネラ属菌識別に向けたフォトゲート型蛍光センサによる計測システムの検討. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
  • 本田 優斗, 田中 佐和子, 崔 容俊, 野田 俊彦, 高橋 一浩, 澤田 和明, 石井 仁, 町田 克之, 伊藤 浩之, 二階堂 靖彦, et al. レジオネラ属菌の識別に向けたフォトゲート型蛍光センサによる計測手法の検討 : Legionella erythraの蛍光計測への応用 (第12回 集積化MEMSシンポジウム). 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編]. 2020. 37. 5p
  • 本田優斗, 田中佐和子, CHOI Y.J., 野田俊彦, 高橋一浩, 澤田和明, 石井仁, 町田克之, 二階堂靖彦, 齋藤光正, et al. 細菌識別に向けたフォトゲート型蛍光センサによる蛍光検出方法の検討. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2020. 67th
  • 田中 佐和子, 崔 容俊, 石田 誠, 澤田 和明, 石井 仁, 町田 克之, 二階堂 靖彦, 齋藤 光正, 吉田 眞一. フォトゲート型光センサによるレジオネラ属菌の菌種識別-Identification of Legionella Species by Photogate-Type Optical Sensor-第11回 集積化MEMSシンポジウム. 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編]. 2019. 36. 5p
もっと見る
特許 (120件):
講演・口頭発表等 (52件):
  • MEMS加速度センサに向けた金めっき微小カンチレバーのヤング率に関する研究
    (応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018)
  • A 0.18-μm CMOS time-domain capacitive-sensor interface for sub-1mG MEMS accelerometers
    (IEICE Electronics Express 2018)
  • フォトゲート型蛍光センサを用いたレジオネラの蛍光観測 (第9回 集積化MEMSシンポジウム)
    (「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編] 2017)
  • Sub-1mG MEMS inertial sensors for biomedical applications
    (2017 IEEE 12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANO/MICRO ENGINEERED AND MOLECULAR SYSTEMS (NEMS) 2017)
  • C-12-13 CMOS低雑音オペアンプ設計法の検討(C-12.集積回路,一般セッション)
    (電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (4件):
  • 2017/04 - 現在 東京工業大学 未来産業技術研究所 特任教授
  • 2007/04 - 2017/03 NTT アドバンステクノロジ
  • 2010/04 - 2016/03 東京工業大学 大学院理工学研究科 連携教授
  • 1981/04 - 2007/03 日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所及びNTT研究所
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る