ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801004604686435   更新日: 2025年02月25日

乾 翔輝

イヌイ ショウキ | Shoki Inui
クリップ
所属機関・部署:
職名: 診療放射線技師・医学物理士
研究分野 (2件): 量子ビーム科学 ,  放射線科学
研究キーワード (5件): In vivo dosimetry ,  放射線生物 ,  放射線治療計画 ,  放射線治療 ,  医学物理
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2020 - 2024 肺癌に対する革新的適応放射線治療予想システムの開発
論文 (33件):
  • Sayaka Kihara, Shingo Ohira, Naoyuki Kanayama, Toshiki Ikawa, Shoki Inui, Masaru Isono, Yuya Nitta, Yoshihiro Ueda, Teiji Nishio, Koji Konishi. Effects of Institutional Experience on Plan Quality in Stereotactic Radiotherapy Using HyperArc for Brain Metastases. In vivo (Athens, Greece). 2025. 39. 1. 210-217
  • Yukari Nagayasu, Shoki Inui, Yoshihiro Ueda, Akira Masaoka, Masahide Tominaga, Masayoshi Miyazaki, Koji Konishi. Retrospective Comparison of Geometrical Accuracy among Atlas-based Auto-segmentation, Deep Learning Auto-segmentation, and Deformable Image Registration in the Treatment Replanning for Adaptive Radiotherapy of Head-and-Neck Cancer. Journal of medical physics. 2024. 49. 3. 335-342
  • Tomohiro Sagawa, Toshiki Ikawa, Shingo Ohira, Naoyuki Kanayama, Yoshihiro Ueda, Shoki Inui, Masayoshi Miyazaki, Koji Konishi. What is the optimal isodose line for stereotactic radiotherapy for single brain metastases using HyperArc?. Journal of Applied Clinical Medical Physics. 2024
  • Yuya Nitta, Yoshihiro Ueda, Shingo Ohira, Masaru Isono, Asako Hirose, Shoki Inui, Seiya Murata, Hikari Minami, Tomohiro Sagawa, Yukari Nagayasu, et al. Feasibility of a portable respiratory training system with a gyroscope sensor. The British journal of radiology. 2024
  • Sayaka Kihara, Shingo Ohira, Naoyuki Kanayama, Toshiki Ikawa, Yoshihiro Ueda, Shoki Inui, Hikari Minami, Tomohiro Sagawa, Masayoshi Miyazaki, Masahiko Koizumi, et al. The effects of distance between the imaging isocenter and brain center on the image quality of cone-beam computed tomography for brain stereotactic irradiation. Physical and engineering sciences in medicine. 2024
もっと見る
MISC (5件):
講演・口頭発表等 (18件):
  • 大阪国際がんセンターのIGRT戦略
    (第26回鹿児島放射線治療技術研究会 2024)
  • Dosimetric Comparison of Automated Non-Coplanar Volumetric-Modulated Arc Therapy and Intensity-Modulated Proton Therapy in Angiosarcoma of the Scalp
    (2023 American Society for Radiation Oncology (ASTRO) 65th Annual Meeting 2023)
  • 大阪国際がんセンターの患者QAナウ
    (第24回鹿児島放射線治療技術研究会 テーマ討論『Patient verificationナウ』 2022)
  • 頭皮血管肉腫に対するトモセラピーとHyperArcの治療計画比較
    (第123回日本医学物理学会学術大会 2022)
  • これを押さえれば大丈夫 ~EPIDを用いた患者QA~
    (第149回放射線治療かたろう会 基礎講座+α 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2020 - 2023 大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 博士課程後期
  • 2012 - 2014 大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 博士課程前期
  • 2008 - 2012 大阪大学 医学部 保健学科
学位 (1件):
  • 博士 (大阪大学医学系研究科)
経歴 (2件):
  • 2017/03 - 現在 大阪国際がんセンター 放射線腫瘍科 診療放射線技師/医学物理士
  • 2014/04 - 2017/03 大阪府立成人病センター 放射線治療科 診療放射線技師/医学物理士
委員歴 (1件):
  • 2023/11 - 現在 日本医学物理学会 代議員
受賞 (3件):
  • 2025/01 - 公益財団法人大阪府成人病予防協会 令和6年度成人病医学研究顕彰 頭皮血管肉腫に対する新型頭部定位放射線治療システムを用いたC型放射線治療装置とO型放射線治療装置による治療計画の線量分布比較
  • 2023/01 - 公益財団法人大阪府成人病予防協会 令和4年度成人病医学研究顕彰 商用ソフトウェアにおける逐次近似再構成CBCTを用いたログファイルに基づく前立腺癌VMAT中線量検証
  • 2021/12 - 公益財団法人大阪府成人病予防協会 令和3年度成人病医学研究顕彰 頭皮血管肉腫に対する新型頭部定位放射線治療システムを用いた治療計画の評価
所属学会 (4件):
日本医学物理士会 ,  日本医学物理学会 ,  日本放射線腫瘍学会 ,  日本放射線技術学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る