ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201801009106935187
更新日: 2024年10月01日
丸茂 丈史
Takeshi Marumo
所属機関・部署:
国際医療福祉大学 医学部薬理学
国際医療福祉大学 医学部薬理学 について
「国際医療福祉大学 医学部薬理学」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
腎臓内科学
研究キーワード (5件):
DNAメチル化
, エピジェネティクス
, 慢性腎臓病
, 高血圧
, 糖尿病性腎症
競争的資金等の研究課題 (20件):
2023 - 2026 クロト蛋白補充の腎保護機序
2021 - 2024 腎臓障害をきたすNAD合成系異常における エピジェネティクスの役割解明
2020 - 2023 クロト蛋白補充による腎保護についての研究
2020 - 2023 生活習慣病の発症と進行に関わるエピジェネティクス機構の解明
2020 - 2022 腎臓細胞のエピゲノム記憶を用いた生活習慣病の統合的解明
2018 - 2020 ナノキャリアを用いたsiRNAデリバリーによる糖尿病性腎症治療法の開発
2017 - 2020 エピゲノム情報を用いた糖尿病性腎症に対する新規診断・治療法の開発
2015 - 2020 生活習慣病の高血圧/臓器障害における糖質・鉱質コルチコイドの役割と新規治療探索
2016 - 2019 1細胞解析法を用いた糖尿病性腎症でのエピゲノム異常成立機構の解明
2016 - 2018 食塩感受性高血圧に関わる糖質・鉱質コルチコイド依存性ナトリウム輸送系の解明
2011 - 2017 生活習慣病による進行性腎障害に関わるエピジェネティック異常の解明と診断・治療への応用
2014 - 2016 食塩感受性高血圧の発症と持続に関わるエピゲノム異常の解明
2015 - 2016 生活習慣病の高血圧/臓器障害における糖質・鉱質コルチコイドの役割と新規治療探索
2013 - 2016 糖尿病性腎症の新規治療法開発に向けたエピジェネティック異常の解明
2014 - 2015 糖尿病性腎症にみられる治療抵抗性DNAメチル化異常
2010 - 2013 エピジェネティック異常を標的とした新規慢性腎臓病治療法の開発
2011 - 2012 糖尿病性腎症に関わるエピジェネティック異常の解明
2010 - 2011 腎不全に伴うビタミンD代謝異常におけるDNAメチル化の役割の解明
2006 - 2007 内皮前駆細胞を用いた慢性腎疾患治療法の開発
2003 - 2005 腎臓前駆細胞を用いた腎炎の細胞治療
全件表示
論文 (59件):
Takeshi Marumo, Naoto Yoshida, Noriko Inoue, Masayuki Yamanouchi, Yoshifumi Ubara, Shinji Urakami, Takeshi Fujii, Yutaka Takazawa, Kenichi Ohashi, Wakako Kawarazaki, et al. Aberrant proximal tubule DNA methylation underlies phenotypic changes related to kidney dysfunction in patients with diabetes. American journal of physiology. Renal physiology. 2024. 327. 3. F397-F411
河原崎 和歌子, 丸茂 丈史, 藤田 敏郎. Aged kidney-高齢者高血圧と腎硬化症の基礎から臨床まで 加齢と食塩感受性高血圧の最近の基礎的知見. 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 4. 531-531
河原崎 和歌子, 丸茂 丈史, 藤田 敏郎. 健康・病態におけるカリウム/ナトリウムバランスの重要性を再考する 過剰なナトリウム摂取による高血圧・臓器障害update. 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 4. 543-543
丸茂 丈史, 吉田 修士, 河原崎 和歌子. 糖尿病性腎症症例にみられるエピジェネティック異常に基づく糖新生系の抑制. 国際医療福祉大学学会誌. 2023. 28. 抄録号. 146-146
河原崎 和歌子, 丸茂 丈史, 藤田 敏郎. Klotho発現低下は腎髄質外層カリウムチャネル抑制を介して高カリウム血症に寄与する. 国際医療福祉大学学会誌. 2023. 28. 抄録号. 150-150
もっと見る
MISC (63件):
丸茂 丈史. 【エピジェネティクスと疾患】各種疾患とエピゲノム異常 腎臓病の進展に関わるエピジェネティクス. 医学のあゆみ. 2020. 272. 1. 75-79
丸茂 丈史. 【エピゲノム医療】代謝疾患とエピゲノム. 遺伝子医学. 2020. 10. 1. 49-53
丸茂 丈史. 疾病発病と遺伝子多型ならびに遺伝子修飾 生活習慣病の未病にかかわるエピゲノム情報. 日本未病システム学会雑誌. 2019. 25. 2. 71-74
丸茂 丈史, 下澤 達雄, 河原崎 和歌子, 西本 光宏, 鮎澤 信宏, 広浜 大五郎, 上田 浩平, 佐藤 敦久, 渥美 義仁, 星野 純一, et al. 腎臓特異的DNAメチル化を尿中マーカーとした糖尿病性腎症の尿細管障害診断法. 日本腎臓学会誌. 2018. 60. 3. 331-331
丸茂 丈史. 【腎と糖尿病:変革期の診断と治療】 【DKDの基礎】エピジェネティック異常. 腎と透析. 2018. 84. 2. 185-189
もっと見る
講演・口頭発表等 (59件):
The mineralocorticoid receptor antagonist Finerenone limits podocyte injury in high-salt loaded db/db mice
(ASN Kidney Week 2019 2019)
Urinary kidney-specific DNA methylation signature correlates with renal function decline in diabetes
(ASN Kidney Week 2019 2019)
エピジェネティック尿検査による糖尿病性腎症悪化の診断
(日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 2019)
加齢に伴う食塩感受性高血圧発症機序の解明
(日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 2019)
慢性腎臓病に関わるエピジェネティクスと臨床応用への展望
(第62回日本腎臓学会学術総会シンポジウム 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
1990 - 1994 慶應義塾大学大学院博士課程医学研究科内科学
- 1990 慶應義塾大学医学部
学位 (1件):
博士(医学) (慶應義塾大学)
経歴 (8件):
2020/04 - 現在 国際医療福祉大学 医学部薬理学 教授
2020/01 - 2020/03 国際医療福祉大学 基礎医学研究センター 教授
2015/05 - 2019/12 東京大学先端科学技術研究センター特任准教授
2012/12 - 2015/04 東京大学先端科学技術研究センター特任講師
2011/11 - 2012/11 杏林大学医学部薬理学講師
2002/11 - 2011/10 東京大学医学部腎臓内分泌内科特任助教
1996/01 - 1998/11 フランクフルト大学生理学教室研究員(フンボルト助成)
1994/04 - 1995/12 慶應義塾大学医学部内科学助手
全件表示
受賞 (3件):
2014 - 腎疾患と高血圧研究会優秀研究賞
2004 - 日本心脈管作動物質学会賞
1999 - 日本心血管内分泌学会若手研究奨励賞
所属学会 (8件):
日本糖尿病学会
, 日本内分泌学会
, 日本透析医学会
, 日本高血圧学会
, American Society of Nephrology
, 日本腎臓学会
, 日本内科学会
, 日本薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM