ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801008869685690   更新日: 2024年09月19日

大継 將寿

Masatoshi Otsugu
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (3件): スポーツ科学 ,  成長、発育系歯学 ,  病態系口腔科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 全身疾患との関連性が高いう蝕病原性細菌の定着環境の解明と定着予防法の追究
  • 2021 - 2024 う蝕原性細菌が誘発する全身疾患の制御に向けた新たな病原メカニズムの解明
  • 2020 - 2024 くも膜下出血はなぜ日本人に多いか?:脳血管障害をきたす体内細菌叢の国際間比較研究
  • 2020 - 2022 全身疾患との関連性が高いミュータンスレンサ球菌の口腔内への定着メカニズムの追究
  • 2018 - 2021 口腔バリアの破綻によるう蝕病原性細菌の臓器連関ネットワークへの影響の解明
全件表示
論文 (27件):
  • 東條 文和, 大継 將寿, 仲野 和彦. 小児歯科受診患者における口腔細菌定量分析の実態調査. 小児歯科学雑誌. 2024. 62. 大会抄録号. 124-124
  • 藤崎 舞香, 三笠 祐介, 大継 將寿, 仲野 和彦, 加藤 隆史. 自閉スペクトラム症の徴候を認める小児の口腔機能および生活習慣に関する検討. 小児歯科学雑誌. 2024. 62. 大会抄録号. 142-142
  • 東條 文和, 三笠 祐介, 白田 弥栄, 佐々木 秀和, 門田 珠実, 大継 將寿, 仲野 和彦. 上顎前歯部に4本の過剰歯を認めた1例. 小児歯科学雑誌. 2024. 62. 地方会抄録号. 50-51
  • 角野 舞香, 三笠 祐介, 大継 將寿, 仲野 和彦, 加藤 隆史. 小児の舌運動に関与する身体的および機能的特徴の検討. 小児歯科学雑誌. 2024. 62. 地方会抄録号. 51-51
  • 三笠 祐介, 角野 舞香, 大継 將寿, 仲野 和彦, 加藤 隆史, 松岡 太郎, 松浪 桂, 中村 元美, 近藤 篤, 北谷 真, et al. 大阪府内の中核市での3歳6ヵ月児における齲蝕発生要因の縦断的分析. 小児歯科学雑誌. 2024. 62. 地方会抄録号. 53-53
もっと見る
MISC (30件):
  • 大継將寿. 咬合と全身の関わり III 咬合(噛みしめ)とスポーツ スポーツ歯学と小児歯科学の融合のとき. 月刊小児歯科臨床. 2022. 27. 9
  • 末廣雄登, 又吉紗綾, 大継將寿, 野村良太, 仲野和彦. 抗菌薬により死菌処理したStreptococcus mutansのコラーゲン結合能の分析. 小児歯科学雑誌. 2022. 60
  • 角野舞香, 大継將寿, 佐々木有美, 大川玲奈, 仲野和彦, 仲岡佳彦. 先行乳歯の根管治療後に後継永久歯の歯冠軸傾斜角度に改善がみられた1例. 小児歯科学雑誌. 2022. 60
  • 末廣雄登, 又吉紗綾, 大継將寿, 野村良太, 仲野和彦. 死菌処理したStreptococcus mutansのカイコモデルにおける病原性の評価. 小児歯科学雑誌. 2022. 60
  • 角野舞香, 三笠祐介, 大継將寿, 大川玲奈, 仲野和彦. 睡眠時の口唇閉鎖不全を認める小児の口腔機能,睡眠および発達に関する検討. 小児歯科学雑誌. 2022. 60
もっと見る
書籍 (2件):
  • 臨床医のための小児歯科Basic&casebook
    デンタルダイヤモンド社 2022 ISBN:9784885105364
  • 歯科衛生士のための小児歯科のきほん
    デンタルダイヤモンド社 2020 ISBN:9784885104848
講演・口頭発表等 (16件):
  • 小児期の咀嚼を考える
    (日本咀嚼学会第34回学術大会市民公開講座 2023)
  • Factors in early childhood affecting dental caries incidence by age 42 months in Japan
    (70th Congress of the European Organization for Caries Research 2023)
  • Dental caries factors in children aged 18 months in a core city of Japan
    (70th Congress of the European Organization for Caries Research 2023)
  • 死菌処理によるStreptococcus mutansのコラーゲン結合能への影響
    (第61回日本小児歯科学会大会 2023)
  • 全身疾患との関連性が高いミュータンスレンサ球菌の定着環境の解明と定着予防法の追究
    (第61回日本小児歯科学会大会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(歯学) (大阪大学大学院歯学研究科)
受賞 (9件):
  • 2023/10 - 第42回日本小児歯科学会近畿地方会大会 松風スチューデントアワード 大阪府内の中核市での3歳6か月児における齲蝕発生要因の縦断的分析
  • 2023/05 - 第61回日本小児歯科学会大会 令和4年度日本小児歯科学会学術賞 "LION AWARD"
  • 2023/04 - 第64回韓国小児歯科学会大会 優秀発表賞 Contributions of Streptococcus mutans to dental caries and infective endocarditis
  • 2022/10 - 第41回日本小児歯科学会近畿地方会大会 松風スチューデントアワード 睡眠時ブラキシズムを認める小児の口腔機能および睡眠に関する検討
  • 2022/05 - 第60回日本小児歯科学会大会 優秀発表賞 抗菌薬により死菌処理した Streptococcus mutans のコラーゲン結合能の分析
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る