ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801005878143531   更新日: 2025年01月31日

甲斐 歳惠

Toshie Kai
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/kai/http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/kai/en/
研究分野 (2件): 発生生物学 ,  分子生物学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2026 非ドメイン型タンパク質によるヌアージュ形成制御の遺伝学的解析
  • 2024 - 2025 強毒性ウィルスとヒトタンパク質間相互作用のデータベースを安全・迅速に構築する
  • 2021 - 2024 Tudorドメイン蛋白質群が関与するpiRNA生合成とヌアージュ形成機構の解明
  • 2020 - 2022 生殖幹細胞の全能性を保障する多階層的な非ゲノム情報の複製機構の解明
  • 2018 - 2021 Tudorドメイン蛋白質群が関与するpiRNA生合成経路の解明
全件表示
論文 (39件):
  • Ritsuko Suyama, Toshie Kai. piRNA processing within non-membrane structures is governed by constituent proteins and their functional motifs. The FEBS Journal. 2024
  • Kawaguchi Shinichi, Xu Xin, Soga Takashi, Yamaguchi Kenta, Kawasaki Ryuuya, Shimouchi Ryota, Date Susumu, Kai Toshie. In silico screening by AlphaFold2 program revealed the potential binding partners of nuage-localizing proteins and piRNA-related proteins. eLife (preprint). 2024
  • Fengmei Xu, Ritsuko Suyama, Toshifumi Inada, Shinichi Kawaguchi, Toshie Kai. HemK2 functions for sufficient protein synthesis and RNA stability through eRF1 methylation during Drosophila oogenesis. Development (Cambridge, England). 2024. 151. 14
  • Toshie Kai, Jinglan Zheng, Taichiro Iki. Paralog-dependent Specialization of Paf1C subunit, Ctr9, for Sex Chromosome Gene Regulation and Male Germline Differentiation in Drosophila. 2024
  • Ritsuko Suyama, Nicolas Cetraro, Joanne Y. Yew, Toshie Kai. Microbes control Drosophila germline stem cell increase and egg maturation through hormonal pathways. Communications Biology. 2023
もっと見る
MISC (4件):
  • 須山律子, 甲斐歳惠. 相分離と細胞内構造 II.細胞質の非膜オルガネラ 6.生殖細胞の運命を制御する非膜性RNP凝集体. 実験医学. 2021. 39. 10
  • Amit Anand, Teo Yee Wei, Katsutomo Okamura, Toshie Kai. HP1a functions to suppress the evolutionarily fixed and telomeric transposons via piRNAs. GENES & GENETIC SYSTEMS. 2016. 91. 6. 331-331
  • Anand A, Kai T. Response to ‘Antisense piRNA amplification, but not piRNA production or nuage assembly, requires the Tudor-domain protein Qin’. (Correspondence). EMBO Journal. 2014. 33. 6. 540-541
  • Ai Khim Lim, Liheng Tao, Toshie Kai. Post-transcriptional retroelement surveillance is mediated by piRNAs in Drosophila germline. MECHANISMS OF DEVELOPMENT. 2009. 126. S51-S51
講演・口頭発表等 (21件):
  • キャリアパス委員会主催ランチタイムセミナー2024
    (第47回分子生物学会年会 2024)
  • Processing of small RNAs safeguarding the germline genome in the non-membrane structure, nuage
    (「イノベーションから応用へ」 大阪大学ーストラスブール大学交流20周年記念シンポジウム 2024)
  • グローバル研究時代の人生とキャリアの調和
    (日本生化学会 第64回 生命科学夏の学校 2024)
  • キャリアパス委員会主催ランチタイムセミナー2023
    (第46回分子生物学会年会 2023)
  • 生殖細胞特異的な非膜オルガネラ・ヌアージュの構造と機能
    (第33 回フォーラム・イン・ドージン 相分離メガネで見る非膜オルガネラのダイナミクス ~ザ・相分離生物学ビッグバン~)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1993 - 1998 大阪大学 大学院理学研究科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (9件):
  • 2021/04 - 現在 大阪大学 グローバルイニチアチブ機構 学生交流推進部門長
  • 2015/10 - 現在 大阪大学 生命機能研究科 教授
  • 2011/01 - 2015/09 シンガポール国立大学 生物科学科 兼任准教授
  • 2010/10 - 2015/09 テマセク生命科学研究所 上級主任研究員
  • 2007/02 - 2010/12 シンガポール国立大学 生命科学科 兼任助教
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 日本分子生物学会 キャリアパス委員
  • 2021/04 - 現在 大阪大学 総長補佐
  • 2021 - 現在 大阪科学賞 選考委員会 選考委員
  • 2020 - 2022/12 第45回日本分子生物学会組織委員会 プログラム委員長
受賞 (1件):
  • 2021 - 大阪大学 大阪大学賞 生命科学系分野における留学生支援体制の構築
所属学会 (3件):
日本発生生物学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本RNA学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る