ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801005103039380   更新日: 2025年04月22日

竹下 有美枝

タケシタ ユミエ | TAKESHITA Yumie
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 代謝、内分泌学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2019 - 2023 連続肝生検組織を用いた非アルコール性脂肪性肝疾患の病理進展因子の同定
  • 2016 - 2020 セレノプロテインPを介した脂肪酸によるインスリン抵抗性回復機序の解明
  • 2014 - 2019 内分泌器官としての肝臓病学の確立
  • 2013 - 2016 臓器特異的インスリン抵抗性評価系の確立とその規定因子の研究
論文 (90件):
  • Hein Ko Oo, Cynthia M Galicia-Medina, Takumi Nishiuchi, Ryota Tanida, Hisanori Goto, Yujiro Nakano, Yumie Takeshita, Yoshiro Saito, Hiroaki Takayama, Toshinari Takamura. Cysteine redoxome landscape in mouse brown adipose tissue under acute cold exposure. iScience. 2025. 28. 3. 112051-112051
  • Daisuke Goto, Yumie Takeshita, Kosuke Nagai, Hisanori Goto, Yujiro Nakano, Toshinari Takamura. Primary Unilateral Adrenal Anaplastic Large Cell Lymphoma: Remission by Chemotherapy. JCEM case reports. 2024. 2. 12. luae229
  • Hisanori Goto, Yasuhiko Yamamoto, Hiromasa Tsujiguchi, Takehiro Sato, Reina Yamamoto, Yumie Takeshita, Yujiro Nakano, Takayuki Kannon, Kazuyoshi Hosomichi, Keita Suzuki, et al. Oxytocin Receptor Polymorphism Is Associated With Sleep Apnea Symptoms. Journal of the Endocrine Society. 2024. 9. 1
  • Keita Suzuki, Hiromasa Tsujiguchi, Akinori Hara, Yumie Takeshita, Hisanori Goto, Yujiro Nakano, Reina Yamamoto, Hiroaki Takayama, Atsushi Tajima, Tatsuya Yamashita, et al. Hepatokine leukocyte cell-derived chemotaxin 2 as a biomarker of insulin resistance, liver enzymes, and metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease in the general population. Journal of diabetes investigation. 2024
  • 竹下 有美枝, 篁 俊成. 特集 SGLT2阻害薬を再考する--機序・効果・安全性の最新情報 SGLT2阻害薬と肝臓保護. 医学のあゆみ. 2024. 290. 12. 1054-1056
もっと見る
MISC (91件):
  • 竹下 有美枝, 篁 俊成. SGLT2阻害薬と肝臓保護-SGLT2 inhibitors and hepatoprotection-特集 SGLT2阻害薬を再考する : 機序・効果・安全性の最新情報. 医学のあゆみ. 2024. 290. 12. 1054-1056
  • 篁 俊成, Monserrat Galicia-Medina Cynthia, Ko Oo Hein, 後藤 久典, 中野 雄二郎, 竹下 有美枝, 高山 浩昭. モデル動物・培養細胞 肥満糖尿病状態の肝臓で酸化・還元されるシステイン残基をピンポイントで同定するレドクソーム技術の確立. 糖尿病合併症. 2024. 38. Suppl.1. 138-138
  • 後藤 久典, Abuduyimiti Tuerdiguli, Arslanova Alice, Khusnullina Alina, 木村 久美, 大島 由, 中野 雄二郎, 竹下 有美枝, 山本 靖彦, 篁 俊成. モデル動物・培養細胞 糖尿病合併非アルコール性脂肪肝炎における血管内皮障害を標的とした治療開発. 糖尿病合併症. 2024. 38. Suppl.1. 138-138
  • 奥村 美輝, 竹下 有美枝, 喜多 裕樹, 野村 千晶, 西村 康平, 田中 健雄, 後藤 久典, 中野 雄二郎, 篁 俊成. 疫学・遺伝子 臓器別インスリン抵抗性指標と脂肪肝関連指標間の因果関係 8年間の追跡研究. 糖尿病合併症. 2024. 38. Suppl.1. 169-169
  • 後藤 久典, 山本 靖彦, 辻口 博聖, 竹下 有美枝, 中野 雄二郎, 中村 裕之, 篁 俊成. 新規NAFLD疾患感受性遺伝子オキシトシン受容体の病態での意義. 日本内分泌学会雑誌. 2024. 100. 1. 306-306
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (32件):
  • SGLT2阻害薬と肝臓保護-SGLT2 inhibitors and hepatoprotection-特集 SGLT2阻害薬を再考する : 機序・効果・安全性の最新情報
    東京 : 医歯薬出版 2024
  • NAFLD/NASH合併糖尿病に対する非臨床・臨床のエビデンス-Non-clinical and clinical evidence for NAFLD/NASH with diabetes-特集 GLP-1受容体作動薬・GIP/GLP-1受容体作動薬 : 非臨床・臨床のエビデンスと実臨床における注意点
    東京 : 医歯薬出版 2024
  • 専門医のための消化器病学 第3版
    医学書院 2021
  • Topics 肝臓と糖尿病治療薬
    2021
  • 一味違うSGLT2阻害薬の使い方
    中外医学社 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (286件):
  • 疫学・遺伝子 臓器別インスリン抵抗性指標と脂肪肝関連指標間の因果関係 8年間の追跡研究
    (糖尿病合併症 2024)
  • モデル動物・培養細胞 糖尿病合併非アルコール性脂肪肝炎における血管内皮障害を標的とした治療開発
    (糖尿病合併症 2024)
  • モデル動物・培養細胞 肥満糖尿病状態の肝臓で酸化・還元されるシステイン残基をピンポイントで同定するレドクソーム技術の確立
    (糖尿病合併症 2024)
  • Wntシグナル関連マイクロRNAによるアルドステロン分泌および細胞増殖の解析
    (日本内分泌学会雑誌 2024)
  • 原発性アルドステロン症の重症度と治療がインスリン分泌能と臓器特異的インスリン感受性に及ぼす作用
    (日本内分泌学会雑誌 2024)
もっと見る
経歴 (5件):
  • 2019/11 - 現在 金沢大学大学院 医学系研究科 内分泌・代謝内科学分野 准教授
  • 2017/09 - 2019/10 金沢大学附属病院 内分泌代謝内科 助教
  • 2016/08 - 2017/08 WHO(世界保健機関) エイズ部肝炎プログラム 医官
  • 2014/05 - 2016/07 金沢大学附属病院 内分泌代謝内科 助教
  • 2012/08 - 2014/04 金沢大学附属病院 肝疾患診療連携拠点病院 特任助教
所属学会 (3件):
日本内科学会 ,  日本内分泌学会 ,  日本糖尿病学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る