ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801007234901845   更新日: 2025年02月04日

木村 麻記

Kimura Maki
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 生理学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2027 歯髄 NG2 陽性細胞は象牙芽細胞の前駆細胞である
  • 2014 - 2016 象牙芽細胞の膜伸展感受性イオンチャネル-ASICsとTRPチャネルの機能連関
  • 2011 - 2013 象牙芽細胞における新規ATP輸送タンパク質を介する神経-石灰化情報伝達
論文 (63件):
  • Maki Kimura, Sachie Nomura, Takehito Ouchi, Ryuya Kurashima, Rei Nakano, Hinako Sekiya, Hidetaka Kuroda, Kyosuke Kono, Yoshiyuki Shibukawa. Intracellular cAMP signaling-induced Ca2+ influx mediated by calcium homeostasis modulator 1 (CALHM1) in human odontoblasts. Pflugers Archiv : European journal of physiology. 2024
  • 関矢 日向子, 黄地 健仁, 倉島 竜哉, 中島 克真, 木村 麻記, 澁川 義幸. ステロイド由来歯痛発症メカニズムの解明. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P3-42]
  • 関 真都佳, 木村 麻記, 黄地 健仁, 倉島 竜哉, 澁川 義幸, 一戸 達也. 脱分極刺激は象牙芽細胞内へのCa2+流入と細胞内Ca2+ストアからのCa2+放出を誘発する. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P3-44]
  • 倉島 竜哉, 黄地 健仁, 木村 麻記, 澁川 義幸. 象牙芽細胞においてPiezo1-TRPA1/TRPV1機能連関は細胞内アラキドン酸カスケードを介する. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P2-01]
  • 窪山 裕也, 木村 麻記, 黄地 健仁, 倉島 竜哉, 新谷 誠康, 澁川 義幸. 象牙芽細胞のグルココルチコイド受容体は象牙質形成を誘発する. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P2-07]
もっと見る
MISC (240件):
  • 窪山裕也, 木村麻記, 黄地健仁, 倉島竜哉, 新谷誠康, 澁川義幸. 象牙芽細胞におけるグルココルチコイド受容体の発現検討. 日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集. 2024. 78th
  • 木村麻記, 黄地健仁, 倉島竜哉, 澁川義幸. 象牙芽細胞の細胞内cAMP増加誘発性Ca2+流入経路の検討. 日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集. 2024. 78th
  • 倉島竜哉, 黄地健仁, 木村麻記, 澁川義幸. 象牙芽細胞において細胞内アラキドン酸カスケードがPiezo1-TRP channel機能連関を仲介する. 日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集. 2024. 78th
  • 長谷川稔洋, 黄地健仁, 倉島竜哉, 木村麻記, 莇生田整治, 澁川義幸, 中川種昭. Piezo1-Yapシグナリングはヒトセメント芽細胞の増殖能と石灰化駆動を調節する. 日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集. 2024. 78th
  • 岩崎亮, 黄地健仁, 木村麻記, 西山明宏, 黒田英孝, 澁川義幸, 片倉朗. CGRP familyを軸とした三叉神経節ニューロン-内皮細胞共培養歯髄炎モデル解析. 日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集. 2024. 78th
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • 若手研究者による口腔生理学最前線 象牙芽細胞におけるアルカリ刺激受容機構
    (Journal of Oral Biosciences Supplement 2019)
  • TRPチャネルからみた口腔顎顔面領域の機能 Odontoblast hydrodynamic receptor theory TRPチャネルによって仲介される象牙質痛覚発現機構
    (Journal of Oral Biosciences Supplement 2014)
学位 (1件):
  • 博士(薬学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る