ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801004528769598   更新日: 2025年02月21日

高取 充祥

タカトリ ミツヨシ | TAKATORI Mitsuyoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • (兼任)大学院看護学研究科(感染看護学)
研究分野 (2件): 基礎看護学 ,  臨床看護学
研究キーワード (6件): FWR(蘇生中の家族の立ち会い) ,  クリティカルケア ,  臨床推論 ,  感染看護 ,  災害看護 ,  術後疼痛
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - e ラーニングを使用した術後疼痛管理教育プログラムの効果
  • 2023 - 2024 周術期疼痛管理に関する看護師教育と医療者の情報共有ネットワークの場の構築
  • 2023 - 2024 山梨県産のアロマオイルを救急車内の導入したことによる効果
  • 2021 - 2024 患者の個別性をふまえた術後疼痛経過の予測モデル構築に関する研究
  • 2022 - 2023 大学院看護学研究科修了生のディプロマポリシーの到達度と研究遂行及び キャリア成熟度
全件表示
論文 (23件):
  • 高取充祥. 心肺蘇生中の家族の立ち会い(Family-Witnessed Resuscitation; FWR)体験前後の医師・看護師の認識. 日本エンドオブライフケア学会誌. 2025
  • 佐野大, 高取充祥. 高齢患者の治療に対する意思決定支援-下肢動脈閉塞の患者の一事例を通して-. 山梨看護学会誌. 2024. 32. 1. 38-39
  • 三枝享, 高取充祥, 赤池ひさ子, 飯野みゆき. 病院に勤務する看護師の離職意思と職業経験の質および個人特性の関連. 日本看護科学会誌. 2024. 44. 90-98
  • 高取充祥, 齊藤大空, 田中青流, 高取美香, 平尾百合子, 岩瀬 史明. 高度救命救急センターにおける熱傷処置の統一に向けた効果と課題-視覚的熱傷処置プロトコールを導入して-. 日本救急医学会中部地方会誌. 2024. 19. 1. 19-24
  • Mitsuyoshi Takatori, Tomoko Majima, Hideki Yamauchi. Family experience of choosing the familyʼs witness to the resuscitation of patients transported to emergency care facilities in Japan. Journal of Japan Academy of Critical Care Nursing. 2023. 19. 234-244
もっと見る
MISC (17件):
  • 河内一樹, 天野友加, 溝井美祐, 高取充祥. 救命救急センターにおける効果的なSAT・SBT実施に向けた課題. 山梨県立中央病院 看護部研究集録. 2024
  • 櫻田力也, 松木絵里, 小泉寛仁, 高取充祥. A 病院の救急外来で働く看護師のストレスの実態. 山梨県立中央病院 看護部研究集録. 2023
  • 小池貴之, 有泉凱, 鈴木詩織, 高取充祥. 集中治療室における早期リハビリテーションの効果と課題. 山梨県立中央病院 看護部研究集録. 2023
  • 末木佑委, 早川里美, 高取充祥. 頭頸部放射線治療患者の口腔ケアにおける標準化ツール導入後の効果と課題. 山梨県立中央病院 看護部研究集録. 2023
  • 千野有彩, 田中江奈, 石川絢, 深沢壮, 高取充祥. アクションカードを用いた災害机上訓練実施でのICU看護師の災害意識の変化. 山梨県立中央病院 看護部研究集録. 2023
もっと見る
書籍 (3件):
  • エキスパートナース 第39巻 第7号
    照林社 2023
  • 精神看護 第23巻 第1号
    医学書院 2020
  • 看護技術 第65巻 第1号
    メヂカルフレンド社 2019
講演・口頭発表等 (34件):
  • 呼吸数測定に焦点を置いたRRS学習会前後の変化 一般病棟における呼吸数測定率の比較
    (第27回日本救急医学会中部地方会学術集会 2024)
  • 看護系大学院修了生の実態-ディプロマポリシー到達度と研究 遂行及びキャリア成熟度の調査から-
    (第44回日本看護科学学会学術集会 2024)
  • 周術期「全人的痛み」ケアに関するeラーニング教材作成
    (第19回 医療の質・安全学会学術集会 2024)
  • Chlorhexidine含有ドレッシング導入によるCentral Line Associated Blood Stream Infection予防効果:単施設前後比較試験
    (第98回 日本感染症学会学術講演会 2024)
  • 「災害看護を考える~能登半島地震の災害支援から~」(特別企画1)
    (第11回 日本CNS看護学会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2014 - 2016 千葉大学大学院 看護学研究科 博士前期課程
  • 2005 - 2009 山梨県立大学 看護学部 看護学科
学位 (2件):
  • 看護学修士 (千葉大学大学院看護学研究科)
  • 看護学学士 (山梨県立大学看護学部看護学科)
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 山梨県立大学 看護学部/同大学院看護学研究科 講師
  • 2019/04 - 2023/03 山梨県立大学 看護学部/同大学院看護学研究科 助教
  • 2016/04 - 2019/03 山梨県立大学 看護学部 助教
  • 2009/04 - 2016/03 山梨県立中央病院 高度救命救急センター
委員歴 (6件):
  • 2023/11 - 現在 日本救急看護学会 評議員
  • 2019/10 - 現在 日本救急看護学会 専任査読員
  • 2019/07 - 現在 日本災害看護学会 ネットワーク・調査調整部
  • 2019/04 - 現在 周術期疼痛管理研究会 事務局
  • 2009/04 - 現在 一般社団法人 ヴァンフォーレスポーツクラブ(Jリーグ) 医事スタッフ
全件表示
受賞 (4件):
  • 2022/05 - 公立大学法人 山梨県立大学 優秀若手研究者表彰(理事長表彰)
  • 2021/12 - 日本救急医学会中部地方会 優秀演題賞 高度救命救急センターにおける光環境の実態
  • 2021/01 - 公立大学法人 山梨県立大学 優秀教員表彰(理事長表彰)
  • 2016/05 - 日本学生支援機構 優秀奨学生(特に優れた業績による返還免除)
所属学会 (12件):
日本環境感染学会 ,  日本エンドオブライフケア学会 ,  日本感染看護学会 ,  日本災害看護学会 ,  日本救急医学会中部地方会 ,  日本集中治療医学会 ,  日本クリティカルケア看護学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本救急看護学会 ,  日本看護管理学会 ,  日本医療教授システム学会 ,  日本感染症学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る