ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801009384684802   更新日: 2025年04月16日

山田 雅敏

ヤマダ マサトシ | Yamada Masatoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.tokoha-u.ac.jp/teachers/management/fuji/yamada/
研究分野 (3件): 感性情報学 ,  スポーツ科学 ,  地域研究
研究キーワード (5件): 暗黙知・身体知 ,  無人称的身体(前人称・非人称) ,  主客未分化・純粋経験 ,  スキル・技能 ,  環境情報
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2025 - 2026 局面を変える選手交代:パフォーマンスを高める連携の情報処理モデルの解明と実践
  • 2022 - 2026 禅的実践による無我の状態と技に対する効果の解明(22K17681)
  • 2020 - 2025 スポーツによる地域活性化を目指した「ベルテックス静岡」との連携事業
  • 2024 - 2025 情報学・芸術学・観光学による多角的アプローチを通した高速道路の価値創造と地域活性化の取り組み
  • 2023 - 2024 人口減少が続く中山間地の移住者増加策の検討(継続)
全件表示
論文 (40件):
  • Masatoshi YAMADA, Ryosuke TAKATA. Effects of Color Discrimination of Perceived Objects by Cognitive Speech Acts on the Reaction Time [Notification of Acceptance]. IEICE Transactions on Information and Systems. 2025. Vol.E108-D. No.6
  • 山田雅敏, 祝原豊, 砂子岳彦. 技の伝授における身体と言語 -言葉を越えた感覚の共有を目指して-. 人工知能(人工知能学会誌). 2025. 40. 1. 33-40
  • Jun Ichikawa, Masatoshi Yamada, Keisuke Fujii. Analyzing coordinated group behavior through role-sharing: A pilot study in female 3-on-3 basketball with practical application. bioRxiv. 2024
  • 山田雅敏, 高田亮介. 技を実践する際の言語使用が身体に及ぼす影響に関する予備的研究. 常葉大学 経営学部 研究紀要. 2024. 12. 1
  • YAMADA Masatoshi, SATO Daisuke, TOHYAMA Sayaka, MATSUMURA Takeshi, TAKEUCHI Yugo. Informatics Study on the Coach's Verbal Communication Strategies in Walking Skill Instruction. 常葉大学 経営学部 研究紀要 11(1) 2024年2月. 2024. 11. 1
もっと見る
MISC (4件):
  • 市川淳, 藤井慶輔, 山田雅敏, 一ノ瀬元喜. 特集「スポーツ×情報学×インタラクション」にあたって. 人工知能(人工知能学会誌). 2025. 40. 1. 1002-1003
  • 市川 淳, 山田 雅敏, 藤井 慶輔, 竹内 勇剛. 野外調理を題材とした協調的な役割分担に関する探索的な検討. JXIV. 2024
  • 山田雅敏. 人工知能分野における博士論文. 人工知能学会誌. 2020. 35. 1. 79-87
  • 山田雅敏. 「ワタシの論文読みどころ」. ヒューマンインタフェース学会誌. 2019. 21. 1. 64
書籍 (1件):
  • 保健体育科教育法 教育実習に向けて
    ミネルヴァ書房 2024 ISBN:9784623097180
講演・口頭発表等 (102件):
  • Conceptual model of information sharing and interaction in role-sharing for high team performance through a pilot study (International Conference Peer Review Accepted))
    (27th International Conference on Human-Computer Interaction 2025)
  • フィールドにおける集団協調を実現するための暗黙知的情報共有に関する一考察(予定)
    (電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 2025)
  • 不規則な刺激提示に対する発話行為が動作に及ぼす影響 ~ 知覚反応テストの反応時間と運動感覚的印象に注目して ~(予定)
    (2025年度 人工知能学会全国大会 (第39回) 2025)
  • 認知的発話を伴う動作に関する運動感覚的印象の一考察
    (電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 2025)
  • 動作中の発話行為が反応時間に及ぼす影響 ~ ランダムな刺激提示間隔のGo/No-go課題に注目して ~
    (電子情報通信学会HCGシンポジウム 2024)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2015 - 2019 静岡大学創造科学技術大学院 自然科学系教育部 情報科学専攻修了 博士(情報学)
  • 2013 - 2015 静岡大学大学院 情報学研究科修了 修士(情報学)
  • 2007 - 2010 早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科 学士(人間科学)
  • 1995 - 1997 神戸大学大学院自然科学研究科 生産環境情報学専攻修了 修士(農学)
  • 1991 - 1995 神戸大学 農学部卒業 学士(農学) 農業工学科
学位 (3件):
  • 博士(情報学) (静岡大学創造科学技術大学院 自然科学系教育部 情報科学専攻)
  • 修士(情報学) (静岡大学大学院 情報学研究科)
  • 修士(農学) (神戸大学大学院自然科学研究科 生産環境情報学専攻)
経歴 (10件):
  • 2024/08 - 現在 静岡大学 デジタルソーシャルトラスト研究所 客員准教授
  • 2022/09 - 現在 静岡英和学院大学短期大学部(データ解析論) 非常勤講師(兼職)
  • 2022/04 - 現在 常葉大学 経営学部 経営学科(草薙キャンパス・常勤) 准教授
  • 2020/09 - 現在 静岡医療科学専門大学校 看護学科(情報科学) 非常勤講師(兼職)
  • 2020/04 - 現在 静岡医療科学専門大学校 医学放射線学科(コンピューター基礎技術) 非常勤講師(兼職)
全件表示
委員歴 (32件):
  • 2025/04 - 現在 常葉大学 教養教育運営委員会 委員(情報リテラシーI・II,情報科学担当)
  • 2025/04 - 現在 常葉大学 大学広報委員会 委員(全学委員会)
  • 2024/10 - 現在 日本保健医療学会 理事
  • 2024/07 - 現在 常葉大学 教養教育運営委員会実行委員(主)(情報リテラシーII/数理・データサイエンスを含む)
  • 2023/10 - 現在 情報文化学会 理事, 会計委員会副委員長 会員管理委員会副委員長
全件表示
受賞 (4件):
  • 2025/03 - 日本経営実務研究学会(日本経営学会連合正加盟) 学術功労賞
  • 2024/06 - 日本臨床医学情報系連合学会 学術奨励賞
  • 2019/03 - 静岡大学創造科学技術大学院 創造科学技術大学院長賞
  • 2018/12 - 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ 第16回ヒューマンコミュニケーション賞 ラグビー高校日本代表チームにおける集団語と選手の言語化に関する研究
所属学会 (11件):
日本保健医療学会 ,  情報文化学会 ,  日本経営実務研究学会 ,  日本認知症福祉学会 ,  日本ビジネス・マネジメント学会 ,  電子情報通信学会 ,  人工知能学会 ,  日本認知科学会 ,  情報処理学会 ,  日本情報教育学会 ,  教育システム情報学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る