研究者
J-GLOBAL ID:201801010285470963
更新日: 2025年01月20日 三根 慎二
Mine Shinji
論文 (19件): -
Toward Responsible Scholarly Communication and Innovation: A Survey of the Prevalence of Retracted Articles on Scholarly Communication Platforms. Proceedings of the 82nd Annual Meeting of The Association for Information Science & Technology. 2019. 56. 1. 738-739
-
Kurata Keiko, Matsubayashi Mamiko, Mine Shinji. Identifying the Complex Position of Research Data and Data Sharing Among Researchers in Natural Science. SAGE OPEN. 2017. 7. 3
-
三根 慎二. オープンアクセスジャーナルの進展と悩ましい問題. 日本化学会情報化学部会誌. 2015. 33. 3
-
佐藤 義則, 小山 憲司, 三根 慎二, 倉田 敬子, 逸村 裕, 竹内 比呂也, 土屋 俊. 訂正:日本の研究者による電子情報資源の利用:SCREAL2011調査の結果から. 情報管理. 2013. 56. 8. E1-E1
-
佐藤 義則, 小山 憲司, 三根 慎二, 倉田 敬子, 逸村 宏, 竹内 比呂也, 土屋 俊. 日本の研究者による電子情報資源の利用:SCREAL2011調査の結果から. 情報管理. 2013. 56. 8. 506-514
もっと見る MISC (20件): -
三根 慎二. 『オープンサイエンスにまつわる論点:変革する学術コミュニケーション』. 日本図書館情報学会誌. 2024. 70. 2. 107-108
-
三根 慎二, 上田 修一, 石田 栄美. 複数の大学図書館の利用データからみた大学生の入館と館外帯出の特徴. 日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2016. 41-44
-
三根 慎二, 上田 修一. 誰がどのくらい大学図書館を利用しているのか. 日本図書館情報学会春季研究集会発表論文集. 2015. 29-32
-
三根 慎二, 上田 修一. 大学生の大学図書館の利用はどのように変化するのか. 三田図書館・情報学会研究大会発表論文集. 2015. 53-56
-
三根 慎二, 上田 修一. 誰がどのくらい公共図書館を利用しているのか. 日本図書館情報学会研究大会発表論文集. 2014. 62. 109-112
もっと見る 書籍 (4件): - 図書館情報学用語辞典 第5版
丸善 2020
- 図書館情報学. 第二版
頸草書房 2016
- 図書館情報学
勁草書房 2012
- 図書館・情報学研究入門
勁草書房 2005
講演・口頭発表等 (20件): -
Toward Responsible Scholarly Communication and Innovation: A Survey of the Prevalence of Retracted Articles on Scholarly Communication Platforms.
(2019 Annual Meeting of The Association for Information Science & Technology 2019)
-
Unpacking Altmetric donuts: Content analysis of tweets to scholarly journal articles.
(The 3rd Altmetrics Conference 2016)
-
岐路に立つオープンアクセス
(LIMEDIOセミナー2016 2016)
-
複数の大学図書館の?利用データからみた?大学生の入館と館外帯出の特徴
(日本図書館情報学会春季研究集会 2016)
-
Current Status of Scholarly Information Infrastructure in Japan.
(Japan-Asia Youth Exchange Program in Science” (SAKURA Exchange Program in Science) 2015)
もっと見る 受賞 (1件): - 2009/10 - 三田図書館・情報学学会 学会賞
前のページに戻る