ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801009620918844   更新日: 2025年04月11日

上石 勲

カミイシ イサオ | ISAO KAMIISI
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 防災工学
研究キーワード (4件): 雪氷工学 ,  雪氷道路交通 ,  災害調査 ,  雪崩
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2019 - 2024 流下中の土砂を含む雪崩を対象とした内部構造の観測と運動メカニズムの把握
  • 2020 - 2023 網羅的シミュレーションと機械学習を用いた精度の高い短期交通需要予測手法の開発
  • 2018 - 2019 2018年草津白根火山噴火に関する総合調査
  • 2015 - 2019 フルスケール雪崩実験と多項式カオス求積法を用いた次世代型雪崩ハザードマップの作成
  • 2017 - 2017 2017 年3 月27 日に栃木県那須町で発生した雪崩災害に関する調査研究
全件表示
論文 (51件):
  • 上石勲, 中村一樹, 関根正道, 小野寺充, 宮村卓, 池内啓介, 岸田佐世子. 新潟市におけるAIスマホ路面判定システムを活用した冬期道路管理に関する研究. 寒地技術論文・報告概要集. 2024. 40. 172
  • Satoru Yamaguchi, Masaki Nemoto, Takahiro Tanabe, Sojiro Sunako, Satoru Adachi, Kengo Sato, Katsuya Yamashita, Hiroyuki Hirashima, Yoichi Ito, Hiroki Motoyoshi, et al. Overview: Results of Snow and Ice Disaster Mitigation Conducted by the National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience. Journal of Disaster Research. 2024. 19. 5. 733-740
  • 上石勲. 新潟県内の最近の集中降雪による道路交通への影響と課題解決のためのメニュー. 寒地技術論文・報告概要集. 2023. 39. 148-149
  • 中井専人, 本吉弘岐, 山下克也, 砂子宗次朗, 山口悟, 伊藤陽一, 横山宏太郎, 富永禎秀, 上石勲, 覺道由郎. 光学式ディスドロメーター観測に基づく固相および液相の降水粒子自動分類. 天気. 2023. 70. 1. 5-11
  • 上石勲, 町田敬, 中村一樹, 伊藤陽一, 砂子宗次朗. 2022年2月、新潟県糸魚川で発生した大規模表層雪崩. 寒地技術論文・報告概要集. 2022. 176
もっと見る
MISC (268件):
  • 上石勲. 「自然の脅威に学ぶ -柵口(ませぐち)雪崩大災害と糸魚川市で発生した雪崩事故-」. 日本雪工学会. 2025. 41. 1. 28-30
  • 上石勲, 瀬戸民枝. 第39回雪シンポジウムin糸魚川 開催報告. 日本雪工学会誌. 2025. 41. 1. 26-27
  • 上石勲. 中越地震から20年.能登半島地震後の雪による影響から少雪の冬でも発生する集中降雪と地震の複合災害を想定する. 雪氷研究大会(2024・長岡)講演要旨集. 2024. 39
  • 上石勲. 2023-24年冬期の新潟市におけるAIスマホ路面状況解析システムの活用状況. ゆき6月号. 2024. 135. 26-29
  • 上石勲. 雪国人間力. 日本雪工学会誌. 2023. 39. 4. 171-172
もっと見る
書籍 (8件):
  • 自然災害科学・防災の百科事典
    日本自然災害学会 2022
  • 防災工学
    理工図書 2019
  • 山岳雪崩大全
    山と渓谷社 2015
  • 新版 雪氷辞典
    古今書院 2014
  • 雪崩対策の基礎技術2014
    日本雪氷学会 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (26件):
  • 3時間降雪量30cmの新潟市、23cmの長岡市の状況
    (日本雪工学会上信越支部研究発表会 2025)
  • 新潟市におけるAIスマホ路面判定システムを活用した冬期道路管理に関する研究
    (ゆきみらい2025in上越 研究発表会 2025)
  • 2024年1月25日に羅臼町で発生した雪崩
    (寒地技術シンポジウム 2024)
  • 新潟市におけるAIスマホ路面判定システムを活用した冬期道路管理に関する研究
    (寒地技術シンポジウム 2024)
  • 自然の脅威に学ぶ -柵口雪崩大災害と糸魚川市で発生した雪崩事故-
    (雪シンポジウムin糸魚川 2024)
もっと見る
委員歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 日本雪工学会上信越支部 支部長
  • 2021/04 - 現在 (公社)日本雪氷学会北信越支部 理事
  • 2020/06 - 現在 日本雪工学会 理事
  • 2017/05 - 2021/04 (公社)日本雪氷学会北信越支部 支部長
  • 2016/06 - 2020/06 日本雪工学会 副会長
全件表示
受賞 (5件):
  • 2024 - (一社)北海道開発技術センター 寒地技術賞(計画部門) スマホAI路面判定システムの実証とAI検知要素の拡張
  • 2023/12 - 土木学会 構造工学委員会 AI・データサイエンス論文集編集小委員会 AI・データサイエンス特別賞 AI技術を活用した冬季道路路面判別の効率化
  • 2019/04 - 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門) 北海道中標津町における地域密着型吹雪災害予測システムの開発
  • 2014 - (一社)北海道開発技術センター 寒地技術賞(学術部門) 融雪型火山泥流発生機構解明のための高熱岩石による融雪実験とモデル計算
  • 2006 - 日本雪工学会 日本雪工学会技術賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る