ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801009777740267   更新日: 2024年01月30日

栗田 智未

Kurita Tomomi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 臨床心理学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2015 - 2018 メンタルヘルスにおける自律神経機能と自己抗体の関与-香り効果に関する前向き研究
  • 2010 - 2012 がん医療現場の臨床心理士とがん患者会の協働を促すコミュニティ心理学的試み
論文 (62件):
もっと見る
MISC (6件):
  • 栗田智未, 前川伸晃. 入学時のメンタルヘルス講義にみる学生の関心-2020年度と2021年度のデータから-. CAPMPUS HEALTH. 2022. 59. 1. 287-289
  • 栗田智未. UPIの結果からみたA大学医学部学生の留年・休退学の特徴. 日本学生相談学会資格認定事業報告書. 2018. 9. 23-25
  • 栗田 智未. 担当者交代によるケース引継ぎについて. CAMPUS HEALTH. 2016. 53. 1. 399-400
  • 磯部 典子, 内野 悌司, 栗田 智未. 大学保健管理センターのカウンセラーの課題(5)平成19・20・21年度自損行為調査から. 総合保健科学. 2011. 27. 59-63
  • 磯部 典子, 内野 悌司, 栗田 智未. 大学保健管理センターのカウンセラーの課題(4)平成19・20年度危機対応調査から. 総合保健科学. 2010. 26. 65-69
もっと見る
書籍 (1件):
  • 心理学研究の新世紀4 臨床心理学
    ミネルヴァ書房 2012
講演・口頭発表等 (39件):
  • 社会復帰意欲の乏しいAIDS患者が自立するまで-AIDS患者の親子並行面接-
    (日本心理臨床学会第42回大会 2023)
  • 福井県におけるHIV長期療養体制整備の取り組み
    (令和5年度北陸HIV臨床談話会 2023)
  • コロナ禍の学生支援の大学内・間解析研究V-X県3大学4キャンパスのUPI等健康調査 総合考察-
    (日本心理臨床学会第41回大会)
  • コロナ禍の学生支援の大学内・間解析研究I-X県A大学の学生精神健康調査(UPI)実践と結果-
    (日本心理臨床学会第41回大会)
  • コロナ禍の学生支援の大学内・間解析研究IV-X県B大学Zキャンパスの健康調査-
    (日本心理臨床学会第41回大会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2004 - 2008 広島大学大学院 教育学研究科
学位 (1件):
  • 心理学(博士) (広島大学)
経歴 (4件):
  • 2015/10 - 現在 福井大学 保健管理センター 講師
  • 2014/09 - 2015/09 金沢大学 保健管理センター 助教
  • 2013/04 - 2014/08 福井県警察本部 警務部 厚生課 兼 警務課被害者支援室 臨床心理士,被害者支援カウンセラー
  • 2007/11 - 2012/09 広島大学 保健管理センター 助教
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る