ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801005184743639   更新日: 2025年01月08日

猪股 雄介

Inomata Yusuke
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
研究キーワード (2件): 固体化学 ,  触媒
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2025 1D/2Dナノ材料を用いた高度ガス認識界面のデザイン
  • 2020 - 2023 ペロブスカイト量子ドットの発光ON/OFFスイッチング
  • 2020 - 2022 バナジウムータングステン複合酸化物の合成と脱硝触媒への展開
  • 光学活性な無機結晶の触媒化学の開拓
  • 複合バナジウム酸化物を用いた低温NH3-SCR触媒の開発と反応機構解析
全件表示
論文 (36件):
  • Yusuke Inomata, Kanako Koga, Takeshi Shinkai, Tetsuya Kida. Pt-Decorated ZnO Nanorods for Light-Assisted Ethanol Sensing and In Situ Analysis of the Sensing Mechanism under Light Irradiation. ACS Applied Materials & Interfaces. 2025
  • Shota Kitamura, Ghina Kifayah Putri, Taiga Kodama, Takeru Nakahara, Nur Laila Hamidah, Takeshi Shinkai, Imam Sahroni, Yusuke Inomata, Kazuto Hatakeyama, Armando T. Quitain, et al. Superselective Hydrogen Separation through a Mixed Conducting Graphene Oxide Membrane. Nano Letters. 2024
  • Yusuke Inomata, Yu Jono, Hiroki Doyama, Tetsuya Kida. Indium-Tin-Zinc Ternary Amorphous Oxide Nanoparticles for Acetone Detection and Elucidation of Sensing Mechanism by Operando Spectroscopy. ACS Applied Nano Materials. 2024
  • Muhammad Sohail Ahmad, Yuta Nishina, Yusuke Inomata, Andri Haridiansyah, Tetsuya Kida. Synergistic Functionalization of Graphene Oxide: Electrochemical Devices and Ritter Catalysis. The Journal of Physical Chemistry C. 2024
  • Imam Sahroni, Taiga Kodama, Muhammad Sohail Ahmad, Takeru Nakahara, Yusuke Inomata, Tetsuya Kida. Graphene Oxide Membrane Reactor for Electrochemical Deuteration Reactions. Nano Letters. 2024
もっと見る
MISC (74件):
  • 愼改 豪, 増本 圭吾, 岩井 大, アグタヤ ジョナス, 猪股 雄介, 木田 徹也. DRIFTS測定を用いたPt担持ZnOナノ結晶のエタノール検知メカニズムの解明-DRIFTS STUDY ON ETHANOL SENSING MECHANISM OF Pt LOADED ZnO NANOCRYSTALS. Proceedings of the Chemical Sensor Symposium. 2023. 72. 34-36
  • 猪股 雄介, 堂山 太輝, 岩井 大, 増本 圭吾, 慎改 豪, 木田 徹也. In-Sn-Zn三元系アモルファス酸化物を用いた半導体ガスセンサの開発-DEVELOPMENT OF In-Sn-Zn TERNARY AMORPHOUS OXIDE-BASED GAS SENSORS. Proceedings of the Chemical Sensor Symposium. 2023. 72. 1-3
  • 増本 圭吾, 堂山 太輝, 愼改 豪, 猪股 雄介, 木田 徹也. In-situ/operando分光法によるPt添加SnO2のEtOHガス検知機構の解明-ELUCIDATING THE GAS SENSING MECHANISM OF Pt-DOPED SnO2 BY IN-SITU/OPERANDO MEASUREMENTS. Proceedings of the Chemical Sensor Symposium. 2023. 72. 16-18
  • 島田 優輝, 増本 圭吾, 猪股 雄介, 木田 徹也. 低温でのCO検知を目指したパラジウム修飾SnO2ガスセンサの開発と応答機構解析-DEVELOPMENT AND RESPONSE MECHANISM ANALYSIS OF Pd-SnO2 GAS SENSOR FOR CO DETECTION AT MILD TEMPERATURES. Proceedings of the Chemical Sensor Symposium. 2023. 72. 13-15
  • Muhammad Ashraf, Muhammad Sohail Ahmad, Yusuke Inomata, Nisar Ullah, Muhammad Nawaz Tahir, Tetsuya Kida. Transition metal nanoparticles as nanocatalysts for Suzuki, Heck and Sonogashira cross-coupling reactions. Coordination Chemistry Reviews. 2023. 476
もっと見る
特許 (8件):
  • 脱硝触媒、及びその製造方法
  • 燃焼システム
  • 燃焼システム
  • 燃焼システム
  • 脱硝触媒、及びその製造方法
もっと見る
講演・口頭発表等 (39件):
  • Pt/ZnOナノロッドの光照射下における ガス検知特性の機構解明
    (電気化学会第89回大会 2022)
  • Dehydration of fructose by synergy of microwave heating and carbon-based catalyst
    (2022)
  • A Study on The VOC Detection Mechanism of ZnO Nanorods
    (2022)
  • 金属酸化物/窒素ドープグラフェン複合電極を用いた電気化学的二酸化炭素還元
    (2022)
  • 鉛ハロゲン化物蛍光体の単結晶育成
    (2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2018 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 化学環境学専攻
  • 2013 - 2015 東京工業大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻
  • 2009 - 2013 山形大学 理学部 物質生命化学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京工業大学)
経歴 (3件):
  • 2021/01 - 現在 熊本大学 大学院先端科学研究部(工学系) 助教
  • 2018/05 - 2020/12 首都大学東京 都市環境科学研究科附属 金の化学研究センター 特任助教
  • 2018/04 - 2018/04 東京工業大学 科学技術創成研究院 研究員
受賞 (1件):
  • 2018/04 - 日本化学会 第98春季年会 (2018)学生講演賞
所属学会 (4件):
ナノ学会 ,  応用物理学会 ,  触媒学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る