研究者
J-GLOBAL ID:201801009650725722   更新日: 2024年01月31日

辻口 貴清

ツジグチ タカキヨ | Tsujiguchi Takakiyo
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 放射線科学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2027 被ばく医療に関するAI個別最適化学習プログラムの開発
  • 2023 - 2027 人工知能を活用した津軽弁から共通語への音声・文字情報変換システムの基盤技術開発
  • 2022 - 2026 放射線事故時に活動する医療従事者の被ばく線量早期評価ツールの開発
  • 2022 - 2026 放射能汚染傷病者対応を想定した放射線防護教育ツールの開発
  • 2022 - 2026 致死線量放射線ばく露個体への便移植治療アプローチ
全件表示
論文 (43件):
  • Toshiko Tomisawa, Shota Hosokawa, Hiromi Kudo, Minoru Osanai, Kazuki Ota, Naoya In, Ayako Ohgino, Takakiyo Tsujiguchi, Shizuka Takamagi, Ryoko Tsuchiya, et al. Are Online Simulations for Radiation Emergency Medical Preparedness Less Effective in Teaching Than Face-to-Face Simulations?. Disaster Medicine and Public Health Preparedness. 2023. 17
  • T. Tsujiguchi, S. Shukunobe, Y. Sagisaka, K. Yamanouchi, K. Ito, T. Koiwa, K. Kudo, Y. Takei, S. Hosokawa, Y. Takahashi. Analysis for external exposure of nurses engaged in nuclear medicine using a personal dosimeter with a trend function. Radioprotection. 2022. 57. 4. 319-325
  • SHIMIZU Mayumi, KIDACHI Ruriko, OGURA Koya, KIKUCHI Kazutaka, YAMADA Motoya, KUDO Kohsei, OSANAI Minoru, TSUJIGUCHI Takakiyo, TANAKA Makoto, NORIKANE Kazuya, et al. Text Mining Analysis of Questions and Explanations in Radiation Risk Communication Round Table Discussions. Japanese Journal of Health Physics. 2022. 57. 1. 36-48
  • Toshiko Tomisawa, Naoya In, Kazuki Ota, Takakiyo Tsujiguchi, Hiromi Kudo, Minoru Osanai, Kasumi Mikami, Shota Hosokawa, Shingo Terashima, Maiko Kitajima, et al. Training of Medical Responders to Nuclear Disaster: Hybrid Program in the COVID-19 Pandemic. Disaster medicine and public health preparedness. 2022. 17. 1-12
  • Ryohei Yamada, Masahiro Hosoda, Tomomi Tabe, Yuki Tamakuma, Takahito Suzuki, Kevin Kelleher, Takakiyo Tsujiguchi, Yoshiki Tateyama, Eka Djatnika Nugraha, Anna Okano, et al. 222Rn and 226Ra Concentrations in Spring Water and Their Dose Assessment Due to Ingestion Intake. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2022. 19. 3. 1758-1758
もっと見る
MISC (28件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 冠状動脈CTにおける被験者の体格を考慮した被ばく線量推定:ImpactDoseによる評価
    (日独医報 2015)
  • エルトロンボパグの放射線防護効果の探索
    (放射線ワークショップ講演論文集 2015)
  • 致死線量放射線ばく露マウスに対するc-Mpl作動薬の作用
    (日本放射線影響学会大会講演要旨集 2014)
  • 電離放射線曝露マウス骨髄有核細胞におけるMyc遺伝子発現の解析
    (日本放射線影響学会大会講演要旨集 2014)
  • 放射線誘発バイスタンダー効果に関するシミュレーションモデルの検討
    (北海道放射線技術雑誌 2011)
学歴 (3件):
  • 2017 - 2020 弘前大学 大学院保健学研究科 博士後期課程
  • 2012 - 2014 弘前大学 大学院保健学研究科 博士前期課程
  • 2008 - 2012 北海道大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻
経歴 (2件):
  • 2016/04 - 現在 弘前大学 大学院保健学研究科 助教
  • 2014/04 - 2016/03 弘前大学 大学院保健学研究科 助手
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る