ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801003588137357   更新日: 2024年10月03日

山内 美穂

Yamauchi Miho
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): https://yamauchi-lab.com/
研究分野 (1件): エネルギー化学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2018 - 2023 高活性水素の精密制御による新規反応プロセスの創出
  • 2009 - 2010 規則合金ナノ触媒の創製
  • 2007 - 2008 水素吸蔵合金ナノ粒子中における水素のダイナミクス
  • 2006 - 2007 金属錯体における固体プロトニクスの創成
  • 2004 - 2007 水素機能を有するエネルギー操作ナノ空間の創製
全件表示
論文 (119件):
  • Mingxu Sun, Jiamin Cheng, Akihiko Anzai, Hirokazu Kobayashi, Miho Yamauchi. Modulating Electronic States of Cu in Metal-Organic Frameworks for Emerging Controllable CH4/C2H4 Selectivity in CO2 Electroreduction. Advanced Science. 2024. 11. 34. 2404931-2404931
  • Nada H. A. Besisa, Ki-Seok Yoon, Tomohiro Goroh Noguchi, Hirokazu Kobayashi, Miho Yamauchi. Defect-Driven Optimization of TiO2-Based Electrodes for High-Efficiency Electrochemical 1,4-NADH Generation. ACS Sustainable Chemistry and Engineering. 2024
  • Parastoo Agharezaei, Noguchi Goroh Tomohiro, Hirokazu Kobayashi, Hartmut Schlenz, Miho Yamauchi, Kulbir Kaur Ghuman. Unraveling the Enhanced N2 Activity on CuNi Alloy Catalysts for Ammonia Production: Experiments, DFT, and Statistical Analysis. The Journal of Physical Chemistry C. 2024. 128. 9. 3703-3717
  • Xiaotong Wu, Chao Lin, Weibo Hu, Chao Fu, Lei Tan, Haifeng Wang, Faiza Meharban, Xiangxiang Pan, Pan Fu, Han-Don Um, et al. Pluralistic Electronic Structure Modulation of Ruthenium Oxide for Enhanced Acidic Water Electrolysis. Small Structures. 2024
  • Mingxu Sun, Jiamin Cheng, Miho Yamauchi. Gas diffusion enhanced electrode with ultrathin superhydrophobic macropore structure for acidic CO2 electroreduction. Nature Communications. 2024. 15. 1. 491-1-491-9
もっと見る
MISC (39件):
もっと見る
所属学会 (8件):
日本物理学会 ,  錯体化学会 ,  日本化学会 ,  触媒学会 ,  アメリカ化学会 ,  ナノ学会 ,  応用物理学会 ,  金属学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る