研究者
J-GLOBAL ID:201801005702635039   更新日: 2024年05月13日

谷田川 ルミ

ヤタガワ ルミ | Rumi Yatagawa
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育社会学
研究キーワード (5件): 教育社会学 ,  キャリア教育 ,  教育学 ,  社会学 ,  地域/環境教育、ESD
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2032 ビヨンド・"ゼロカーボン"を目指す"CO-JUNKAN"プラットフォーム研究拠点
  • 2024 - 2027 地方の若者が「地元」と共生する地域課題解決型キャリア教育プログラムの開発
  • 2022 - 2026 地域人材育成に資する持続可能性の専門知を学校教育にどのように実装するか
  • 2019 - 2024 学生への経済的支援の効果検証に関する実証研究
  • 2019 - 2022 全員活躍社会の実現を目指すキャリア教育の設計に向けての実証的研究
全件表示
論文 (17件):
  • Development and Trial of Climate Change Education Program Featuring “Carbon-neutral Simulator” for School. BUILDING BRIDGES: SELECTED PAPERS FROM THE ELEVENTH WORLD ENVIRONMENTAL EDUCATION CONGRESS. 2024
  • 川嶋 太津夫, 杉谷 祐美子, 山田 剛史, 谷田川 ルミ, 木村 治生, 樋口 健. コロナ禍が学生の学びと成長に与えた影響 : 大規模調査から大学教育の今とこれからを考える-Impact of COVID-19 on Student Learning and Growth : Considerations of the Present and Future of University Education Through a Large-Scale Student Survey. 大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education / 「大学教育学会誌」編集委員会 編. 2022. 44. 2. 118-123
  • 栗島英明, 谷田川ルミ, 倉阪秀史. 気候変動緩和策に関する基礎自治体の現状と課題. 公共研究. 2022. 18. 1. 60-80
  • 谷田川ルミ, 栗島英明. 学校教育における ESD の実施状況と教員の意識 --中学校、高等学校に対する全国調査の結果から. 公共研究. 2022. 18. 1. 81-99
  • 栗島 英明, 谷田川 ルミ. 脱炭素化戦略検討支援ツールの社会実装について (特集 基礎自治体レベルでの低炭素化政策検討支援ツールの開発と社会実装に関する研究). 公共研究 = Journal on public affairs. 2020. 16. 1. 53-65
もっと見る
MISC (28件):
  • Rumi Yatagawa, Hideaki Kurishima. Development of Career Education Program for Sustainable Community on a Remote Island in Japan. Hawaii International Coference on Education 2023 Conference Proceedings. 2023. 815-820
  • 中川 友梨, 谷田川 ルミ, 菅谷 みどり. オンライン授業のコミュニケーション差異の生体情報による定量的評価. 人間工学. 2021. 57. Supplement. 2G4-5-2G4-5
  • 栗島 英明, 谷田川 ルミ. [特集3 基礎自治体レベルでの低炭素化政策検討支援ツールの開発と社会実装に関する研究] 基礎自治体の脱炭素化に向けた支援ツールの実装に関する研究:2020年度. 公共研究 = Journal on public affairs. 2021. 17. 1. 96-105
  • 中川 友梨, 谷田川 ルミ, ピーラヤー スリーピァン, 菅谷 みどり. オンライン授業でのコミュニケーションの差異の定量的評価. 2021. 2021. 1. 747-748
  • 中川友梨, 谷田川ルミ, SRIPIAN Peeraya, 菅谷みどり. オンライン授業におけるコミュニケーションの差異が学習状態に与える効果の生体情報による客観的評価. 日本感性工学会大会(Web). 2021. 23rd
もっと見る
書籍 (8件):
  • 持続可能な発展に向けた地域からのトランジション : 私たちは変わるのか・変えられるのか
    環境新聞社 2023 ISBN:9784860184339
  • ダイバーシティ時代の教育の原理 第二版: 多様性と新たなるつながりの地平へ
    学文社 2022 ISBN:9784762031342
  • 現代社会と教育
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623092475
  • ダイバーシティ時代の教育の原理 : 多様性と新たなるつながりの地平へ
    学文社 2018 ISBN:9784762028311
  • 理系教職のための教育入門
    学文社 2018 ISBN:9784762027734
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • Development of a regular ESD education program in Japanese junior and senior high schools: Three years of educational practice and evaluation of educational effects
    (12th World Environment Education Congress 2024 in Abu Dhabi, UAE. 2024)
  • Introduction of the Carbon-Neutral Simulator (CNS) to School Education in Japan and its Educational Effect.
    (11th World Environment Education Congress (Prague, Czech). 2022)
  • 持続可能な地域社会を実現するキャリア教育プログラムの開発 -離島の中学校における教育実践と効果検証-
    (日本キャリア教育学会 2021)
  • 脱炭素政策検討支援ツールの学校教育への導入と効果
    (環境科学会 2021)
  • 未来ワークショップを中心とした「総合的な学習/探究の時間」プログラムの教育効果の検証-鹿児島県種子島の中学校、高等学校での取り組み
    (日本環境教育学会第32回年次大会 2021)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2007 - 2011 上智大学大学院 総合人間科学研究科 教育学専攻 博士後期課程
学位 (2件):
  • 博士(教育学) (上智大学)
  • 教育学修士 (上智大学)
経歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 芝浦工業大学 工学部 土木工学課程 都市・環境コース/教職課程 教授
  • 2019/04 - 2024/03 芝浦工業大学 工学部 土木工学科/教職課程 教授
  • 2018/04 - 2019/03 芝浦工業大学 工学部 共通学群 教職科目 教授
  • 2013/04 - 2018/03 芝浦工業大学 工学部 共通学群 教職科目 准教授
  • 2011/07 - 2013/03 立教大学 大学教育開発・支援センター 学術調査員
所属学会 (7件):
日本キャリア教育学会 ,  日本環境教育学会 ,  関東社会学会 ,  大学教育学会 ,  日本子ども社会学会 ,  日本高等教育学会 ,  日本教育社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る