ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801009608512476   更新日: 2024年02月01日

鈴木 敦

Suzuki Atsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 細胞生物学 ,  発生生物学 ,  実験動物学 ,  動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (4件): RNA結合タンパク質 ,  精巣テラトーマ ,  始原生殖細胞 ,  生殖細胞
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2022 - 2025 始原生殖細胞がembryonal carcinoma細胞へと転換する分子機構
  • 2021 - 2023 精巣テラトーマ発症における多能性EC細胞の発生機構
  • 2017 - 2020 始原生殖細胞の発生を制御するRNA分子機構とその破綻による腫瘍発生のメカニズム
  • 2016 - 2018 毛包原基の大量調製と毛髪再生医療への応用
  • 2013 - 2018 RNA制御を介した生殖細胞の性特異的エピゲノムの確立
全件表示
論文 (17件):
もっと見る
MISC (8件):
講演・口頭発表等 (7件):
  • マウス始原生殖細胞におけるDead end1の機能解析
    (日本遺伝学会 第86回大会 2014)
  • Mouse DND1 is an essential partner of NANOS2 for selective binding of target RNAs in male germ cell
    (The 2014 meetings on GERM CELLS (Cold Spring Harbor Laboratory, New York) 2014)
  • Post-transcriptional RNA regulation in the sexual differentiation of mouse germ cells
    (第85回 日本生化学会大会 2012)
  • マウス生殖細胞におけるNANOS2-DND1複合体の機能解析
    (日本遺伝学会 第84回大会 2012)
  • NANOS2-mediated RNA regulation in mouse male gonocytes
    (The 58th/60th NIBB conference Germline -Specification, Sex, and Stem cells- 2012)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2007 総合研究大学院大学 生命科学科 遺伝学専攻
  • 2002 - 2004 東京工業大学大学院 生命理工学研究科
  • 1998 - 2002 東京工業大学 生命理工学部
学位 (1件):
  • 博士(理学) (総合研究大学院大学)
経歴 (3件):
  • 2012/04 - 現在 横浜国立大学 工学研究院 准教授
  • 2007/10 - 2012/03 横浜国立大学 学祭プロジェクト研究センター 特任教員(助教)
  • 2007/04 - 2007/09 国立遺伝学研究所 発生工学研究室 特別研究員
所属学会 (2件):
日本遺伝学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る