ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801005878636406   更新日: 2024年10月21日

桐越 仁美

キリコシ ヒトミ | KIRIKOSHI Hitomi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://bungakubu.kokushikan.ac.jp/chiri/Teacher/Kirikoshi/20_Kirikoshi.htmlhttp://www.tufs.ac.jp/asc/english/
研究分野 (2件): 地理学 ,  地域研究
研究キーワード (9件): 自然資源利用 ,  植生 ,  商人 ,  交易 ,  コーラナッツ ,  ガーナ ,  ニジェール ,  西アフリカ ,  アフリカ地域研究
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2029 都市-農村の有機物循環とそのシステム構築に関する実践研究 -地域の価値観と科学的知見の融合をめざして-
  • 2021 - 2025 アフリカにおける脱プラスチックの取り組みと廃棄物利用のビジネス化に関する研究
  • 2021 - 2025 西アフリカ・サヘル地域の環境修復による地域住民の生業支援と平和貢献モデルの構築
  • 2019 - 2024 西アフリカにおけるイスラーム系移民の危機回避に関する人類学的研究
  • 2019 - 2023 アフリカの農村資源管理と国家-ガーナとルワンダの比較研究
全件表示
論文 (9件):
  • Hitomi Kirikoshi. Tree Shape Classification and Land Management by Hausa Farmers in Sahel Region of Southern Niger. African Study Monographs, Supplementary issue. 2019. 58. 55-67
  • Hitomi Kirikoshi. Migrants’ participation in cocoa production: Trust building among multi-ethnic groups in West Africa. ASC-TUFS Working Papers 2018 "Development, Migration, and Resources in Africa. 2019. 45-59
  • 桐越仁美. 西アフリカにおける若者の商売展開-コーラ交易を通じた信用の形成と拡散-. アフリカレポート. 2018. 56. 22-35
  • Kirikoshi Hitomi. Economic differentiation and safeguard against hunger in southern Niger of sahel region: Agro-landscape and multi-purpose tree use of hausa farmers. Japanese Journal of Human Geography. 2017. 69. 1. 43-56
  • 桐越仁美. 西アフリカにおける気候帯を越えた民族の連携と結節 -サバンナおよび森林地帯の生業とコーラナッツ・ビジネスの展開-. 京都大学博士申請論文. 2016
もっと見る
MISC (4件):
  • 桐越仁美. ガーナ国内における季節労働の実態:アッパー・ウェスト州からの州外移住に着目して. 国士舘人文学. 2022. 12. 41-64
  • Hiotmi Kirikoshi. The Trans-region Movement of Seasonal Labour in Ghana: Settlement Formation of Populations in the Upper West Region and Trade Network. ASC-TUFS Working Papers. 2022. 2. 179-204
  • 桐越仁美. 書評 世界地誌シリーズ8 アフリカ. 人文地理. 2018. 70. 2. 274
  • 桐越仁美. 新刊紹介 石本雄大著 サヘルにおける食料確保-旱魃や虫害への適応および対処行動-. JANESニュースレター. 2014. 21. 53-54
書籍 (5件):
  • (分担執筆)『Development and Subsistence in Globalising Africa: Beyond the Dichotomy』
    Langaa RPCIG 2021
  • (内容協力)中村和郎・次山信男・滝沢由美子監修『DOOR -ドア- 208の国と地域がわかる国際理解地図 3アフリカ』
    帝国書院 2018
  • (分担執筆)『争わないための生業実践-生態資源と人びとの関わり』
    京都大学学術出版会 2016
  • 『争わないための生業実践-生態資源と人びとの関わり』
    京都大学学術出版会 2016
  • (編集協力)大山修一監修『地理シリーズ 世界の国々5 アフリカ州』
    帝国書院 2012
講演・口頭発表等 (27件):
  • アフリカに学ぶ・アフリカを教える:NPO活動・大学教育・研究の融合とジレンマ
    (日本アフリカ学会第61回学術大会 2024)
  • ガーナ中部テチマン近郊における農地の変容
    (日本アフリカ学会第61回学術大会 2024)
  • 「プラスチック川」を取り巻く実情-ガーナの プラスチックに関する取り組みと実態-
    (日本アフリカ学会第60回学術大会 2023)
  • 北から南への流れを捉える-ガーナの2010年人口センサスを用いて-
    (日本アフリカ学会第59回学術大会 2022)
  • The Trans-Region Movement of Seasonal Labour in Ghana: Settlement Formation of Populations in the Upper West Region and Trade Network
    (ASC-TUFS 5th Anniversary International Symposium 2021)
もっと見る
Works (8件):
  • サバンナの生活とモロコシ酒
    桐越仁美 2023 -
  • 第2章 現代世界の諸地域 北アフリカ・サブサハラアフリカ-対照的な地域を比較
    2023 -
  • (分担執筆)地球上の多様な自然と人々の営み
    2023 -
  • (分担執筆)商業ネットワーク(アフリカ)
    2023 -
  • 書評 世界地誌シリーズ8 アフリカ
    桐越仁美 2018 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2012 - 2016 京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻
  • 2010 - 2012 首都大学東京 都市環境科学研究科 地理環境科学専攻地理環境科学域
学位 (2件):
  • 博士(地域研究) (京都大学)
  • 修士(理学) (首都大学東京)
経歴 (20件):
  • 2024/04 - 現在 国士舘大学 文学部 史学地理学科 准教授
  • 2024/04 - 現在 国士舘大学大学院 人文科学研究科 人文科学専攻(修士課程) 准教授
  • 2018/09 - 現在 慶應義塾大学 商学部 非常勤講師
  • 2018/09 - 現在 慶應義塾大学 商学部 講師
  • 2018/06 - 現在 参議院 企画調整課 客員研究員(ODA派遣業務アドバイザー)
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2022/09 - 現在 日本地理学会 広報専門委員
受賞 (1件):
  • 2011/05 - 日本アフリカ学会 日本アフリカ学会第48回学術大会ポスター発表最優秀賞
所属学会 (5件):
経済地理学会 ,  人文地理学会 ,  日本熱帯農業学会 ,  日本地理学会 ,  日本アフリカ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る