ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801004081222405   更新日: 2025年01月20日

横尾 英孝

ヨコオ ヒデタカ | Yokoh Hidetaka
所属機関・部署:
職名: センター長・教授
研究分野 (2件): 代謝、内分泌学 ,  医療管理学、医療系社会学
研究キーワード (9件): 多職種連携教育 ,  コミュニケーション教育 ,  クリニカル・クラークシップ ,  ファカルティ・ディベロップメント ,  プロフェッショナリズム教育 ,  コーチング ,  医学教育 ,  肥満症 ,  糖尿病
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2027 診療参加型臨床実習を推進する新たな指導法の開発:汎用化に向けた多施設共同研究
  • 2020 - 2024 英国大学と協働で開発するグローバル・地域包括ケアIPEプログラムの構築
  • 2019 - 2024 臨床実習中の学習者に自発的行動を促す新しい対面指導法の開発に関する研究
  • 2019 - 2023 専門職連携のための専門職連携によるFD実践のための基盤研究とプログラム開発
論文 (35件):
  • Hajime Kasai, Kiyoshi Shikino, Shogo Mohri, Asuka Sato, Hidetaka Yokoh. Role-play-based coaching program for empowering clinical educators. Journal of General and Family Medicine. 2024. 001. 1-2
  • 宮田 靖志, 野村 英樹, 朝比奈 真由美, 井上 千鹿子, 高宮 有介, 横尾 英孝, 小比賀 美香子, 尾崎 章彦, 高田 真二. 医師の資質・能力としてのプロフェッショナリズム. 医学教育. 2024. 55. 1. 35-39
  • 高宮 有介, 朝比奈 真由美, 尾崎 章彦, 小比賀 美香子, 高田 真二, 野村 英樹, 原 怜史, 横尾 英孝, 宮田 靖志. 全国大学医学部・医科大学におけるセルフケアの卒前教育に関する現状調査. 医学教育. 2023. 54. Suppl. 192-192
  • 元日田 和規, 田川 まさみ, 毛利 翔悟, 横尾 英孝. 医師・看護師・薬剤師の協働に対する認識に影響する因子の解析. 医学教育. 2023. 54. Suppl. 194-194
  • Kazunori Ganjitsuda, Masami Tagawa, Kazuya Tomihara, Takuya Saiki, Makoto Kikukawa, Akiteru Takamura, Hitoaki Okazaki, Yasushi Matsuyama, Rika Moriya, Hiroki Chiba, et al. Long-term clinical clerkship improves medical students' attitudes toward team collaboration. International journal of medical education. 2022. 13. 274-286
もっと見る
MISC (56件):
  • 横尾英孝. 11章 代謝疾患 インスリン自己注射患者のケア. 今日の治療指針 私はこう 治療している 2024. 2024. 775-776
  • 横尾英孝. 第2章クリニカルシナリオ 4ノン・アドヒアランス 服薬の遵守が困難な糖尿病患者. しくじり症例から学ぶ!Difficult Patient 対応技法 編者 鋪野紀好 日本医事新報社. 2021. 49-56
  • 横尾英孝, 越坂理也, 横手幸太郎. IoTを用いた肥満症への介入. カレントテラピー 特集 肥満症-日本人の病態と最近の治療-. 2020. 38. 8. 50-55
  • 横尾英孝, 横手幸太郎. 6-2 基礎インスリンの使い方. 中外医学社 血糖管理のための糖尿病治療薬活用マニュアル. 2020. 163-168
  • 横尾 英孝, 越坂 理也, 武田 健治, 前田 祐香里, 林 愛子, 小野 啓, 横手 幸太郎. 肥満症に対する効果的な治療戦略と健康障害の改善に資する減量数値目標を見出すための介入研究(SLIM-TARGET)の背景と意義 (特集 糖尿病・肥満症に対するPrecision Medicine実現に向けて). 内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism. 2019. 49. 5. 374-379
もっと見る
書籍 (3件):
  • 皮膚科医の病気をめぐる冒険-医療を超えたクロストークで辿り着いた新しい自分-
    株式会社 新興医学出版社 2023
  • 外来で武器になる総合診療のエビデンスをぎゅうっとまとめました 127のクリニカルクエスチョンで知識の整理とアップデート 薬の特徴・フォローのコツもまとめて理解
    株式会社メジカルビュー社 2023
  • コーチングで病院が変わった 目に見えない道具で「医師の働き方改革」は進化する
    株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン 2021
講演・口頭発表等 (38件):
  • A qualitative study on motivation of clinical clerkship education among Japanese university hospital physicians
    (An International Association For Medical Education (AMEE) Basel, 2024 2024)
  • ワークショップ18. 学習者のできているところや強みにフォーカスすて伝える!承認を活用したコーチングを体感して学ぼう!
    (第56回日本医学教育学会大会 2024)
  • ワークショップ4. なんでうまくいかない?あなたの新人教育~認知負荷理論(CLT)を意識していますか?~
    (第56回日本医学教育学会大会 2024)
  • ワークショップ3. VUCA時代の医学教育に必須! 学習者の潜在能力や強みを引き出すコーチングを 体感して学ぼう!
    (第55回日本医学教育学会大会 2023)
  • ワークショップ30. なんでうまくいかない?あなたの新人教育~認知負荷理論(CLT)を意識していますか?~
    (第55回日本医学教育学会大会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2022 - 2024 岐阜大学大学院 医学系研究科修士課程 医療者教育学専攻
  • 2009 - 2013 千葉大学大学院 医学薬学府博士課程 先端生命科学専攻細胞治療内科学
  • 1999 - 2005 千葉大学 医学部 医学科
  • 1996 - 1998 開成高等学校
学位 (2件):
  • 博士(医学) (千葉大学大学院医学薬学府)
  • 修士(医療者教育学) (岐阜大学大学院医学系研究科)
経歴 (10件):
  • 2022/04 - 現在 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 医歯学教育開発センター センター長・教授
  • 2020/04 - 2022/03 千葉大学大学院医学研究院 医学教育学 講師
  • 2019/04 - 2020/03 千葉大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 助教
  • 2016/04 - 2019/03 千葉大学医学部附属病院 総合医療教育研修センター 特任助教
  • 2014/04 - 2016/03 総合病院国保旭中央病院 糖尿病代謝内科 医長
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2024/08 - 現在 日本医学教育学会 倫理・プロフェッショナリズム委員会 委員
  • 2024/08 - 現在 日本専門医機構 総合診療専門医検討委員会 委員
  • 2024/06 - 現在 日本医学教育学会 医学教育モデル・コア・カリキュラム運用特別委員会 委員
  • 2023/07 - 現在 日本臨床コーチング研究会 副会長
  • 2023/05 - 現在 日本医学教育学会 代議員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2019/04 - 第116回日本内科学会総会・講演会 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ2019名古屋 優秀指導教官賞 ニボルマブ加療中に急激な血糖上昇を来すも内因性インスリン分泌が保たれていた糖尿病の1例
所属学会 (9件):
日本看護科学学会 ,  日本糖尿病医療学学会 ,  日本医学教育学会 ,  日本臨床コーチング研究会 ,  日本医療マネジメント学会 ,  日本肥満学会 ,  日本糖尿病学会 ,  日本内分泌学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る