ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801008472472304   更新日: 2024年08月07日

松田 康裕

yasuhiro matsuda
クリップ
所属機関・部署:
職名: 学内講師
研究分野 (1件): 精神神経科学
研究キーワード (4件): 心理社会的治療 ,  認知機能リハビリテーション ,  自閉症 ,  統合失調症
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2025 ラポール構築による自閉スペクトラム症へのコミュニケーション訓練対話システム
  • 2021 - 2024 高機能自閉症者に適した低強度運動プログラムの効果検証
  • 2018 - 2020 自閉スペクトラム症における前頭前野機能の多面的解析とその正常化への試み
  • 2017 - 2020 オリジナルソフトによる認知機能リハビリテーションと援助付き雇用を組み合わせた精神障 害者の就労や職場定着の支援の効果の検証と普及方法の開発
  • 2016 - 2019 統合失調症の認知矯正療法による脳の白質微細構造および機能的結合の変化に関する検討
全件表示
論文 (25件):
  • Sosei Yamaguchi, Yasutaka Ojio, Junko Koike, Asami Matsunaga, Makoto Ogawa, Akiko Kikuchi, Takahiro Kawashima, Hisateru Tachimori, Peter Bernick, Hiroshi Kimura, et al. Associations between readmission and patient-reported measures in acute psychiatric inpatients: a multicenter prospective longitudinal study. Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology. 2024
  • Hiroki Tanaka, Takeshi Saga, Kota Iwauchi, Masato Honda, Tsubasa Morimoto, Yasuhiro Matsuda, Mitsuhiro Uratani, Kosuke Okazaki, Satoshi Nakamura. The Validation of Automated Social Skills Training in Members of the General Population Over 4 Weeks: Comparative Study. JMIR Formative Research. 2023. 7. e44857-e44857
  • Takeshi Saga, Hiroki Tanaka, Yasuhiro Matsuda, Tsubasa Morimoto, Mitsuhiro Uratani, Kosuke Okazaki, Yuichiro Fujimoto, Satoshi Nakamura. Automatic evaluation-feedback system for automated social skills training. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Kota Iwauchi, Hiroki Tanaka, Kosuke Okazaki, Yasuhiro Matsuda, Mitsuhiro Uratani, Tsubasa Morimoto, Satoshi Nakamura. Eye-movement analysis on facial expression for identifying children and adults with neurodevelopmental disorders. Frontiers in Digital Health. 2023. 5
  • Hiroki Tanaka, Hidemi Iwasaka, Yasuhiro Matsuda, Kosuke Okazaki, Satoshi Nakamura. Analyzing Self-Efficacy and Summary Feedback in Automated Social Skills Training. IEEE OPEN JOURNAL OF ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY. 2021. 2. 65-70
もっと見る
MISC (32件):
講演・口頭発表等 (11件):
  • リカバリー支援における 認知機能リハビリテーション(VCAT-J)の活用法 ~リカバリーに適した薬物療法~
    (津地区学術講演会 2018)
  • Jcoresを用いた認知機能リハビリテーション(VCAT-J)の概要と効果〜SSTとの統合的実施を目指して〜
    (第24回SST全国経験交流ワークショップ 2018)
  • 統合失調症におけるオリジナルソフトを用いた認知機能リハビリテーションの有効性
    (第13回世界精神障害者リハビリテーション 2018)
  • コンピュータを用いた認知機能リハビリテーションの有効性
    (第13回世界精神障害者リハビリテーション学会 2018)
  • 認知機能リハビリテーション ~入門編~
    (SST近畿経験交流ワークショップ 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2007 - 2012 奈良県立医科大学大学院
  • 1999 - 2004 奈良県立医科大学
経歴 (9件):
  • 2021/07 - 現在 大阪精神医療センター 地域連携部 部長
  • 2021/01 - 2021/06 奈良県立医科大学 精神医学講座 学内講師
  • 2013/01 - 2020/12 奈良県立医科大学 精神医学講座 助教
  • 2012/05 - 2012/12 奈良県立医科大学附属病院 診療助教
  • 2011/04 - 2012/04 奈良県立医科大学附属病院 医員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2017/11 - 日本精神障害者リハビリテーション学会 第4回野中賞 最優秀発表賞 Feasibility and effectiveness of a cognitive remediation programme with original computerised cognitive training and group intervention for schizophrenia: a multicentre randomised trial
  • 2011/03 - 日本社会精神医学会 第30回日本社会精神医学会優秀発表賞 統合失調症初回エピソードの認知機能障害の経過と発症5年経過群との比較
所属学会 (3件):
SST普及協会 ,  日本精神障害者リハビリテーション学会 ,  日本精神神経学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る