ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801005114089400   更新日: 2025年01月14日

佐野 秀人

Sano Hideto
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任講師
研究分野 (2件): 生理学 ,  細胞生物学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2024 - 2027 血管オルガノイドを用いた創傷血管新生微小環境における組織線溶機能の役割解明
  • 2022 - 2025 線溶制御系破綻時の血栓溶解過程のイメージング解析と検査法の確立による病態解明
  • 2022 - 2025 止血血栓安定化機構とその破綻による病態のリアルタイムイメージング解析
  • 2020 - 2023 疾患特異的iPS細胞を用いた凝固・線溶機能と血管内皮-血小板相互作用解析
  • 2019 - 2022 適切な抗血栓療法の実現に向けた血栓形成-溶解連関の時空間的制御機構の解明
全件表示
論文 (91件):
  • Yuko Suzuki, Nitty S Mathews, Hideto Sano, Nanami Morooka, Naoki Honkura, Tetsumei Urano. Real-Time Imaging of Platelet-Initiated Plasma Clot Formation and Lysis Unveils Distinct Impacts of Anticoagulants. Thrombosis and haemostasis. 2025
  • Tetsumei Urano, Yoshie Sano, Yuji Suzuki, Masahiko Okada, Hideto Sano, Naoki Honkura, Nanami Morooka, Matsuyuki Doi, Yuko Suzuki. Evaluation of thrombomodulin/thrombin activatable fibrinolysis inhibitor function in plasma using tissue-type plasminogen activator-induced plasma clot lysis time. Research and Practice in Thrombosis and Haemostasis. 2024. 8. 4. 102463-102463
  • 佐野 秀人, 伊藤 昌彦, 鈴木 哲朗, 浦野 哲盟, 鈴木 優子. プラスミン活性亢進による血管内皮細胞動態への影響について. 日本生理学雑誌. 2023. 85. 3. 28-28
  • 諸岡 七美, 本藏 直樹, 佐野 秀人, 浦野 哲盟, 鈴木 優子. 生体局所におけるリンパ管の物質取り込み機構の解析. 日本生理学雑誌. 2023. 85. 3. 28-28
  • 鈴木 優子, 望月 里依奈, 佐野 秀人, 諸岡 七美, 浦野 哲盟, 本藏 直樹. トロンボモジュリンの異なるドメインと濃度による抗凝固・抗線溶活性能の検討. 日本血栓止血学会誌. 2023. 34. 2. 198-198
もっと見る
MISC (28件):
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(医学) (京都大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 東海大学 医学部 特任講師
  • 2011/09 - 2023/03 浜松医科大学医学部 助教
  • 2008/09 - 2011/08 ヴァンダービルト大学 リサーチアシスタントプロフェッサー
  • 2006/06 - 2008/08 ヴァンダービルト大学 リサーチフェロー
  • 2004/04 - 2007/03 金沢大学 日本学術振興会特別研究員(PD)
全件表示
所属学会 (4件):
日本生理学会 ,  日本血栓止血学会 ,  日本血管生物医学会 ,  日本病態プロテアーゼ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る