ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801004022367165   更新日: 2024年12月19日

馬場 祐治

ババ ユウジ | Baba Yuji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究嘱託
研究分野 (6件): 科学社会学、科学技術史 ,  生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 ,  無機物質、無機材料化学 ,  分析化学 ,  無機・錯体化学 ,  基礎物理化学
研究キーワード (5件): 量子ビーム科学 ,  科学史 ,  科学英語 ,  放射光 ,  表面科学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2024 セシウムフリー鉱化法による汚染土壌への光触媒活性付与の研究
  • 2020 - 2023 多原子共鳴を利用した新しい構造解析
  • 2016 - 2020 福島汚染土壌の減容化と再利用に向けたセシウムフリー鉱化法の開発
  • 2018 - 2019 核壊変に伴う特性X線の精密測定による放射性核種の簡易分析
  • 2016 - 2018 表面電離によるアルカリ金属の選択的脱離と捕集
全件表示
論文 (90件):
  • Yudai Izumi, Maki Ohara, Yuji Baba, Akinari Yokoya. Comparison of core and valence band electronic structures of bulk uracil and 5-halouracils. Physical Chemistry Chemical Physics. 2024
  • Misaki Hirato, Akinari Yokoya, Yuji Baba, Seiji Mori, Kentaro Fujii, Shin-Ichi Wada, Yudai Izumi, Yoshinori Haga. Incorporation of a bromine atom into DNA-related molecules changes their electronic properties. Physical chemistry chemical physics : PCCP. 2023. 25. 21. 14836-14847
  • Y. Baba, I. Shimoyama. Effect of resonant core-level excitation in an atom on photoemission from the neighboring atoms. Chemical Physics. 2021. 550
  • Y. Baba, I. Shimoyama. Multi-atom resonant X-ray emission in simple binary compounds. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment. 2021. 987
  • Misaki Hirato, Misato Onizawa, Yuji Baba, Yoshinori Haga, Kentaro Fujii, Shin ichi Wada, Akinari Yokoya. Electronic properties of DNA-related molecules containing a bromine atom. International Journal of Radiation Biology. 2020. 1-7
もっと見る
MISC (531件):
  • 永井 崇之, 勝岡 菜々子, 岡本 芳浩, 馬場 祐治*, 秋山 大輔*. 模擬廃棄物ガラス凝固表面の放射光分析. Photon Factory Activity Report 2023 (インターネット). 2024. 3
  • 泉雄大, 大原麻希, 馬場祐治, 横谷明徳. ハロゲン化ウラシルのX線光電子分光. KEK Progress Report (Web). 2022. 2022-5
  • 永井 崇之, 岡本 芳浩, 馬場 祐治*, 秋山 大輔*, 有馬 立身*. ホウ素同位体組成を変えた模擬廃棄物ガラスの放射光分析. Photon Factory Activity Report 2021 (インターネット). 2022. 2
  • 平戸未彩紀, 平戸未彩紀, 横谷明徳, 横谷明徳, 馬場祐治, 和田真一, 芳賀芳範, 藤井健太郎, 藤井健太郎. 軟X線XPSによるBr-ヌクレオチド分子の価電子状態計測とDNA分子内電荷移動機構. 日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(Web). 2022. 35th
  • 泉雄大, 大原麻希, 馬場祐治, 馬場祐治, 横谷明徳. 5-ハロゲン化ウラシルのX線光電子分光測定. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2022. 2021
もっと見る
書籍 (5件):
  • 核エネルギーの時代を拓いた10人の科学者たち
    総合科学出版 2020
  • エックス線物語 -レントゲンから放射光、X線レーザーへー
    本の泉社 2018
  • 元素よもやま話 -元素を楽しく深く知るー
    本の泉社 2016
  • 高輝度真空紫外・軟X線放射光を用いた機能性有機・生体分子薄膜研究の新展開
    KEK proceedings (KEK, 2007). 2007
  • 新訂版・表面科学の基礎と応用
    エヌ・ティー・エス 2004
講演・口頭発表等 (282件):
  • 模擬廃棄物ガラスの表層と内部のセリウム原子価評価
    (2023年度量子ビームサイエンスフェスタ; 第15回MLFシンポジウム/第41回PFシンポジウム)
  • 内殻共鳴励起の隣接元素への影響について
    (第34回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム)
  • 化合物のXPSにおける多原子共鳴
    (2020年日本表面真空学会学術講演会)
  • Multi-atom resonanceの再検証
    (第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム)
  • 粘土鉱物の相変態誘起を介したCs除去に関するアルカリ塩化物の反応促進効果
    (第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1976 - 1978 東京大学大学院 理学系研究科 化学専門課程修士課程
  • 1974 - 1976 東京大学 理学部 化学科
  • 1972 - 1974 東京大学 理科I類
学位 (1件):
  • 理学博士 (東京大学)
経歴 (14件):
  • 2020/04 - 現在 高エネルギー加速器研究機構 協力研究員
  • 2019/04 - 現在 株式会社 ペスコ 顧問
  • 2019/04 - 現在 日本原子力研究開発機構 先端基礎研究センター 研究嘱託
  • 2019/04 - 2022/03 量子科学技術研究開発機構 客員研究員
  • 2014/04 - 2019/03 日本原子力研究開発機構 嘱託
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2023/08 - 2023/09 日本化学会 2023年度学術賞・進歩賞選考委員会 分野別選考委員会 委員
  • 2022/08 - 2022/09 日本化学会 2022年度学術賞・進歩賞選考委員会 分野別選考委員会 委員
  • 2011/04 - 2013/03 日本学術振興会 量子ビーム融合化利用研究」に関する先導的研究開発委員会委員
  • 2009/04 - 2013/03 高エネルギー加速器研究機構放射光共同利用実験審査委員会委員第3分科会(化学・材料)主査
  • 2008/04 - 2013/03 Editorial Advisory Board of The Open Condensed Matter Physics Journal
全件表示
受賞 (2件):
  • 2008/10 - 日本分析化学会 2008年度分析化学論文賞 放射光軟X線と光電子顕微鏡を組み合わせたナノメートルスケールの化学結合状態マッピング
  • 1997/09 - 日本表面科学会 第9回日本表面科学会論文賞 ストロンチウム化合物におけるオージェ共鳴ラマン散乱
所属学会 (4件):
PF懇談会 ,  日本表面真空学会 ,  日本放射光学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る