研究者
J-GLOBAL ID:201801007682355290   更新日: 2024年06月20日

古川 隼士

フルカワ タカシ | TAKASHI FURUKAWA
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (2件): 環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  土木環境システム
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2026 ワンヘルス・アプローチに基づいた薬剤耐性菌・耐性遺伝子の発生源対策技術戦略の構築
  • 2023 - 2026 薬剤耐性菌の排出負荷低減に資する高電圧パルス電界を応用した下水消毒システムの構築
  • 2022 - 2026 下水疫学調査と微生物起源解析を用いたカトマンズ盆地の水環境中の病原微生物流行監視
  • 2021 - 2024 高電圧インパルスによる高効率ワクモ殺虫技術の構築
  • 2020 - 2023 環境RNA解析による時間的感度を考慮した都市衛生動物の高感度検出・定量法の開発
全件表示
論文 (56件):
  • Dhammika Leshan Wannigama, Mohan Amarasiri, Phatthranit Phattharapornjaroen, Cameron Hurst, Charin Modchang, Sudarat Chadsuthi, Suparinthon Anupong, Kazuhiko Miyanaga, Longzhu Cui, Stefan Fernandez, et al. Increased faecal shedding in SARS-CoV-2 variants BA.2.86 and JN.1. The Lancet. Infectious diseases. 2024
  • Suparinthon Anupong, Sudarat Chadsuthi, Parichart Hongsing, Cameron Hurst, Phatthranit Phattharapornjaroen, Ali Hosseini Rad S M, Stefan Fernandez, Angkana T Huang, Porames Vatanaprasan, Thammakorn Saethang, et al. Exploring indoor and outdoor dust as a potential tool for detection and monitoring of COVID-19 transmission. iScience. 2024. 27. 3. 109043-109043
  • Dhammika Leshan Wannigama, Mohan Amarasiri, Phatthranit Phattharapornjaroen, Cameron Hurst, Charin Modchang, Sudarat Chadsuthi, Suparinthon Anupong, Kazuhiko Miyanaga, Longzhu Cui, W K C P Werawatte, et al. Wastewater-based epidemiological surveillance of SARS-CoV-2 new variants BA.2.86 and offspring JN.1 in south and Southeast Asia. Journal of travel medicine. 2024
  • Takahisa Ueno, Konosuke Takada, Shohei Zaizen, Takashi Sakugawa, Junko Ninomiya, Takashi Furukawa. Disinfection of Bacteria in Aerosols by Applying High Voltage to Stranded Wire Electrodes. Microorganisms. 2024. 12. 2
  • Shohei Zaizen, Kyohei Asami, Takashi Furukawa, Takeshi Hatta, Tsubasa Nakamura, Takashi Sakugawa, Takahisa Ueno. The Development of a Compact Pulsed Power Supply with Semiconductor Series Connection. Electronics. 2023. 12. 21. 4541-4541
もっと見る
MISC (3件):
  • 上野 崇寿, 佐藤 建, 川野 航平, 古川 隼士, 佐久川 貴志, 勝木 淳. パルスパワーによる薬剤耐性菌の不活性化に関する研究 (プラズマ パルスパワー 放電合同研究会 環境浄化技術). 電気学会研究会資料. ED = The papers of technical meeting on electrical discharges, IEE Japan. 2017. 2017. 96. 49-53
  • 二宮純子, 古川隼士, 森田洋. フィブロイン-アルギン酸膜へのVibrio fischeriの固定化とその保存方法. 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM). 2016. 96th
  • 古川 隼士, 鈴木 祥広. 河川水と海水のバッチ式混合実験におけるエストロゲンの挙動. 宮崎大學工學部紀要. 2009. 38. 203-211
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 宮崎大学大学院 農学工学総合研究科 資源環境科学専攻
  • 2006 - 2008 宮崎大学大学院工学研究科博士前期課程 土木環境工学専攻
  • 2002 - 2006 宮崎大学 工学部 土木環境工学科
学位 (3件):
  • 学士(工学) (宮崎大学)
  • 修士(工学) (宮崎大学)
  • 博士(工学) (宮崎大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 北里大学医療衛生学部保健衛生学科環境衛生学研究室 准教授
  • 2021/04 - 2022/03 北里大学医療衛生学部保健衛生学科環境衛生学研究室 講師
  • 2017/06 - 2021/03 北里大学医療衛生学部健康科学科 環境衛生学研究室 講師
  • 2012/04/01 - 2017/05/31 大分工業高等専門学校 都市・環境工学科 助教
  • 2011/04/01 - 2012/01/31 宮崎大学IR推進機構 研究員
委員歴 (4件):
  • 2016/04 - 2017/05 大分県産業廃棄物審査会 委員
  • 2015/10 - 2017/05 大分市裏川快適推進協議会・第二期 委員長
  • 2015/04 - 2017/05 日本水環境学会 日本水環境学会九州沖縄支部 理事
  • 2015 - 2015 平成27年度「多自然川づくりコンペ」(大分県土木建築部河川課) 審査委員
受賞 (11件):
  • 2022/08 - 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 クリタ水・環境科学研究優秀賞 インパルス電圧印加法による水系感染性微生物と薬剤耐性遺伝子の不活化に向けた新規消毒技術の開発
  • 2020/12 - 土木学会環境工学委員会 第57回環境工学研究フォーラム優秀ポスター発表賞 環境RNA解析による衛生動物の高感度検出手法の開発および時間的感度の評価
  • 2018/09 - 公益社団法人土木学会 土木学会平成30年度全国大会第73回年次学術講演会優秀講演者賞 電気刺激に基づいた病原性微生物の消毒効果に関する基礎的検討
  • 2016/02 - 日本水環境学会九州沖縄支部 日本水環境学会九州沖縄支部学術奨励賞 大分川におけるふん便性汚染に関する細菌学的調査
  • 2014/09/10 - 土木学会 土木学会平成26年度全国大会第69回年次学術講演会優秀講演者賞 リアルタイムPCR法による下水処理過程における薬剤耐性遺伝子の定量
全件表示
所属学会 (3件):
International Water Association ,  公益社団法人日本水環境学会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る