研究者
J-GLOBAL ID:201801003785323812   更新日: 2024年06月09日

綿村 英一郎

WATAMURA Eiichiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 社会心理学
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2022 - 2026 融解する所有権意識-法意識論の再構成を踏まえて-
  • 2022 - 2025 人間視点で考える裁判官AIのシルエットー人間が人間を裁く意味の探究-
  • 2022 - 2024 児童相談所の後方支援を担える 社会システムの構築
  • 2022 - 2023 ハンザイショウネン-新時代の差別とその刑事 罰に関する社会心理学的研究
  • 2022 - 2023 親ガチャにおける外れバイアス-そのメカニズム解明のための実証的研究
全件表示
論文 (50件):
  • 向井智哉, 松木祐馬, 湯山 祥, 綿村英一郎. 特定少年実名報道への支持を規定する要因のモデル化--後期近代論を背景に--(印刷中). 法と心理. 2024
  • Tomohiro Ioku, Eiichiro Watamura. An experimental study of the process of felt understanding in intergroup relations: Japanese and Chinese relations in Japan. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • 向井智哉, 松木祐馬, 貞村真宏, 綿村英一郎. 特定少年実名報道への支持と,責任付与・改善更生・重大性に関する各認知との関連. 心理学研究. 2024
  • Tomoya Mukai, Yuma Matsuki, Masahiro Sadamura, Yuki Yuyama, Eiichiro Watamura. Reciprocal Mechanism of Real-Name Reporting and Causal Attribution of Specified Juveniles:The Individualization Perspective. The Japanese Journal of Personality. 2024. 33. 1. 21-31
  • Shuma Iwatani, Eiichiro Watamura. Antecedents of social media addiction in high and low relational mobility societies: Motivation to expand social network and fear of reputational damage. PLOS ONE. 2024. 19. 4. e0300681-e0300681
もっと見る
MISC (12件):
  • 綿村英一郎, 西愛礼. 模擬評議の共同分析--弁護士・心理学者双方の視点から--. 法と心理. 2024. 24. 1
  • 綿村英一郎. 心理学からとらえた裁判官という存在. 現代思想2023年8月号 特集=裁判官とは何か. 2023. 173-183
  • 綿村英一郎, 藤田政博, 板山昂, 赤嶺亜紀, 仲真紀子, 中田友貴. 【学会企画】司法・犯罪心理学分野における公認心理師の役割 -法と心理学会(監修)新テキスト企画からみえてきた課題と展望-. 法と心理. 2022. 22. 1
  • 綿村 英一郎. 法と心理学へのいざない -犯罪少年の実名報道解禁を機に思うこと-. 生産と技術. 2022. 74. 2
  • 綿村 英一郎. 量刑判断におけるアンカリング効果. 季刊 刑事弁護. 2022. 109
もっと見る
書籍 (14件):
  • ゲーム思考 コンピューターゲームで身につくソーシャル・スキル (ニュートン新書)
    ニュートンプレス 2022 ISBN:4315526282
  • 応用心理学ハンドブック
    福村出版 2022 ISBN:4571200870
  • 私たちはなぜ傷つけ合いながら助け合うのか: 心理学ビジュアル百科 社会心理学編
    創元社 2022 ISBN:4422117866
  • 争う (シリーズ人間科学7巻)
    大阪大学出版会 2022 ISBN:4872596242
  • 入門 司法・犯罪心理学: 理論と現場を学ぶ
    有斐閣 2022 ISBN:4641174741
もっと見る
講演・口頭発表等 (87件):
  • 社会は児童相談所をどう支えていけるか?-電子コミックによる啓発の試み-
    (日本子ども虐待防止学会第29回学術集会 2023)
  • 法廷AIの社会的受容-心理学実験からの考察
    (法と経済学会2023(第21回)全国大会 2023)
  • 「児童虐待の半分」の原理?-一般予防に基づく動物虐待の量刑判断
    (法と心理学会第 24 回大会 2023)
  • ロボット裁判官は人間社会をどう変えるのか?
    (法と心理学会第 24 回大会 2023)
  • 親ガチャ信念をもたらす個人差要因に対する探索的な研究
    (日本グループ・ダイナミック学会 第69回大会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(心理学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2017/04 - 現在 大阪大学大学院 大学院人間科学研究科 准教授
  • 2014/04 - 2017/03 東京大学大学院 人文社会系研究科 助教
  • 2012/04 - 2014/03 慶応義塾大学 文学部 大学訪問研究員
委員歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 日本グループダイナミクス学会 編集委員
  • 2023/03 - 現在 日本心理学会 代議員
  • 2021/10 - 現在 法と心理学会 編集委員
  • 2021/10 - 現在 法と心理学会 常任理事
  • 2022/02 - 2021年度 日本認知心理学会第19回大会 事務局長
全件表示
受賞 (1件):
  • 2009/07 - The Society for Applied Research in Memory and Cognition 2009 Paper Awards
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る