- 2022 - 2029 国際的なバイオロギング研究の先導による人為起源海洋環境ストレッサーの影響解明
- 2024 - 2027 絶滅危惧種の見えていない姿や気持ちを見える化する教材開発
- 2022 - 2025 先進的海洋生態履歴復元学の研究統括:地球化学・行動モデル・生態学の融合
- 2022 - 2025 先進的履歴推定法による回遊生態の新たな描像
- 2022 - 2025 動物目線の海洋教育-バイオロギングで学ぶ海洋動物の暮らしと人間活動との関連-
- 2022 - 2024 バイオロギング,地球化学,情報学の学際的融合によるマッコウクジラの生息履歴推定
- 2020 - 2022 クジラはどうして長く潜ることができるのか?心機能評価からのアプローチ
- 2020 - 2021 鯨類を対象としたバイオロギング調査手法の開発
- 2020 - 2021 ハンドウイルカにおける背びれ装着型衛星発信機の長期装着調査手法の開発
- 2017 - 2020 大型鯨類をバイオセンサーとした中深層生態系観測
- 2017 - 2019 海生哺乳動物を用いた海洋環境モニタリングおよび環境変動に応答する 海生哺乳動物の行動変化の解明
- 2015 - 2018 マッコウクジラにおける社会化行動の機能
- 2012 - 2015 同所的に生息する大深度潜水ハクジラ類のニッチ分化
- 2010 - 2014 中深層性大型頭足類とマッコウクジラの共進化的行動生態に関する先駆的研究
- 2006 - 2008 マッコウクジラにおける採餌行動の文化的差異
全件表示