研究者
J-GLOBAL ID:201801006712637079   更新日: 2024年05月09日

吉成 晃

ヨシナリ アキラ | Yoshinari Akira
所属機関・部署:
職名: YLC特任助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 名古屋大学  トランスフォーマティブ生命分子研究所   特任助教
ホームページURL (2件): https://akiradopsis.wixsite.com/ayoshinarihttps://researchmap.jp/AYoshinari?lang=en
研究分野 (3件): 発生生物学 ,  植物栄養学、土壌学 ,  植物分子、生理科学
研究キーワード (8件): シロイヌナズナ ,  受容体 ,  細胞極性 ,  エンドサイトーシス ,  トランスポーター ,  細胞生物学 ,  植物栄養学 ,  植物生理学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2027 受容体様キナーゼの極性スイッチの分子機構と生理学的意義の解明
  • 2022 - 2026 植物の細胞極性を制御する分子基盤の解明
  • 2020 - 2023 ケミカルジェネティクスによる植物の細胞極性形成機構の解明
  • 2019 - 2022 膜電位の可視化による植物の膜電位シグナリング機構の解明
  • 2018 - 2021 微小管の力学的特性計測と再構成系による微小管切断装置の階層的理解
全件表示
論文 (22件):
  • Akira Yoshinari, Reika Isoda, Noriyoshi Yagi, Yoshikatsu Sato, Jelmer J. Lindeboom, David W. Ehrhardt, Wolf B. Frommer, Masayoshi Nakamura. Near-infrared imaging of phytochrome-derived autofluorescence in plant nuclei. The Plant Journal. 2024
  • Akira Yoshinari, Yutaro Shimizu, Takuya Hosokawa, Akihiko Nakano, Tomohiro Uemura, Junpei Takano. Rapid Vacuolar Sorting of the Borate Transporter BOR1 Requires the Adaptor Protein Complex AP-4 in Arabidopsis. 2023
  • Akira Yoshinari, Reika Isoda, Noriyoshi Yagi, Yoshikatsu Sato, Jelmer J. Lindeboom, David W. Ehrhardt, Wolf B. Frommer, Masayoshi Nakamura. Near-infrared imaging of phytochrome-derived autofluorescence in plant nuclei. 2023
  • Reika Isoda, Zoltan Palmai, Akira Yoshinari, Li-Qing Chen, Florence Tama, Wolf B Frommer, Masayoshi Nakamura. SWEET13 transport of sucrose, but not gibberellin, restores male fertility in Arabidopsis sweet13;14. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2022. 119. 42. e2207558119
  • Noriyoshi Yagi, Akira Yoshinari, Ryu J Iwatate, Reika Isoda, Wolf B Frommer, Masayoshi Nakamura. Advances in Synthetic Fluorescent Probe Labeling for Live Cell Imaging in Plants. Plant & cell physiology. 2021
もっと見る
MISC (8件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • Plant Aquaporin Trafficking
    2017
講演・口頭発表等 (6件):
  • Live imaging of plant nucleus using autofluorescence of phytochromes
    (第65回日本植物生理学会年会 2024)
  • 植物の内外を決める細胞極性の謎を解き明かす
    (第185回 Plant Science Seminar(北海道大学理学研究院) 2024)
  • Discovery of a novel small molecule that inhibits boron transport activity of BOR1
    (ホウ素栄養研究会2023 2023)
  • Chemical genetic and proteomic analyses of cell polarization mechanism in plants
    (CEPLAS Seminar 2023)
  • Discovery of a novel small molecule that inhibits boron transport activity of BOR1
    (International Conference on 100 Years of Results on Boron Research in Plants 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2013 - 2016 北海道大学 農学院 生物資源科学専攻
  • 2013 - 2016 北海道大学大学院 農学院
  • 2011 - 2013 北海道大学大学院 生命科学院
  • 2007 - 2011 東北大学 農学部 応用生物化学科
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所/高等研究院 YLC特任助教
  • 2020/04 - 2022/03 日本学術振興会特別研究員PD
  • 2017/09 - 2020/03 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 博士研究員
  • 2017/01 - 2017/08 大阪府立大学 博士研究員
  • 2016/04 - 2017/01 大阪府立大学 技術支援員
全件表示
受賞 (8件):
  • 2024/09 - 日本土壌肥料学会 第42回(2024年度)日本土壌肥料学会奨励賞
  • 2021/09 - 日本土壌肥料学会 日本土壌肥料学会 2021 年度北海道大会 若手口頭発表優秀賞 化学遺伝学による栄養素輸送体の極性局在機構の解明
  • 2018/03 - 日本植物生理学会 日本植物生理学会 PCP論文賞 DRP1-dependent endocytosis is essential for polar localization and boron-induced degradation of the borate transporter BOR1 in Arabidopsis thaliana.
  • 2018/02 - ITbM Award
  • 2016/07 - 第11回トランスポーター研究会 優秀発表賞
全件表示
所属学会 (3件):
日本土壌肥料学会 ,  日本植物生理学会 ,  日本植物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る