研究者
J-GLOBAL ID:201801003307363507
更新日: 2024年08月28日 若林 大佑
ワカバヤシ ダイスケ | Wakabayashi Daisuke
所属機関・部署: 職名:
助教
研究キーワード (4件):
X線光学
, ガラス
, 放射光
, 高圧
競争的資金等の研究課題 (4件): - 2020 - 2023 高圧下その場蛍光XAFS-XRD複合測定によるマグマ中のXeの化学状態の解明
- 2017 - 2022 水惑星学創成に向けた分子地球化学分析
- 2013 - 2018 超高圧条件下におけるケイ酸塩メルトの密度と粘性のその場測定
- 2012 - 2015 ケイ酸塩メルトの下部マントル条件下その場密度測定
論文 (40件): -
Larry R Nittler, Jens Barosch, Katherine Burgess, Rhonda M Stroud, Jianhua Wang, Hikaru Yabuta, Yuma Enokido, Megumi Matsumoto, Tomoki Nakamura, Yoko Kebukawa, et al. Microscale hydrogen, carbon, and nitrogen isotopic diversity of organic matter in asteroid Ryugu. Earth and Planetary Science Letters. 2024. 637. 118719-118719
-
Ryutaro Nishimura, Noriyuki Igarashi, Daisuke Wakabayashi, Yuki Shibazaki, Yoshio Suzuki, Keiichi Hirano, Yasuo Arai. X-ray imaging camera using INTPIX4NA SOIPIX detector with SiTCP-XG 10GbE based high-speed readout system. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment. 2024. 1064. 169429-169429
-
Rhonda M. Stroud, Jens Barosch, Lydie Bonal, Katherine Burgess, George D. Cody, Bradley T. De Gregorio, Luke Daly, Emmanuel Dartois, Elena Dobrică, Jean Duprat, et al. Electron microscopy observations of the diversity of Ryugu organic matter and its relationship to minerals at the micro- to nano-scale. Meteoritics & Planetary Science. 2024
-
Eric Quirico, Lydie Bonal, Yoko Kebukawa, Kana Amano, Hikaru Yabuta, Van T. H. Phan, Pierre Beck, Laurent Rémusat, Emmanuel Dartois, Cecile Engrand, et al. Compositional heterogeneity of insoluble organic matter extracted from asteroid Ryugu samples. Meteoritics & Planetary Science. 2023
-
A. Nakamura, M. Miyahara, H. Suga, A. Yamaguchi, D. Wakabayashi, S. Yamashita, Y. Takeichi, K. Kukihara, Y. Takahashi, E. Ohtani. Mn-Precipitates Found in a Martian Crustal Rock. Journal of Geophysical Research: Planets. 2023. 128. 9
もっと見る MISC (16件): -
原野貴幸, 原野貴幸, 武市泰男, 武市泰男, 大東琢治, 大東琢治, 信藤大祐, 根本英治, 若林大佑, 若林大佑, et al. cSTXMでの試料回転ホルダーの開発と炭素π軌道配向イメージング. 日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(Web). 2021. 34th
-
原野貴幸, 原野貴幸, 武市泰男, 武市泰男, 大東琢治, 大東琢治, 信藤大祐, 根本英治, 若林大佑, 若林大佑, et al. BL19におけるcSTXM専用試料回転ホルダーの開発と炭素π軌道配向イメージング. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2021. 2020
-
高良明英, 若林大佑, 下條冬樹. コンピュータシミュレーションによる 永久高密度化ガラスの構造計算. NEW GLASS. 2020. 35. 12-16
-
原野貴幸, 原野貴幸, 原野貴幸, 武市泰男, 武市泰男, 大東琢治, 大東琢治, 信藤大祐, 根本英治, 若林大佑, et al. cSTXM専用試料回転ホルダーの開発. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2020. 2019
- 若林大佑. SiO2ガラスの永久高密度化現象. 高圧力の科学と技術. 2019. 29. 2. 129-137
もっと見る 講演・口頭発表等 (5件): -
Development of a photoelectron shield for the first mirror of a soft X-ray beamline
(AO-SRI 2022 2022)
-
High-pressure X-ray multiscale measurements on non-crystalline materials at Photon Factory
(ACHPR-10 2021)
-
フォトンファクトリーにおける高分解能X線顕微鏡の現状と将来展望
(2020)
-
Seamless structural transformations of SiO2 glass under high pressure
(ICG Annual Meeting 2018 2018)
-
フォトンファクトリーにおける鉱物科学の将来展望
(日本鉱物科学会2017年会 2017)
学歴 (3件): - 2012 - 2015 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士課程
- 2010 - 2012 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 修士課程
- 2006 - 2010 東京大学 理学部 地球惑星物理学科
経歴 (4件): - 2020/04 - 現在 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 助教
- 2018/04 - 2020/03 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 特別助教
- 2015/04 - 2018/03 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 博士研究員
- 2012/04 - 2015/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
受賞 (3件): - 2018/11 - 日本高圧力学会 奨励賞 SiO2ガラスの永久高密度化に関する総合的理解
- 2015/03 - 東京大学大学院理学系研究科 研究奨励賞 SiO2ガラスの圧縮・変形挙動から推定されるケイ酸塩メルトの密度・粘性の相転移的な圧力変化
- 2012/11 - 日本高圧力学会 第53回高圧討論会ポスター賞 鉱物中のミュオンスピン回転
所属学会 (3件):
日本放射光学会
, 日本高圧力学会
, 日本地球惑星科学連合
前のページに戻る