ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801005347119873   更新日: 2025年01月14日

安藤 康伸

アンドウ ヤスノブ | ANDO Yasunobu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 薄膜、表面界面物性
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2029 イオン渋滞学の構築に向けた数理・計算シミュレーション解析
  • 2021 - 2026 スマート社会基盤素子に向けた最軽量原子層材料の開発
  • 2021 - 2025 ナノ空間の電気二重層:実験データの統計解析と計算データの統計解析の連系
  • 2021 - 2025 ナノ光学における選択則の解明と新エネルギー変換経路の開拓
  • 2020 - 2022 蓄電界面計測データ解析のためのデータ駆動イオン輸送モデリング手法の確立
全件表示
論文 (50件):
  • Jingmin Tang, Takeru Nakashima, Masashige Miyamoto, Xiaoni Zhang, Masafumi Horio, Yasunobu Ando, Iwao Matsuda. Developing a Machine-Learning-based Robotic System for Mixing Solvents. e-Journal of Surface Science and Nanotechnology. 2025
  • 永村直佳, 安藤康伸. 機械学習高速自動スペクトル解析ソフト“EMPeaks”について. 表面と真空. 2024. 67. 10. 500-505
  • Tarojiro Matsumura, Naoka NAGAMURA, Shotaro Akaho, Kenji Nagata, Yasunobu Ando. Maximum a posteriori estimation for high-throughput peak fitting in X-ray photoelectron spectroscopy. Science and Technology of Advanced Materials: Methods. 2024
  • Tarojiro Matsumura, Tomoko Takahashi, Kenji Nagata, Yasunobu Ando, Akira Yada, Blair Thornton, Tatsu Kuwatani. High-Throughput Calibration-Free Laser-Induced Breakdown Spectroscopy. ACS Earth and Space Chemistry. 2024. 8. 6. 1259-1271
  • Yuki Tsujikawa, Xiaoni Zhang, Kazuki Yamaguchi, Masahiro Haze, Takeru Nakashima, Arpita Varadwaj, Yusuke Sato, Masafumi Horio, Yukio Hasegawa, Fumio Komori, et al. Quasi-Periodic Growth of One-Dimensional Copper Boride on Cu(110). Nano Letters. 2024. 24. 4. 1160-1167
もっと見る
MISC (69件):
  • 中山亮, 清水亮太, 清水亮太, 芳賀太史, 木村武史, 安藤康伸, 安尾信明, 関嶋政和, 一杉太郎. 物質合成に適したベイズ最適化のハイパーパラメータの探索. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
  • 清水亮太, 清水亮太, 小林成, 安藤康伸, 一杉太郎. AIとロボットを融合した全自動・自律的薄膜合成システムの構築. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2020. 67th
  • 宮崎優, 安尾信明, 渡邊佑紀, 中山亮, 清水亮太, 清水亮太, 西尾和記, 安藤康伸, 関嶋政和, 一杉太郎. ベイズ統計を用いた客観的な電気化学インピーダンススペクトル解析. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2019. 66th
  • 安藤 康伸, 菅原 哲, 梶山 智司, 大谷 実, 大久保 將史, 山田 淳夫. MXene電極が有する電気二重層容量のカチオン種依存性と負の誘電効果. 日本表面真空学会学術講演会要旨集. 2019. 2019. 0. 3Hp04Y
  • 安藤 康伸, 李 文文, 渡邉 聡. ニューラルネットワークを用いたアモルファス物質中の原子拡散の研究. 固体物理. 2018. 53. 7. 389-399
もっと見る
書籍 (1件):
  • アコースティック・エミッション(AE)によるIoT/AIの基礎と実用例
    朝日出版社 2018 ISBN:9784255010663
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る