ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 塩見 英治

    物的流通・ロジスティクス, 公益企業論
  • 西藤 真一
    桃山学院大学 経営学部
  • 加藤 一誠
    慶應義塾大学 商学部
    空港経営, インフラ・ファイナンス
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801007019686429   更新日: 2024年10月10日

小熊 仁

Oguma Hitoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 経済政策
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2020 - 2023 離島交通に関する非市場的価値の評価と住民の意識構造に関する研究
  • 2019 - 2022 ボランティア交通従事者の参加意識・心理とソーシャルキャピタルの関係に関する研究
  • 2019 - 2020 離島航空輸送の経済価値の計測とその価値構成に関する研究
  • 2016 - 2019 ソーシャル・キャピタルと公共交通の住民参加に関する理論・実証分析
  • 2016 - 2019 ソーシャル・キャピタルと公共交通の住民参加に関する理論
全件表示
論文 (1件):
MISC (61件):
  • 小熊 仁. 米国のEASと地域航空の維持に向けた展望-特集 航空のさまざまな切り口. ていくおふ / ANAホールディングス株式会社, ANA総合研究所 編. 2024. 174. 25-36
  • 宮崎友裕, 森田哲夫, 小熊仁. 道の駅の地域連携を通じた課題改善に関する研究-『群馬県道の駅魅力アップワーキング』の事例から-. 交通学研究. 2024. 67
  • 小熊 仁. 地方都市における買い物困難人口の推計と買い物環境改善に向けた住民の意識 : 群馬県高崎市の事例. 流通 : 日本流通学会誌 = Distribution studies : the journal of Japan Society for Distributive Sciences (JSDS) / 日本流通学会 編. 2023. 52. 1-14
  • 小熊 仁. JR北海道の「維持困難線区」における線区別効率性評価. 産業經理 / 産業経理協会 編. 2022. 82. 1. 56-70
  • 小熊 仁. 道の駅の経営効率性と要因分析 : 全国の道の駅を対象としたアンケート調査から. 交通学研究 = The Japanese journal of transportation economics / 日本交通学会 編. 2022. 65. 35-42
もっと見る
書籍 (4件):
  • 自由化時代のネットワーク産業と社会資本
    八千代出版 2017 ISBN:9784842917009
  • 国際航空自由化の制度的展開
    文眞堂 2016 ISBN:9784830949029
  • 現代リスク社会と3・11複合災害の経済分析
    中央大学出版部 2014 ISBN:9784805722534
  • 人口減少下の制度改革と地域政策
    中央大学出版部 2011 ISBN:9784805722497
学歴 (3件):
  • 2004 - 2009 中央大学大学院 経済学研究科 経済学専攻博士課程
  • 2002 - 2004 中央大学大学院 経済学研究科 国際経済専攻修士課程
  • 1998 - 2002 中央大学 商学部 商業・貿易学科
学位 (1件):
  • 博士(経済学)
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 高崎経済大学 地域政策学部観光政策学科 教授
  • 2017/04 - 2023/03 高崎経済大学 地域政策学部観光政策学科 准教授
  • 2012/04 - 2017/03 金沢大学 人間社会研究域 助教
  • 2008/04 - 2012/03 財団法人運輸調査局(現:一般財団法人交通経済研究所) 研究員・副主任研究員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る