ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801006905797847   更新日: 2025年01月07日

五十嵐 麻希

イガラシ マキ | IGARASHI MAKI
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 女子栄養大学  栄養科学研究所   客員研究員
  • 国立成育医療研究センター  研究所 分子内分泌研究部   共同研究員
ホームページURL (1件): http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/food/
研究分野 (4件): 分子生物学 ,  遺伝学 ,  実験動物学 ,  ゲノム生物学
研究キーワード (6件): プレシジョン栄養 ,  ニュートリジェネティックス ,  分子栄養学 ,  GWAS ,  性分化疾患 ,  ゲノム解析
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2024 日本人女性のためのプレシジョン栄養学研究
  • 2023 - 2024 塩味嗜好性と塩味感受性の塩分摂取量への影響
  • 2022 - 2023 豆類と穀類摂取が腸内細菌叢および肥満に与える影響
  • 2019 - 2022 テーラーメイド栄養を目指した分子基盤研究
  • 2021 - 2022 テーラーメイド栄養AIを活用した食事の提案
全件表示
論文 (49件):
  • Maki Igarashi, Motoki Iwasaki, Ryoko Katagiri, Shoichiro Tsugane, Nozomu Kobayashi, Taiki Yamaji. Sex difference in the association of dietary fiber intake with visceral fat volume in Japanese adults. European journal of nutrition. 2024
  • 高橋 祥子, 齋藤 憲司, 賈 慧娟, 五十嵐 麻希. 食品栄養分野における遺伝的個人差に関する研究プラットフォームの開発(令和4年度日本栄養・食糧学会技術賞受賞). 日本栄養・食糧学会誌. 2022. 75. 6. 311-315
  • Maki Igarashi, Shun Nogawa, Tsuyoshi Hachiya, Kyohei Furukawa, Shoko Takahashi, Huijuan Jia, Kenji Saito, Hisanori Kato. Association between Dietary Behaviors and BMI Stratified by Sex and the ALDH2 rs671 Polymorphism in Japanese Adults. Nutrients. 2022. 14. 23. 5116-5116
  • Saki Aoto, Mayumi Hangai, Hitomi Ueno-Yokohata, Aki Ueda, Maki Igarashi, Yoshikazu Ito, Motoko Tsukamoto, Tomoko Jinno, Mika Sakamoto, Yuka Okazaki, et al. Collection of 2429 constrained headshots of 277 volunteers for deep learning. Scientific reports. 2022. 12. 1. 3730-3730
  • Kazue Ishitsuka, Satoshi Sasaki, Hidetoshi Mezawa, Mizuho Konishi, Maki Igarashi, Kiwako Yamamoto-Hanada, Shoji F. Nakayama, Yukihiro Ohya. Dietary supplement use in elementary school children: a Japanese web-based survey. Environmental Health and Preventive Medicine. 2021. 26. 1
もっと見る
MISC (81件):
  • 五十嵐 麻希, 野川 駿, 川舩 かおる, 福井 由宇子, 高田 修治, 煙山 紀子, 古川 恭平, 賈 慧娟, 齋藤 憲司, 加藤 久典. アルコール代謝関連遺伝子の一塩基多型は食行動・腸内細菌叢・健康に関連する. 第47回日本分子生物学会年会. 2024
  • 八川 智咲, 目加田 優子, 宇田川 陽秀, 小久保 友貴, 高柳 尚貴, 煙山 紀子, 五十嵐 麻希, 加藤 久典. 女子大学生の生活習慣と摂食亢進ペプチド遺伝子の一塩基多型およびBMIとの関連. 第71回日本栄養改善学会学術総会. 2024
  • 目加田優子, 長幡友実, 小久保友貴, 宇田川陽秀, 煙山紀子, 加藤久典, 相澤清晴, 高柳尚貴, 五十嵐麻希. 女子大学生におけるエネルギー・栄養素および食品群別摂取量の季節変動. 第71回日本栄養改善学会学術総会. 2024
  • 小久保友貴、八川智咲、長幡友実、目加田優子、宇田川陽秀、煙山紀子、高柳尚貴、加藤久典、五十嵐麻希. 女子大学生におけるTMPRSS6遺伝子の一塩基多型とヘモグロビン推定値および生活習慣との関連. 第71回日本栄養改善学会学術総会. 2024
  • 五十嵐 麻希, 川舩 かおる, 野川 駿, 古川 恭平, 賈 慧娟, 斉藤 憲司, 加藤 久典. メタゲノム解析による食物摂取頻度とBMIに関連する腸内細菌叢の推定. 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集. 2024. 78回. 239-239
もっと見る
書籍 (5件):
  • Food style 21 プレシジョン栄養からみる未来の健康
    (株)食品化学新聞社 2024
  • プレシジョン栄養学ーデータ駆動型個別化栄養学の社会実装に向けてー
    建帛社 2024
  • 日常診療における性分化の診かた 性分化疾患と遺伝子異常
    東京医学社 2014
  • 月刊ホルモンと臨床
    医学の世界社 2013
  • 医学のあゆみ
    医歯薬出版 2012
講演・口頭発表等 (4件):
  • アルコール代謝関連遺伝子の一塩基多型は食行動・腸内細菌叢・健康に関連する
    (日本分子生物学会 2024)
  • プレシジョン栄養へ向けたゲノム情報の活用
    (第77回 日本栄養・食糧学会 2023)
  • 食にまつわるGWAS研究
    (イルミナセミナー「消費者向け遺伝子解析サービスを活用した研究最前線」多検体解析によるビッグデータ活用から見えてくる、複雑な疾患克服への展望 2019)
  • Enhancement of lung carcinogenesis in Ogg1-deficient female mice
    (岡山最新医学セミナー 2009)
学歴 (4件):
  • 2005 - 2008 東京農業大学大学院 農学研究科 食品栄養学専攻 博士後期課程
  • 2003 - 2005 東京農業大学大学院 農学研究科 食品栄養学専攻 博士前期課程
  • 1999 - 2003 東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 管理栄養士専攻
  • 1996 - 1999 東京農業大学第一高等学校
学位 (1件):
  • 食品栄養学博士 (東京農業大学)
経歴 (16件):
  • 2023/04 - 現在 女子栄養大学 栄養科学研究所 客員研究員
  • 2021/09 - 現在 国立がん研究センター がん対策研究所 疫学研究部 特任研究員
  • 2020/04 - 現在 成育医療研究センター研究所 分子内分泌研究部 共同研究員
  • 2021/05 - 2023/03 東京大学大学院 農学生命科学研究科応用生命化学専攻 健康栄養機能学社会連携講座 特任助教
  • 2021/04 - 2022/03 文教大学 健康栄養学部 非常勤講師
全件表示
受賞 (4件):
  • 2024/05 - 日本栄養・食糧学会 トピックス賞 メタゲノム解析による食物摂取頻度とBMIに関連する腸内細菌叢の推定
  • 2022/06 - 日本栄養・食糧学会 技術賞
  • 2020/05 - 日本栄養・食糧学会 トピックス賞 アルコール代謝遺伝子上のSNPは多彩な食嗜好および食行動と関連する-個別化栄養を目指したニュートリジェネティクス研究-
  • 2016/12 - 第39回日本小児遺伝学会 優秀演題賞 NR5A1 は46,XX 精巣性性分化疾患の新規責任遺伝子である
所属学会 (4件):
日本栄養・食糧学会 ,  日本栄養改善学会 ,  日本人類遺伝学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る