研究者
J-GLOBAL ID:201801005677937742   更新日: 2024年05月16日

桜井 一

サクライ ハジメ | Sakurai Hajime
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 細胞生物学
研究キーワード (1件): 細胞生物学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2027 ゴルジ体ストレスに呼応する、ゴルジ体分解を介した恒常性維持機構の解析
  • 2024 - 2025 2型糖尿病における膵臓β細胞『疲弊』のメカニズムの解明
  • 2021 - 2023 ゴルジ体トランス層のもつダイナミックな新規機能の解析
  • 2020 - 2021 新規開発低分子化合物による生体内オートファジーの可視化
  • 2019 - 2021 新規開発低分子化合物による生体内オートファジーの可視化
全件表示
論文 (13件):
  • Hajime Tajima Sakurai, Satoko Arakawa, Hirofumi Yamaguchi, Satoru Torii, Shinya Honda, Shigeomi Shimizu. An Overview of Golgi Membrane-Associated Degradation (GOMED) and Its Detection Methods. Cells. 2023. 12. 24. 2817-2817
  • Satoru Torii, Satoko Arakawa, Shigeto Sato, Kei-Ichi Ishikawa, Daisuke Taniguchi, Hajime Tajima Sakurai, Shinya Honda, Yuuichi Hiraoka, Masaya Ono, Wado Akamatsu, et al. Involvement of casein kinase 1 epsilon/delta (Csnk1e/d) in the pathogenesis of familial Parkinson's disease caused by CHCHD2. EMBO molecular medicine. 2023. e17451
  • Hajime Tajima Sakurai, Hidefumi Iwashita, Satoko Arakawa, Alifu Yikelamu, Mizuki Kusaba, Satoshi Kofuji, Hiroshi Nishina, Munetaka Ishiyama, Yuichiro Ueno, Shigeomi Shimizu. Development of small fluorescent probes for the analysis of autophagy kinetics. iScience. 2023. 26. 7. 107218-107218
  • Kanae Sasaki, Takuya Adachi, Fumi Morishita, Marika Toide, Yuto Watanabe, Hajime Tajima Sakurai, Sadao Wakabayashi, Satoshi Kusumi, Toshiyuki Yamaji, Kaori Sakurai, et al. The cholesterol pathway of the Golgi stress response induces cell death and transcription of Golgi-related genes through metabolic dysregulation of phosphatidylinositol-4-phosphate. 2023
  • Kanae Sasaki, Miyu Sakamoto, Iona Miyake, Reishi Tanaka, Ryuya Tanaka, Azusa Tanaka, Misaki Terami, Ryota Komori, Mai Taniguchi, Sadao Wakabayashi, et al. Expression of transcription factors KLF2 and KLF4 is induced by the mammalian Golgi stress response. 2023
もっと見る
MISC (1件):
  • 桜井一, 荒川聡子, 清水重臣. オートファジー成熟過程を蛍光で可視化. 月刊『光アライアンス』. 2023. 34. 9. 6-9
講演・口頭発表等 (30件):
  • ゴルジ体ストレス応答とGOMEDのクロストーク機構の解析
    (第46回日本分子生物学会年会 2023)
  • ゴルジ体関連分解GOMEDを可視化する蛍光プローブの開発
    (第17回日本臨床ストレス応答学会大会 2023)
  • ゴルジ体ストレス応答によるGOMED因子と糖鎖修飾酵素の発現制御機構
    (第96回日本生化学会大会 2023)
  • 新規開発低分子化合物による生体内オートファジーの可視化
    (第44回日本分子生物学会年会)
  • 新規開発低分子化合物による生体内オートファジーの可視化
    (2019年度・2020年度難治疾患研究所研究発表会 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2009 - 2014 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻
  • 2007 - 2009 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻
  • 2005 - 2007 東京大学 理学部 生物科学科
  • 2003 - 2005 東京大学 理科II類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 兵庫県立大学 理学研究科 生体物質化学II講座 助教
  • 2022/04 - 2023/03 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 病態細胞生物学分野 プロジェクト助教
  • 2021/06 - 2022/03 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 助教
  • 2017/04 - 2021/05 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 難治病態研究部門 病態細胞生物学分野 プロジェクト助教
  • 2016/12/01 - 2017/03/31 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 難治病態研究部門 病態細胞生物学分野 特任助教
全件表示
所属学会 (2件):
日本臨床ストレス応答学会 ,  分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る