ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801004744093914   更新日: 2024年12月31日

岩田 容子

Iwata Yoko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 水圏生産科学
研究キーワード (5件): 頭足類 ,  生活史戦略 ,  繁殖生態 ,  進化生態学 ,  海洋生態学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2028 海洋熱波は生物集団をどう変える?ヤリイカの表現型多型決定プロセスの解明
  • 2021 - 2024 偏光による頭足類の隠れた種内コミュニケーションとその適応的意義
  • 2019 - 2023 変動環境に適応する頭足類の生活史可塑性ダイナミクス
  • 2017 - 2020 繁殖特性の地域個体群間比較によるヤリイカ個体群変動要因の解明
  • 2016 - 2018 プロトンダイナミクスが制御する鞭毛運動メカニズム
全件表示
論文 (37件):
  • Shota Hosono, Yoshio Masuda, Arata Nakayama, Tatsuya Toda, Tomohiko Kawamura, Yoko Iwata. Intrasexual variations in arm morphology related to alternative reproductive tactics in Japanese spear squid. Marine Biology. 2024. 172. 2
  • Noriyosi Sato, Ryohei Tanabe, Wen-Sung Chung, Mizuki Yamada, Arata Nakayama, Yoko Iwata. Squirting ink may play a role in the copulation of the pygmy squid. Journal of Ethology. 2024
  • Yumeng Pang, Yusuke Yokoyama, Takahiro Aze, Takahiro Irie, Chih-Shin Chen, Tomohiko Kawamura, Yoko Iwata. Population connectivity of the swordtip squid Uroteuthis edulis between southern Japan and northern Taiwan using statolith trace elemental analysis. Frontiers in Marine Science. 2024. 11. 1424397
  • Shota Hosono, Yoshio Masuda, Shun Tokioka, Tomohiko Kawamura, Yoko Iwata. Squid male alternative reproductive tactics are determined by birth date. Proceedings of the Royal Society B. 2024. 291. 20240156
  • Shota Hosono, Yoshio Masuda, Tomohiko Kawamura, Yoko Iwata. II-2. Hatch date determines the reproductive tactics in spear squid Heterololigo bleekeri. NIPPON SUISAN GAKKAISHI. 2024. 90. 2. 154-154
もっと見る
MISC (1件):
書籍 (6件):
  • Reproduction in Aquatic Animals
    Springer Japan 2020
  • Reproductive and Developmental Strategies, Diversity and Commonality in Animals
    Springer Japan 2018
  • 海の温暖化変わりゆく海と人間活動の影響
    朝倉書店 2017
  • Sexual Reproduction in Animals and Plants
    Springer Japan 2014
  • 動植物の受精学 -共通機構と多様性
    化学同人 2014
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 2005 北海道大学 水産科学研究院 海洋生物資源科学部門
  • 2000 - 2002 北海道大学 水産科学研究院 海洋生物資源科学部門
学位 (1件):
  • 博士(水産科学) (北海道大学)
経歴 (6件):
  • 2018/12 - 現在 東京大学 大気海洋研究所 准教授
  • 2014/12 - 2018/11 東京大学 大気海洋研究所 講師
  • 2014/07 - 2014/11 東京大学 大気海洋研究所 日本学術振興会特別研究員(RPD)
  • 2010/04 - 2014/06 東京大学 大気海洋研究所 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2008/08 - 2010/03 ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校 生物科学部 EU マリーキュリーフェロー
全件表示
受賞 (4件):
  • 2014/04 - 東京大学生命科学シンポジウム 優秀ポスター賞
  • 2012/11 - 農学会 日本農学進歩賞
  • 2012/03 - 日本水産学会 水産学奨励賞
  • 2006/02 - Cephalopod International Advisory Council 最優秀口頭発表賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る