ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801008562836488   更新日: 2025年01月21日

下畑 充志

Shimohata Atsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任助教
研究分野 (6件): 精神神経科学 ,  病態神経科学 ,  認知脳科学 ,  神経機能学 ,  分子生物学 ,  神経科学一般
研究キーワード (9件): アルツハイマー病 ,  ミクログリア ,  Gタンパク質共役受容体 ,  モデルマウス ,  行動実験 ,  ダウン症候群 ,  ドーパミン ,  モノアミン ,  代謝型グルタミン酸受容体6型
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2027 アルツハイマー病におけるGPCRに着目したミクログリアの恒常性機能維持に関する研究
  • 2012 - 2014 ダウン症候群精神遅滞発症に関するCbr1の評価
  • 2010 - 2012 高効率システムによるダウン症発症機構の解明
論文 (19件):
  • Atsushi Shimohata, Dilip Rai, Takumi Akagi, Sumiko Usui, Ikuo Ogiwara, Makoto Kaneda. The intracellular C-terminal domain of mGluR6 contains ER retention motifs. Molecular and cellular neurosciences. 2023. 103875-103875
  • Toshimitsu Suzuki, Tetsuya Tatsukawa, Genki Sudo, Caroline Delandre, Yun Jin Pai, Hiroyuki Miyamoto, Matthieu Raveau, Atsushi Shimohata, Iori Ohmori, Shin-ichiro Hamano, et al. CUX2 mutations in temporal lobe epilepsy; increased kainate susceptibility and excitatory input to hippocampus in deficient mice. bioRxiv. 2021
  • Toshimitsu Suzuki, Tetsuya Tatsukawa, Genki Sudo, Caroline Delandre, Yun Jin Pai, Hiroyuki Miyamoto, Matthieu Raveau, Atsushi Shimohata, Iori Ohmori, Shin-ichiro Hamano, et al. CUX2 deficiency causes facilitation of excitatory synaptic transmission onto hippocampus and increased seizure susceptibility to kainate. 2021
  • Dilip Rai, Takumi Akagi, Atsushi Shimohata, Toshiyuki Ishii, Mie Gangi, Takuma Maruyama, Yuko Wada-Kiyama, Ikuo Ogiwara, Makoto Kaneda. Involvement of the C-terminal domain in cell surface localization and G-protein coupling of mGluR6. Journal of Neurochemistry. 2021. 158. 4. 837-848
  • Atsushi Shimohata, Dilip Rai, Takumi Akagi, Toshiyuki Ishii, Mie Gangi, Takuma Maruyama, Yuko Wada-Kiyama, Ikuo Ogiwara, Makoto Kaneda. The C-terminal domain is required for mGluR6 cell-surface localization. The FASEB Journal. 2021. 35. S1
もっと見る
MISC (38件):
  • アルツハイマー病モデルマウスにおけるオーファンGタンパク質共役受容体の遺伝子変動. Neuro2024、第47回日本神経科学大会. 2024
  • 下畑充志, 赤木巧, 荻原郁夫, 金田誠. 代謝型グルタミン酸6型受容体のC末端領域には小胞体保持配列が存在する. 第46回日本神経科学大会. 2023
  • 下畑充志, 赤木巧, 荻原郁夫, 金田誠. 代謝型グルタミン酸6型受容体の細胞内C末端領域には小胞体保持配列が存在する. 日本生理学会 第100回記念大会プログラム集. 2023
  • 下畑充志, 赤木巧, 荻原郁夫, 金田誠. 代謝型グルタミン酸6型受容体の細胞内輸送に関与するC末端特異的配列の探索. 日本神経化学会大会抄録集(Web). 2022. 65th
  • 赤木巧, 下畑充志, 荻原郁夫, 金田誠. 代謝型グルタミン酸受容体6型の細胞膜表面局在に関するN型糖鎖修飾の役割. 日本神経化学会大会抄録集(Web). 2022. 65th
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • The C-terminal domain is required for mGluR6 cell-surface localization.
    (Expetimental Biology 2021 (EB 2021) 2021)
  • Analyses of partial trisomy 16 (Ts1Cje) mouse: a model for Down syndrome
    (第48回日本小児神経学会総会 2006)
学歴 (4件):
  • 2011 - 2017 埼玉大学大学院 理工学研究科 理工学専攻
  • 1999 - 2001 筑波大学大学院 医科学研究科 医科学専攻
  • 1997 - 1999 新潟大学大学院 自然科学研究科 生体機能専攻
  • 1993 - 1997 新潟大学 農学部 応用生物化学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (埼玉大学大学院理工学研究科)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 名古屋大学環境医学研究所 病態神経科学分野 特任助教
  • 2018/04 - 2023/03 日本医科大学 感覚情報科学分野 ポストドクター
  • 2017/10 - 2018/03 理化学研究所 神経遺伝研究チーム 研究員
  • 2011/10 - 2017/09 理化学研究所 神経遺伝研究チーム リサーチアソシエイト
  • 2001/04 - 2011/09 理化学研究所 神経遺伝研究チーム テクニカルスタッフ
所属学会 (2件):
日本実験動物学会 ,  日本神経科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る