ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801006837336283   更新日: 2025年02月06日

古宮 栄利子

コミヤ エリコ | Komiya Eriko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): https://www.juntendo.ac.jp/graduate/kenkyudb/search/researcher.php?MID=6078
研究分野 (8件): 腫瘍生物学 ,  精神神経科学 ,  皮膚科学 ,  高齢者看護学、地域看護学 ,  細胞生物学 ,  動物生理化学、生理学、行動学 ,  実験病理学 ,  神経機能学
研究キーワード (6件): 機械的かゆみ ,  末梢神経 ,  慢性そう痒 ,  アロネーシス ,  慢性炎症 ,  かゆみ
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2029 糖尿病の末梢組織病理を基盤とした難治性かゆみ誘発機序の解明
  • 2024 - 2027 アトピー性皮膚炎における“痛みを痒みに変換する”メカニズムの解明
  • 2022 - 2027 些細な皮膚触覚-痒み-脳をつなぐ脊髄アロネーシス神経回路解明による鎮痒経口薬開発
  • 2023 - 2026 加齢によるかゆみの謎にせまる:末梢神経解析による難治性かゆみ誘発機序の解明
  • 2020 - 2025 皮膚分布μオピオイド受容体を標的とした痒み制御機構の解明と新規鎮痒外用薬の開発
全件表示
論文 (28件):
  • Yui Toyosawa, Eriko Komiya, Takahide Kaneko, Yasushi Suga, Mitsutoshi Tominaga, Kenji Takamori. Type 2 cytokine-JAK1 signaling is involved in the development of dry skin-induced mechanical alloknesis. Journal of dermatological science. 2024
  • Go Kojima, Eriko Komiya, Kotaro Honda, Takahide Kaneko, Yasushi Suga, Mitsutoshi Tominaga, Kenji Takamori. Model of Chronic Itch in Aged Mice: Beneficial Effects of Drugs Affecting Descending Modulatory Systems. Acta Dermato-Venereologica. 2024. 104. adv39950-adv39950
  • Qiaofeng Zhao, Mitsutoshi Tominaga, Sumika Toyama, Eriko Komiya, Tomohiro Tobita, Motoki Morita, Ying Zuo, Kotaro Honda, Yayoi Kamata, Kenji Takamori. Effects of Psychological Stress on Spontaneous Itch and Mechanical Alloknesis of Atopic Dermatitis. Acta Dermato-Venereologica. 2024. 104. adv18685
  • Yayoi Kamata, Rui Kato, Mitsutoshi Tominaga, Sumika Toyama, Eriko Komiya, Jun Utsumi, Takahide Kaneko, Yasushi Suga, Kenji Takamori. Identification of keratinocyte cytoprotectants against toxicity by the multikinase inhibitor sorafenib using drug repositioning. JID Innovations. 2024
  • Toyama S, Tominaga M, Komiya E, Kusano S, Kaneko T, Takamori K. Oral administration of 4’-demethyl nobiletin inhibits dry skin-induced mechanical alloknesis. Itch. 2023. 8. 3
もっと見る
MISC (5件):
  • 冨永光俊, 古宮栄利子, 髙森建二. 痒みメディエーターとモジュレーター. 皮膚科. 2023. 4. 3. 371-383
  • 古宮栄利子, 冨永光俊, 髙森建二. 末梢組織における機械的かゆみ過敏(アロネーシス)の誘発・調節メカニズムの解明. 臨床免疫・アレルギー科. 2022. 78. 3. 341-346
  • 古宮栄利子, 冨永光俊, 波多野良, 外山扇雅, 伊藤匠, 鎌田弥生, 本田耕太郎, 大沼圭, 森本幾夫, 髙森建二. CD26/dipeptidyl-peptidase IVは機械的かゆみの調節因子である (学会奨励賞発表記録). 日本病態プロテアーゼ学会 News Letter. 2022. 45. 9-10
  • 冨永 光俊, 外山 扇雅, 古宮 栄利子, 鎌田 弥生, 高森 建二. 痒みの制御 痒みのメカニズム 皮膚から脊髄まで. 日本臨床皮膚科医会雑誌. 2019. 36. 6. 713-719
  • 鎌田弥生, 冨永光俊, 古宮栄利子, 髙森建二. 加齢による皮膚の老化のメカニズム. Cosmetic Stage. 2019. 13. 6. 16-20
書籍 (2件):
  • 進化する皮膚科学 機能研究・臨床・評価・製品開発の最前線
    美研プリンティング株式会社 2021
  • The use of the humanized anti-CD26 monoclonal antibody YS110 as a novel targeted therapy for refractory cancers and immune disorders.
講演・口頭発表等 (70件):
  • Expression and functional analysis of endomorphins in peripheral tissues
    (The 49th Annual Meeting of Japanese Society for Investigative Dermatology 2024)
  • A role of spinal cholecystokinin-2 receptor in mechanical alloknesis
    (The 49th Annual Meeting of Japanese Society for Investigative Dermatology 2024)
  • Cytoprotection mechanisms of keratinocyte cytoprotectants against sorafenib toxicity
    (The 49th Annual Meeting of Japanese Society for Investigative Dermatology 2024)
  • 加齢性皮膚瘙痒症に有効な薬剤の選定とその機序
    (第33回国際痒みシンポジウム 2024)
  • Mechanism of itch hypersensitivity
    (Delft University of Technology 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2012 横浜市立大学大学院 国際総合科学研究科 バイオ科学専攻 博士後期課程
  • 2005 - 2007 昭和薬科大学大学院 薬学研究科 薬学専攻 修士課程
  • 2001 - 2005 昭和薬科大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (横浜市立大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 順天堂大学 薬学部 機能形態学分野 准教授
  • 2024/04 - 現在 順天堂大学大学院 医学研究科 環境医学研究所 准教授 (併任)
  • 2023/04 - 2024/03 順天堂大学大学院 医学研究科 環境医学研究所 助教
  • 2018/04 - 2023/03 順天堂大学大学院 医学研究科 環境医学研究所 特任助教
  • 2014/10 - 2018/03 順天堂大学大学院 医学研究科 環境医学研究所 博士研究員
全件表示
受賞 (9件):
  • 2023/12 - 順天堂大学 令和 5 年度学長特別プロジェクト研究費
  • 2023/04 - 一般財団法人リディアオリリー記念ピアス皮膚科学振興財団 令和5年度(2023年)公募課題研究助成
  • 2022/11 - 令和4年度 公益財団法人 興和生命科学振興財団 研究助成
  • 2022/06 - 一般財団法人リディアオリリー記念ピアス皮膚科学振興財団 令和4年度(2022年)指定課題研究助成
  • 2021/09 - 日本病態プロテアーゼ学会 第26回日本病態プロテアーゼ学会学術集会 Young Investigator’s Award CD26/ dipeptidyl-peptidase IVは機械的かゆみの調節因子である
全件表示
所属学会 (7件):
日本生理学会 ,  加齢皮膚医学研究会 ,  日本病態プロテアーゼ学会 ,  国際かゆみ学会 ,  日本研究皮膚科学会 ,  日本乾癬学会 ,  日本癌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る