ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801009909487574   更新日: 2025年02月07日

市之瀬 敏晴

イチノセ トシハル | Ichinose Toshiharu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 動物生理化学、生理学、行動学 ,  神経科学一般 ,  分子生物学
研究キーワード (5件): 翻訳制御 ,  アルコール ,  記憶学習 ,  ショウジョウバエ ,  ドーパミン
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2025 - 2028 臨界期の貧栄養ストレスによる薬物乱用リスクの解明
  • 2022 - 2026 極限睡眠リズムに対するトランスラトーム応答と神経シグナルの同定
  • 2023 - 2024 神経系におけるトランスラトームアトラス
  • 2021 - 2024 記憶固定の分子メカニズム
  • 2022 - 2023 記憶回路における翻訳ダイナミクス
全件表示
論文 (17件):
  • Kokoro Saito, Mai Kanno, Hiromu Tanimoto, Toshiharu Ichinose. Cellular Dissociation of Ecdysteroid-DopEcR Signaling for Toxin Avoidance and Detoxification. Sneak Peek (Under review in Current Biology). 2025
  • Anuroop Venkatasubramani, Toshiharu Ichinose, Ignasi Forne, Hiromu Tanimoto, Shahaf Peleg, Axel Imhof. Chameau (HBO1) regulates starvation in a temperature-dependent manner in Drosophila melanogaster. bioRxiv. 2025
  • Toshiharu Ichinose, Hiromu Tanimoto. Profiling translation in the nervous system. The Journal of Biochemistry. 2025
  • Yuta Takada, Toshiharu Ichinose, Naoyuki Fuse, Kokoro Saito, Wakako Ikeda-Ohtsubo, Hiromu Tanimoto, Masatoshi Hori. Gut microbiota-mediated lipid accumulation as a driver of evolutionary adaptation to blue light toxicity in Drosophila. bioRxiv. 2024
  • Katrina Lynn, Toshiharu Ichinose, Hiromu Tanimoto. Peer-induced quiescence of male Drosophila melanogaster following copulation. Frontiers in Behavioral Neuroscience. 2024. 18
もっと見る
MISC (4件):
  • 市之瀬敏晴. 神経系におけるトランスラトームアトラス. 上原記念生命科学財団 研究報告書. 2025. 38. B25
  • 市之瀬敏晴. ショウジョウバエの神経回路に学ぶ効率の良い学習. リバネス「研究応援」. 2023. 29
  • 市之瀬敏晴. ショウジョウバエに学ぶ飲酒の脳内メカニズム. Medical Science Digest. 2022
  • 市之瀬敏晴. 飲酒量はなぜ増える?-ショウジョウバエから探る神経メカニズム. バイオサイエンスとインダストリー. 2021. 79. 5
講演・口頭発表等 (34件):
  • Immediate early translation following neuronal activity
    (Taiwan-Japan Drosophila Joint meeting, National Health Research Institute, Zhunan, Taiwan 2024)
  • Molecular mechanisms underlying the untranslated region(UTR)- mediated differential translational regulation in neurons and glia
    (The 16th Japanese Drosophila Research Conference 2024)
  • Cell type distinction and neuronal adaptation through translational regulation
    (The 47th annual meeting of the Japan Neuroscience Society, Symposium "Understanding neurodevelopment and plasticity through the lens of intracellular machineries" 2024)
  • Translational regulation for cell type distinction and neuronal adaptation in the Drosophila brain
    (日本RNA学会年会 2024)
  • Cell type differentiation and adaptation through translational regulations in the Drosophila brain
    (Insect Neuroscience Symposium, Nagoya Univ 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2014 - 2015 東北大学 大学院生命科学研究科
  • 2011 - 2014 マックスプランク神経生物学研究所 博士課程
  • 2009 - 2011 東京大学 大学院理学系研究科生物化学専攻
  • 2005 - 2009 東京大学 理学部生物学科動物学専攻
学位 (1件):
  • 博士 (東北大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 東北大学 学際科学フロンティア研究所 准教授
  • 2019/10 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 客員研究員
  • 2019/04 - 2024/03 東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教
  • 2017/04 - 2019/03 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2016/04 - 2017/03 東北大学大学院 生命科学研究科 研究支援者
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2021/02 - 現在 Frontiers Physiology Editorial Board of Invertebrate Physiology
受賞 (3件):
  • 2021 - 東北大学 プロミネントリサーチフェロー
  • 2019 - 井上科学振興財団 井上研究奨励賞 嗅覚連合記憶を司るキノコ体外部神経の機能解析
  • 2016 - 東北大学生命科学研究科 研究科長賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る